一流の条件 ^m^
久しぶりです。
風邪で連休はダウンしていました。
バカは風邪をひかないそうなので、私はバカではないみたいですね。(^o^)丿
皆さん、残暑風邪には気をつけましょう。
宮里藍と横峰さくらで、盛り上がっている女子ゴルフ。
ずばり言う占いオバサンが
「藍より、さくらの方が伸びる」
とテレビ番組でいっていたが…。
なんか判官びいきみたいなところがあるんじゃないかなぁ。
同世代のライバルがいることはとてもいいし、
切磋琢磨することで伸びる。
でも、2人には決定的な違いがある。
人気ブログ・ランキング
人間的な質である。
宮里選手は一流プレーヤーの資質が備わっている。
数年後の様が見える。
この間のゴルフで、この2人が競っていた時、
その格の違いを垣間見たような感じでした。
2人の目標設定の違いである。
横峰選手が8アンダーだったのに対して、
宮里選手は10アンダーだった。
最終ホールで宮里選手はバーデーを決め
10アンダーし優勝した。
優勝インタビューで「世界」を口にしている。
宮里選手は世界を視野に入れている。
世界で通用するにはどうすべきなのか
考えている。
横峰選手も自力があり頑張り屋さんであることはわかる。
頑張って欲しい選手です。
しかし、
宮里選手と横峰選手の資質の差を
あきらかに感じます。
残念ながら、
天性は、努力しても得られないのです。
世界に出ても戦うためには
やはり、そのレベルに耐え切れる天性なものがないといけません。
個人でも企業でもそうです。
世界に通用する資質であるか否かが大切です。
資質のない人や企業が
世界を目指しても無理な話です。
イチロー選手や松井選手、サッカーの中村選手には誰でもなれません。
資質は、言葉を超えて、相手(世界の人)を惹きつけ
魅力を感じさせれるか、です。
あなたは、言葉を超えた魅力を持っていますか?
誰でも一流にはなれないにせよ、
誰でも努力すれば一流に限りなく近づけます。
中には、一流の器を持っていながら
その能力に気がつかず、磨かない人は案外多い。
感性を持っている人です。
そこに人間力が加われば魅力になります。
一流は、人間力があり、一本筋が入っていますよね。
1へぇ~お願いしま~す!
↑ 1クリック、ご協力ありがとうございます
関連記事