2005年07月22日
感性人間になれる ^m^

何かクリエイティブな印象、響きがありますね。
感性って、いろいろな要素、捉え方があるとおもいますが、
以前書いた記事に「透けて見える」と書きましたが、
感性の高い人は例外なく、その人の心の奥底が見えています。
一流と言われる人たちは、もっています。
イチロー選手やあのミスタージャイアンツの長島さんはその典型でしょう。
長島さんは、動物的カンとか、カンピューターとかいわれ
理路整然というよりも、ピシッ、ザーとか、その感覚的な言葉の表現が多かったそうです。
でも、高いレベルになればなるほど、
感覚的な要素が強くなり、
微妙なニュアンスをなかなか言葉で表現できないのもなんとなく理解できます。
たまに聞かれます。
「感性って先天的なもので、一部の人の特殊な才能ですよね」って。
私は、そういう時に
「感性は、高めることがきでます。皆さん感性人間になれます」

人気blogランキング15位、1日1クリックがブログエネ源
そう答えると皆さん驚きます。
もちろん、先天的な部分もありますが、
訓練により、後天的にのばすことが出来ます。
どうしたら感性は伸ばすことができるしょうか?
実は「 」を「 」ことで感性は伸ばすことができます。
答えは、この記事の下のコメントに後日書き込みますので、
皆さん「 」に当てはまる言葉を考えてください。
コメントいただければ幸いです。
ヒントは、感性と理論は表裏一体ということです。
「感じたこと」を自分の「言葉」に置き換えることです。
なんとなく分かってきました?
感性とは、感覚的、感情的な部分でもありますが、
実は、理論的な裏づけがちゃんとあるのです。
感覚的な部分を理論的に説明できるとおもいますし、
中には理論的に説明できない部分もあると思いますが、
私は感性と理論は表裏一体のものであると実感しています。

人気blogランキング15位、1日1クリックがブログエネ源
訓練により、後天的にのばすことが出来ます。
どうしたら感性は伸ばすことができるしょうか?
実は「 」を「 」ことで感性は伸ばすことができます。
答えは、この記事の下のコメントに後日書き込みますので、
皆さん「 」に当てはまる言葉を考えてください。
コメントいただければ幸いです。
ヒントは、感性と理論は表裏一体ということです。
「感じたこと」を自分の「言葉」に置き換えることです。
なんとなく分かってきました?
感性とは、感覚的、感情的な部分でもありますが、
実は、理論的な裏づけがちゃんとあるのです。
感覚的な部分を理論的に説明できるとおもいますし、
中には理論的に説明できない部分もあると思いますが、
私は感性と理論は表裏一体のものであると実感しています。

人気blogランキング15位、1日1クリックがブログエネ源
Posted by 伊敷豊 at 05:45│Comments(111)
│本当は●●●沖縄
この記事へのトラックバック
日が落ちる直前さしてきれいでもない一瞬だけどそれが日々の日常
日々の夕暮れ【沖縄からヨッシャー(=^^)9】at 2005年09月30日 22:24
この記事へのコメント
んんんんー・・・・
中里さん同様仕事が手につきませぬ。
答えは1つではないような気もしてきました。
いろんな言葉を入れてみましたがどれもこれも自分で勝手に
「やっさ~」と納得しちゃってます。
以前、伊敷さんの言ってた「掘り下げる」という言葉も気になりますねぇ~
「気になったこと」を「突き詰める」
いつでもなんに対しても、なんで?どうして?こうなるの?と思う。とか
でも「気にする」ことができないと話になんないですね・・・
んんんんー、降参です。
中里さん同様仕事が手につきませぬ。
答えは1つではないような気もしてきました。
いろんな言葉を入れてみましたがどれもこれも自分で勝手に
「やっさ~」と納得しちゃってます。
以前、伊敷さんの言ってた「掘り下げる」という言葉も気になりますねぇ~
「気になったこと」を「突き詰める」
いつでもなんに対しても、なんで?どうして?こうなるの?と思う。とか
でも「気にする」ことができないと話になんないですね・・・
んんんんー、降参です。
Posted by pon at 2005年07月22日 21:31
感動を伝えるかな?
