2006年01月05日
オンリーワン企業セミナー
【新春特別セミナー】
オンリーワン企業になるセミナー開催
オンリーワン企業とは?
オンリーワン企業とはなにか定義されていません。
独自性のある企業なのでしょうか?
「オンリーワン企業」
オンリーワン企業とは、どういう企業なのか?
オンリーワン企業の定義は?
←おっと、1クリックよろしくねッ
オンリーワン企業になるセミナー開催
オンリーワン企業とは?
オンリーワン企業とはなにか定義されていません。
独自性のある企業なのでしょうか?
「オンリーワン企業」
オンリーワン企業とは、どういう企業なのか?
オンリーワン企業の定義は?


「ロングセラー」
「老舗」
の2つの要素を持つ企業と私は定義しました。
「ロングセラー」は、もちろん息の長い商品などを指します。
息の長い商品というと
例えば、
ボンカレー
カップヌードル
ぼんたんアメ
サッポロ一番
オリナミンC
カルピス
コカ・コーラ
午後の紅茶
バンドエイド
マイルドセブン
セロテープ
宅急便
スーパードライ
ごはんですよ
カール
などが挙げられます。
モノはお酒、塩、砂糖などをのぞいて腐れていく。
賞味期限がある。
商品のライフサイクルで当てはまる商品のほとんどが、
場当たり的につくったものです。
パクリ商品、お付き合い商品なのです。
だから「商品価値」がなく
「商品価値」の賞味期限が短いのです。
オンリーワン商品は、パクリ商品、お付き合い商品の真逆な商品です。
つまり、陳腐化せず、いつまでも「売れ続ける商品」ロングセラー商品なのです。
オンリーワン企業のもう一つの特徴は「老舗」です。
オンリーワンマーケティングで定義する「老舗」とは、
単純に長く続けている保守的な企業ではありません。
温故知新で常に時代の流れを読みながら
革新的な挑戦をしている企業(店)のことです。
オンリーワン企業、その代表的なのが「虎屋」です。
老舗の味を継承しつつ、
六本木ヒルズにカフェスタイルの店を出店したり、
時代の先端にシンクロしているのです。
虎屋17代当主の黒川光博さんは、
虎屋のホームページで次のように語っています。
「虎屋の歴史をひも解くと、その創業は室町時代にさかのぼり、
現存する日本の企業としては最も古いものの一つに数えられます。
したがって、古い伝統のみを大切に守っている企業と思われがちですが、
それはあくまで虎屋の一面でしかありません。
虎屋はいつの時代も伝統の技術に新しい感覚を盛り込み、
最良の原材料を使用して最高の品質の和菓子を作ることに傾注してきました。
『伝統とは革新の連続である』という信念のもと日々努力をし、
時代の流れを読みつつ常に前進しなければならないと思っています。
原材料、製造技術、製品はもちろん、
接客サービスにいたるまですべての面において、
質の向上を目指しています。
今がどんなに順調であっても、
それだけで満足することは決してありません。
つねに向上できる、つねに進歩できる、
つねに新たな可能性を見つけられると私達は信じています。
今の時代において最大の努力をはらうことが、
日本の歴史と風土に育まれた和菓子の素晴らしさを、
後世に伝えてゆくものと考えます。
なによりもおいしい和菓子によって、
お客様が心にうるおいを感じて頂くこと。
それが私達の喜びなのです。
そのために虎屋はつねに自己を見つめ、
未来を見つめています」
「ロングセラー」
「老舗」
は、商品、店という「本質」を知り尽さなければいけません。
では「本質」をどのように掴み、商品、店舗に反映させるのか?
その方法論が必要です。
なんだか難しそうですね!
でもご安心ください。
私は、広告代理店、ショッピングセンター、ファッション、レストラン、
ファーストフード、土産品店、食品メーカーなど
多種多様な企業の企画開発の現場で実践していました。
オンリーワン企業になるセミナーでは
長く売れる商品、行列のできる店の作り方など
オンリーワンの企業になるための方法を
具体的な事例をもとに分かりやすく解説します。
とても実践的で、明日から使えます。
皆さんもオンリーワン企業になりましょう。
では、セミナー会場でお会いしましょう。
【新春特別セミナー】
オンリーワン企業になるセミナー開催
1へぇ~お願いしま~すへぇ~!
