感性人間になれる2 ^m^

伊敷豊

2005年07月31日 09:35



感性について7月22日のブログに書きました。

「  」を「  」と感性人間になれる!
どうしたらなれるのか?「  」を埋める設問に
多くの回答コメントが寄せられ、
私のコメントもあわせ84以上の書き込みになりました。

沢山の回答コメントが寄せられましたことに
改めて感謝します。


人気blogランキング8位、あなたの1日1クリックに感謝


7月22日のブログに書きましたが、

答えは「問い」を「続ける」です。

「問い続ける」をすれば感性人間になる、
ということに
異論反論はあるとおもいます。

しかし、十数年も「問い続けてきた」結果
私なりの実感をもとにしていますので
理由も説明できます。

「続ける」ことで蓄積され、のちのち大きな発見につながります。

「問い続ける」ことが
一番感性を醸成する大きなポイントになりますが、

実は「  」を続ける、
という「  」に
いろいろなキーワードを入れて試行錯誤してきました。

以前にも書いたとおもいますが
まだ、わたしがグラフィックデザイナーをしている時(17年くらい前)
自分の作品作りに興味がなくて
「どうしたら売れるのか」と
日夜売れる仕組みについて、独自で研究しはじめたのです。

その時、観察することが大切だと学び

「観察」をし続けてると

だんだん見えないものが見えてきたのです。

例えば、新製品が発売されると
購入して食べてみたり使ったりしました。

「観察」以外のキーワードを使い
「  」をし続ける、ことで
一瞬に、商品や店舗が売れるのか、否かがわかるようになりました。

新商品や新しく開店した店舗にいくと
売れる、売れない、人が来る、来ないが
よく見えるようになったのです。

これは、商品開発や店舗開発などで
大いに役立っています。

「問い」をし続けるとは少しニュアンスが違います。
即、ビジネスにつながる感性を作り出すことができます。


それでは「  」をし続けることで

ビジネスに大いに役立つ感性がついたのでしょうか?


仕事をする時に
一番必要なことです。
もちろん人生は「  」の連続ですが…。

「問い続けた」皆さんには、
すーっと答えがでてくるはずです。
考えてみてください。



人気blogランキング8位、あなたの1日1クリックに感謝
関連記事