Posted by たぁ坊。 at 2005年07月22日 21:59
はじめまして。いつも刺激的な気づきをこのサイトからもらっています。
僕の答えは
「質問」を「する」ことそして自分で
「答え」を「出す」ことではないかと。
これからも楽しみにしています。
僕の答えは
「質問」を「する」ことそして自分で
「答え」を「出す」ことではないかと。
これからも楽しみにしています。
Posted by 佐藤 at 2005年07月23日 10:05
いつも、ためになる気づきをありがとうございます。
「物」を「よく見る」ことだと思います。
よく見ていると、見えなかったものが見えてくる(もともとあったもの)んじゃないかなぁ。(形とか意味とか)
それが感性を高めてくれる。 違うかな?
「物」を「よく見る」ことだと思います。
よく見ていると、見えなかったものが見えてくる(もともとあったもの)んじゃないかなぁ。(形とか意味とか)
それが感性を高めてくれる。 違うかな?
Posted by おとこまえパパ at 2005年07月23日 11:48
↑すみません、URLをうちまちがえました^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年07月23日 11:51
だーしゃさん 佐藤さん おとこまえパパさん
ありがとうございます。
でも、答えは出ていませんね~。
PONさんの答えも近いともいえないことはないですが…。
視点を少し違えると見えてきます。
ありがとうございます。
でも、答えは出ていませんね~。
PONさんの答えも近いともいえないことはないですが…。
視点を少し違えると見えてきます。
Posted by 伊敷豊 at 2005年07月23日 14:52
視点を少し変えるんですね・・・
「もの事の過去」を「追跡する」または「さかのぼる」なんてどうでしょうか?
どうして今がこうなってるのかを紐解く・・・みたいな。
苦し紛れに無理やり言葉を替えてみたけど結局さっきと変わってないような・・・トホホ。
気づいたのですが、固定観念っていうんでしょうか?1度思ってしまったら 『視点』 を変えるって難しいっすね。
「もの事の過去」を「追跡する」または「さかのぼる」なんてどうでしょうか?
どうして今がこうなってるのかを紐解く・・・みたいな。
苦し紛れに無理やり言葉を替えてみたけど結局さっきと変わってないような・・・トホホ。
気づいたのですが、固定観念っていうんでしょうか?1度思ってしまったら 『視点』 を変えるって難しいっすね。
Posted by pon at 2005年07月23日 16:05
ずっと考えてるけど、わからない。視点を変えるってのもPONさんと同じようになかなか難しいですね。
今晩寝ながらもう一度考えてみようかな。
今晩寝ながらもう一度考えてみようかな。
Posted by たぁ坊。 at 2005年07月24日 19:39
シンプルに、シンプルに、シンプルに・・・・・・
視点を変えて・・・
「人」を「思いやる」ことで・・・ちょっと違うなっ。
でも、そんな感じのニュアンスかなぁ~と。
思いやるというか心理を洞察するというか・・・
なぜかというと、『伊敷豊のオンリーワンマーケティングblog』を例にして考えてみました。どうしてこんなにおもしろいんだろ??なんでみんな食いついてくるんだろ~??コメントしたくなるんだろ~?? 伊敷さんはぜぇ~んぶ知ってんだろうなと思って。さすが!です。
視点を変えて・・・
「人」を「思いやる」ことで・・・ちょっと違うなっ。
でも、そんな感じのニュアンスかなぁ~と。
思いやるというか心理を洞察するというか・・・
なぜかというと、『伊敷豊のオンリーワンマーケティングblog』を例にして考えてみました。どうしてこんなにおもしろいんだろ??なんでみんな食いついてくるんだろ~??コメントしたくなるんだろ~?? 伊敷さんはぜぇ~んぶ知ってんだろうなと思って。さすが!です。
Posted by pon at 2005年07月25日 13:32
よかった、まだ答えが出ていませんね。
なので、再度挑戦(笑)。
ヒントは「時間軸」ですよね。
おとこまえパパさんの真逆で、
「過去」を「振り返る」こと、はいかがでしょうか?
でも、これだけ考える時間を与えてくれたことで、
感性が磨かれているような気がしてきました。
なので、再度挑戦(笑)。
ヒントは「時間軸」ですよね。
おとこまえパパさんの真逆で、
「過去」を「振り返る」こと、はいかがでしょうか?