「老舗」
の2つの要素を持つ企業と私は定義しました。
「ロングセラー」は、もちろん息の長い商品などを指します。
息の長い商品というと
例えば、
ボンカレー
カップヌードル
ぼんたんアメ
サッポロ一番
オリナミンC
カルピス
コカ・コーラ
午後の紅茶
バンドエイド
マイルドセブン
セロテープ
宅急便
スーパードライ
ごはんですよ
カール
などが挙げられます。
モノはお酒、塩、砂糖などをのぞいて腐れていく。
賞味期限がある。
商品のライフサイクルで当てはまる商品のほとんどが、
場当たり的につくったものです。
パクリ商品、お付き合い商品なのです。
だから「商品価値」がなく
「商品価値」の賞味期限が短いのです。
オンリーワン商品は、パクリ商品、お付き合い商品の真逆な商品です。
つまり、陳腐化せず、いつまでも「売れ続ける商品」ロングセラー商品なのです。
オンリーワン企業のもう一つの特徴は「老舗」です。
オンリーワンマーケティングで定義する「老舗」とは、
単純に長く続けている保守的な企業ではありません。
温故知新で常に時代の流れを読みながら
革新的な挑戦をしている企業(店)のことです。
オンリーワン企業、その代表的なのが「虎屋」です。
老舗の味を継承しつつ、
六本木ヒルズにカフェスタイルの店を出店したり、
時代の先端にシンクロしているのです。
虎屋17代当主の黒川光博さんは、
虎屋のホームページで次のように語っています。
「虎屋の歴史をひも解くと、その創業は室町時代にさかのぼり、
現存する日本の企業としては最も古いものの一つに数えられます。
したがって、古い伝統のみを大切に守っている企業と思われがちですが、
それはあくまで虎屋の一面でしかありません。
虎屋はいつの時代も伝統の技術に新しい感覚を盛り込み、
最良の原材料を使用して最高の品質の和菓子を作ることに傾注してきました。
『伝統とは革新の連続である』という信念のもと日々努力をし、
時代の流れを読みつつ常に前進しなければならないと思っています。
原材料、製造技術、製品はもちろん、
接客サービスにいたるまですべての面において、
質の向上を目指しています。
今がどんなに順調であっても、
それだけで満足することは決してありません。
つねに向上できる、つねに進歩できる、
つねに新たな可能性を見つけられると私達は信じています。
今の時代において最大の努力をはらうことが、
日本の歴史と風土に育まれた和菓子の素晴らしさを、
後世に伝えてゆくものと考えます。
なによりもおいしい和菓子によって、
お客様が心にうるおいを感じて頂くこと。
それが私達の喜びなのです。
そのために虎屋はつねに自己を見つめ、
未来を見つめています」
「ロングセラー」
「老舗」
は、商品、店という「本質」を知り尽さなければいけません。
では「本質」をどのように掴み、商品、店舗に反映させるのか?
その方法論が必要です。
なんだか難しそうですね!
でもご安心ください。
私は、広告代理店、ショッピングセンター、ファッション、レストラン、
ファーストフード、土産品店、食品メーカーなど
多種多様な企業の企画開発の現場で実践していました。
オンリーワン企業になるセミナーでは
長く売れる商品、行列のできる店の作り方など
オンリーワンの企業になるための方法を
具体的な事例をもとに分かりやすく解説します。
とても実践的で、明日から使えます。
皆さんもオンリーワン企業になりましょう。
では、セミナー会場でお会いしましょう。
【新春特別セミナー】
オンリーワン企業になるセミナー開催


Posted by 伊敷豊 at 00:00│Comments(12)
この記事へのトラックバック
「キキダス・マーケティング」の中山マコトと申します。
キキダス・マーケティングと言う著書もあります。
経営や、プランニングに役立つ「気づき方」を、毎日書いています。
ぜひ、...