でも、これだけ考える時間を与えてくれたことで、
感性が磨かれているような気がしてきました。
Posted by 中里智英子 at 2005年07月25日 20:44
え〜〜〜〜(^^;;;
まだ正解がでないんですね(^^;;;;
うーん、、、
「明日やりたいこと」を「書き出していく」こと
なんかもう、それしかおもいつかない〜(^^;;;;
まだ正解がでないんですね(^^;;;;
うーん、、、
「明日やりたいこと」を「書き出していく」こと
なんかもう、それしかおもいつかない〜(^^;;;;
Posted by FT at 2005年07月25日 21:59
初めましてっ!だーしゃさんのところから飛んできました!
わたしは、好き♪ってキモチをうまく伝えられる人ってステキだなって思います^^
感性がきらきらしているひとって、ちゃんと自分のコトバをもってますよねっ
こういう伝え方があったんだなって、いつも感心させられます!
好きってキモチを極めていきたいなって思いました。
わたしは、好き♪ってキモチをうまく伝えられる人ってステキだなって思います^^
感性がきらきらしているひとって、ちゃんと自分のコトバをもってますよねっ
こういう伝え方があったんだなって、いつも感心させられます!
好きってキモチを極めていきたいなって思いました。
Posted by LEE at 2005年07月25日 22:41
ありゃ。答えはいずこへ~
今、初めて読ませていただいて、
答えはなんだろなーーと楽しみにして読んでいたら、
答えがでてないってことに驚きで、
コメントさせていただきました!
「経験」を「つむ」?
早く知りたいですーー。
今、初めて読ませていただいて、
答えはなんだろなーーと楽しみにして読んでいたら、
答えがでてないってことに驚きで、
コメントさせていただきました!
「経験」を「つむ」?
早く知りたいですーー。
Posted by ひなた at 2005年07月26日 02:25
わ~い♪半分答えが出てるんですね。
「仮説と検証」を「続ける」・・・を~イト~○カド~だ。
早く答えを教えてください、お願いします!
「仮説と検証」を「続ける」・・・を~イト~○カド~だ。
早く答えを教えてください、お願いします!
Posted by よっちゃん at 2005年07月26日 13:03
やった~!なんと正解(半分)
「試行錯誤」を「続ける」
「試行錯誤」を「続ける」
Posted by おとこまえパパ at 2005年07月26日 14:17
「勉強」を続ける
「情報収集」を続ける
「練習」を続ける
答え続ける、なんちゃって。
頭の中がゴチャゴチャニなってきました。
「情報収集」を続ける
「練習」を続ける
答え続ける、なんちゃって。
頭の中がゴチャゴチャニなってきました。
Posted by よっちゃん at 2005年07月26日 16:32
ちゅうさん ミキミキさん
ひなたさん おとこまえパパさん
なかなか近くなりそうで、遠くなるって感じですか?
ひなたさんの「考え」「思い」「見る」続ける、いいですね。
特に「見」続けるはいいですね。
わたしもよく使います。
もう少しです。
ここまできたので、答えが出るまでやりましょう!
ひなたさん おとこまえパパさん
なかなか近くなりそうで、遠くなるって感じですか?
ひなたさんの「考え」「思い」「見る」続ける、いいですね。
特に「見」続けるはいいですね。
わたしもよく使います。
もう少しです。
ここまできたので、答えが出るまでやりましょう!
Posted by 伊敷豊 at 2005年07月27日 09:28
「問う」
・・・禅問答みたい。
たぁ坊さん、ありがとうございます。
あす朝起きたら、答えが出ていますように^^みなさんがんばって!
パパはもう寝ます^^では、おやすみなさい・・
・・・禅問答みたい。
たぁ坊さん、ありがとうございます。
あす朝起きたら、答えが出ていますように^^みなさんがんばって!
パパはもう寝ます^^では、おやすみなさい・・
Posted by おとこまえパパ at 2005年07月28日 20:56
おはようございます・・・・ムニャムニャ・・・・ん?
ん? ん~~~?
お~~っ! やった~~~ !やっとこさ答えが出たんですね!