キキダス・マーケティングと言う著書もあります。
経営や、プランニングに役立つ「気づき方」を、毎日書いています。
ぜひ、...
繁盛店の秘訣を見た!!【中山マコトの「キキダス・マーケティング」のススメ!あなたは今日、何に気づきましたか?】at 2006年01月09日 23:11
この記事へのコメント
伊敷さん、あけましておめでとうございます。
私もセミナー参加させて頂きまーす。
よろしくお願いします。
私もセミナー参加させて頂きまーす。
よろしくお願いします。
Posted by 比嘉 at 2006年01月06日 10:34
「老舗」イコール保守的という考え方は大きな間違いなのですね。
真の老舗は、改革に挑戦してきたからこそ
今なお支持されいるんですね。
セミナー、こんな破格値でよろしいのでしょうか。
早速、PDFファイルを印刷して
申し込みさせていただきます。
真の老舗は、改革に挑戦してきたからこそ
今なお支持されいるんですね。
セミナー、こんな破格値でよろしいのでしょうか。
早速、PDFファイルを印刷して
申し込みさせていただきます。
Posted by 中里智英子 at 2006年01月06日 13:31
比嘉さん、中里さん
早速お申し込みありがとうございます。
オンリーワン企業セミナーは、実践的、役に立つ、分かりやすい
三拍子そろっているセミナーです。(あっ自慢みたい!)
でも、皆さんから「分かった!(^o^)丿」と言われるように
頑張りま~す。
主催者の沖縄県産業振興公社では100名くらい
予定しているそうです。
スゴイ!
早速お申し込みありがとうございます。
オンリーワン企業セミナーは、実践的、役に立つ、分かりやすい
三拍子そろっているセミナーです。(あっ自慢みたい!)
でも、皆さんから「分かった!(^o^)丿」と言われるように
頑張りま~す。
主催者の沖縄県産業振興公社では100名くらい
予定しているそうです。
スゴイ!
Posted by 伊敷豊 at 2006年01月06日 18:02
伊敷さんあけましておめでとうございます。
去年、伊敷さんのマーケティング沖縄を購読してから
いろいろと出会いの縁が増えて行きました。
今年もよろしくお願いします。
セミナー楽しみにしています。
去年、伊敷さんのマーケティング沖縄を購読してから
いろいろと出会いの縁が増えて行きました。
今年もよろしくお願いします。
セミナー楽しみにしています。
Posted by 看板の伊藝です at 2006年01月06日 18:02
伊藝さん
ありがとうございます。
月刊「マーケティング戦略」も14号を発刊しています。
掲載した企業への問い合わせもあり
お役にたてたのかなぁ~とおもいます。
では、セミナー会場でお会いしましょう。
ありがとうございます。
月刊「マーケティング戦略」も14号を発刊しています。
掲載した企業への問い合わせもあり
お役にたてたのかなぁ~とおもいます。
では、セミナー会場でお会いしましょう。
Posted by 伊敷豊 at 2006年01月07日 11:16
明けまして、おめでとう御座います。
私は、新たな会社に就職が決まり、今までの自分を振り返り、反省と
こんな私に協力して下さってきた、方々への感謝の気持ちを忘れません
「老舗」であり「ロングセラー」であることの大切さを、企業のなかで、
実践出来ていれば、私も企業の中で「オンリーワン」として、生き残って
いたのかも、でも、伊敷さんの様にしっかりした言葉で無いですが、大切
な事への想いは持って仕事をしてきたのだから、やはり、今までの出来事
は、必然であり、また一つ成長する為に私には必要で、おかげで伊敷さん
言葉が、深く身に沁みる事が出来るようになったのだと、想いながら、反省
しながら、今年もプラス思考で行きます。
しかし、守禮44度はすごい泡盛ですね。
私は、新たな会社に就職が決まり、今までの自分を振り返り、反省と
こんな私に協力して下さってきた、方々への感謝の気持ちを忘れません
「老舗」であり「ロングセラー」であることの大切さを、企業のなかで、
実践出来ていれば、私も企業の中で「オンリーワン」として、生き残って
いたのかも、でも、伊敷さんの様にしっかりした言葉で無いですが、大切
な事への想いは持って仕事をしてきたのだから、やはり、今までの出来事
は、必然であり、また一つ成長する為に私には必要で、おかげで伊敷さん
言葉が、深く身に沁みる事が出来るようになったのだと、想いながら、反省
しながら、今年もプラス思考で行きます。
しかし、守禮44度はすごい泡盛ですね。
Posted by しんちゃん at 2006年01月07日 21:36
初めまして☆ 以前より楽しくブログ拝見させていただいております。
私も是非このセミナーに参加したいと思っているのですが、
このセミナーは企業のみの参加可ですか?