それにしても、ながかった~~^^
ココまできたら、どなたが正解を出してくださっても嬉しかったのですが、やっぱり、しつこく書き込みさせていただいたのでよかった・・・です^^
この3日間は、珍しくかなり頭をつかいました(笑)
伊敷さん、ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れさまでした!!
ん? ん~~~?
お~~っ! やった~~~ !やっとこさ答えが出たんですね!
それにしても、ながかった~~^^
ココまできたら、どなたが正解を出してくださっても嬉しかったのですが、やっぱり、しつこく書き込みさせていただいたのでよかった・・・です^^
この3日間は、珍しくかなり頭をつかいました(笑)
伊敷さん、ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れさまでした!!
Posted by おとこまえパパ at 2005年07月29日 05:47
やったねおとこまえパパさん!!
あれだけ、深く、深く考えたからでしょう。おめでとうございます。
自分も久々に一つのことを考えるいい機会をいただけました。
これでこのコーナーも終了かと思うと、答えが出たのが嬉しいような、ちょっとさびしいような、、、、
伊敷さんありがとうございました。
また、皆が書き込みしたくなるようなネタを楽しみにしてます。
あれだけ、深く、深く考えたからでしょう。おめでとうございます。
自分も久々に一つのことを考えるいい機会をいただけました。
これでこのコーナーも終了かと思うと、答えが出たのが嬉しいような、ちょっとさびしいような、、、、
伊敷さんありがとうございました。
また、皆が書き込みしたくなるようなネタを楽しみにしてます。
Posted by たぁ坊。 at 2005年07月30日 13:35
たぁ坊さん
ご参加いただきありがとうございました。
途中で答えを書き込もうか…とも考えましたが、皆さんの熱い思いに圧倒されてしまいました。
これは終わりではなく、始まりです。
皆さんとの出会いを感謝します。^m^
ご参加いただきありがとうございました。
途中で答えを書き込もうか…とも考えましたが、皆さんの熱い思いに圧倒されてしまいました。
これは終わりではなく、始まりです。
皆さんとの出会いを感謝します。^m^
Posted by 伊敷豊 at 2005年07月30日 13:54
ミキミキさん
おとこまえパパさんへの、おめでとうコメントありがとうございます。
そして、ミキミキさんもご参加ありがとうございます。
「問い続ける」というのは、いろいろな場面で応用できます。
ただ、続けることが大切です。
何事も続けることがなければ見えてこないものがたくさんあります。
続けることで見えてくるものがたくさんあります。
おとこまえパパさんへの、おめでとうコメントありがとうございます。
そして、ミキミキさんもご参加ありがとうございます。
「問い続ける」というのは、いろいろな場面で応用できます。
ただ、続けることが大切です。
何事も続けることがなければ見えてこないものがたくさんあります。
続けることで見えてくるものがたくさんあります。
Posted by 伊敷豊 at 2005年07月31日 00:33
ずっと考え“続けた”「おとこまえパパさん」、おめでとうございます。
「問い続ける」
シンプルだけど奥の深い言葉ですね。
問い続けている社長が経営する会社は、変革も続けているのですね。
伊敷さん、これからもいろいろと問いかけて下さい。
「問い続ける」
シンプルだけど奥の深い言葉ですね。
問い続けている社長が経営する会社は、変革も続けているのですね。
伊敷さん、これからもいろいろと問いかけて下さい。
Posted by 中里智英子 at 2005年07月31日 23:59
「ブログ」を「書く」ことで…
「趣味」を「楽しむ」ことで…
「夢」を「持つ」ことで…
なんだろう〜???
気になって仕事が手につきませんよ〜。
「趣味」を「楽しむ」ことで…
「夢」を「持つ」ことで…
なんだろう〜???