私は現在大学4年次です。
今後の勉強のためにも是非参加したいと思っていいます。
参加可否について返答よろしくお願い致します
私も是非このセミナーに参加したいと思っているのですが、
このセミナーは企業のみの参加可ですか?
私は現在大学4年次です。
今後の勉強のためにも是非参加したいと思っていいます。
参加可否について返答よろしくお願い致します
Posted by 前里 at 2006年01月10日 18:29
しんちゃん
就職おめでとう。
働くことほど、学ぶことが多いですよ。
前里さん
問い合わせありがとうございます。
主催している県産業振興公社の方に聞くと、学生でもOKみたいですよ。
詳しくは県産業振興公社へお問い合わせください。
参加者は毎日10名くらい増えているようです。
新聞発表もするみたいなので、申し込みはお早めに。
就職おめでとう。
働くことほど、学ぶことが多いですよ。
前里さん
問い合わせありがとうございます。
主催している県産業振興公社の方に聞くと、学生でもOKみたいですよ。
詳しくは県産業振興公社へお問い合わせください。
参加者は毎日10名くらい増えているようです。
新聞発表もするみたいなので、申し込みはお早めに。
Posted by 伊敷豊 at 2006年01月12日 03:29
伊敷さんはじめまして
以前からブログを拝見してました。
とても興味深い内容でしたので、「個人経営でも大丈夫かな?」と思い
問い合わせたところ「大丈夫ですよ。」とのこと、申込みしました。
セミナー参加させて頂きますので、よろしくお願いします。
以前からブログを拝見してました。
とても興味深い内容でしたので、「個人経営でも大丈夫かな?」と思い
問い合わせたところ「大丈夫ですよ。」とのこと、申込みしました。
セミナー参加させて頂きますので、よろしくお願いします。
Posted by カフェゆらりのマスター at 2006年01月12日 05:59
カフェゆらりのマスター
はじめまして。
お申し込みありがとうございます。
セミナーには100名以上来場するので、個別に挨拶はできませんが
後でブログに感想をいただければ嬉しいです。
はじめまして。
お申し込みありがとうございます。
セミナーには100名以上来場するので、個別に挨拶はできませんが
後でブログに感想をいただければ嬉しいです。
Posted by 伊敷豊 at 2006年01月12日 22:03
明けましておめでとうございます
セミナー申し込みしました!今回は与那原商工会で一緒のあんじゅん
と一緒に、いきます!
人数が可能であれば、うちの娘も一緒に参加させて頂きます。
よろしくお願いします!
Posted by 与那原家 とうやま at 2006年01月15日 01:38
當山さん
今年もよろしくおねがいます。
与那原町商工会は活発ですよね。
セミナー申し込みありがとうございます。
分かりやすいので学生も勉強になるとおもいます。
人数については余裕をもっているようなので
まだ大丈夫だとおもいますよ。
産業振興公社へ申込んでみてください。
今年もよろしくおねがいます。
与那原町商工会は活発ですよね。
セミナー申し込みありがとうございます。
分かりやすいので学生も勉強になるとおもいます。
人数については余裕をもっているようなので
まだ大丈夫だとおもいますよ。
産業振興公社へ申込んでみてください。
Posted by 伊敷豊 at 2006年01月15日 15:02