気になって仕事が手につきませんよ〜。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15
んんんんー・・・・
中里さん同様仕事が手につきませぬ。
答えは1つではないような気もしてきました。
いろんな言葉を入れてみましたがどれもこれも自分で勝手に
「やっさ~」と納得しちゃってます。
以前、伊敷さんの言ってた「掘り下げる」という言葉も気になりますねぇ~
「気になったこと」を「突き詰める」
いつでもなんに対しても、なんで?どうして?こうなるの?と思う。とか
でも「気にする」ことができないと話になんないですね・・・
んんんんー、降参です。
中里さん同様仕事が手につきませぬ。
答えは1つではないような気もしてきました。
いろんな言葉を入れてみましたがどれもこれも自分で勝手に
「やっさ~」と納得しちゃってます。
以前、伊敷さんの言ってた「掘り下げる」という言葉も気になりますねぇ~
「気になったこと」を「突き詰める」
いつでもなんに対しても、なんで?どうして?こうなるの?と思う。とか
でも「気にする」ことができないと話になんないですね・・・
んんんんー、降参です。
Posted by pon at 2005年09月30日 22:15
はじめまして、いつも興味深く読ませていただいています。
ヒントからすると、
・「感じたことを言葉にする力」を「鍛える」ことで
(ヒントそのままですね ^^;)
・「理論」を「知る」ことで
という感じでしょうか?
ヒントからすると、
・「感じたことを言葉にする力」を「鍛える」ことで
(ヒントそのままですね ^^;)
・「理論」を「知る」ことで
という感じでしょうか?
Posted by あゆ at 2005年09月30日 22:15
感動を伝えるかな?
Posted by たぁ坊。 at 2005年09月30日 22:15
はじめまして。
「感じる力」を「意識する」でしょうか?
「感じる力」を「意識する」でしょうか?
Posted by ikko at 2005年09月30日 22:15
中里さん、あゆさん、ponさん、ikkoさん、たぁ坊さん
皆さん、ありがとうございます。
が……、皆さんの出した答えの中には、残念!ながら正解がありません。
もう少し悩んでください。^m^
皆さん、ありがとうございます。
が……、皆さんの出した答えの中には、残念!ながら正解がありません。
もう少し悩んでください。^m^
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
はじめまして。いつも刺激的な気づきをこのサイトからもらっています。
僕の答えは
「質問」を「する」ことそして自分で
「答え」を「出す」ことではないかと。
これからも楽しみにしています。
僕の答えは
「質問」を「する」ことそして自分で
「答え」を「出す」ことではないかと。
これからも楽しみにしています。
Posted by 佐藤 at 2005年09月30日 22:15
いつも、ためになる気づきをありがとうございます。
「物」を「よく見る」ことだと思います。
よく見ていると、見えなかったものが見えてくる(もともとあったもの)んじゃないかなぁ。(形とか意味とか)
それが感性を高めてくれる。 違うかな?
「物」を「よく見る」ことだと思います。
よく見ていると、見えなかったものが見えてくる(もともとあったもの)んじゃないかなぁ。(形とか意味とか)
それが感性を高めてくれる。 違うかな?
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
ぼくも参加させていただきます。
感性を磨くという事は、、、、
「答え」を「出す」事ではないでしょうか、
なんとなくそう思いました。
なんとなく楽しいです。答えが気になります。
感性を磨くという事は、、、、
「答え」を「出す」事ではないでしょうか、
なんとなくそう思いました。
なんとなく楽しいです。答えが気になります。
Posted by だーしゃ at 2005年09月30日 22:15
↑すみません、URLをうちまちがえました^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
だーしゃさん 佐藤さん おとこまえパパさん
ありがとうございます。
でも、答えは出ていませんね~。
PONさんの答えも近いともいえないことはないですが…。
視点を少し違えると見えてきます。
ありがとうございます。
でも、答えは出ていませんね~。
PONさんの答えも近いともいえないことはないですが…。
視点を少し違えると見えてきます。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
視点を少し変えるんですね・・・
「もの事の過去」を「追跡する」または「さかのぼる」なんてどうでしょうか?
どうして今がこうなってるのかを紐解く・・・みたいな。
苦し紛れに無理やり言葉を替えてみたけど結局さっきと変わってないような・・・トホホ。
気づいたのですが、固定観念っていうんでしょうか?1度思ってしまったら 『視点』 を変えるって難しいっすね。
「もの事の過去」を「追跡する」または「さかのぼる」なんてどうでしょうか?
どうして今がこうなってるのかを紐解く・・・みたいな。
苦し紛れに無理やり言葉を替えてみたけど結局さっきと変わってないような・・・トホホ。
気づいたのですが、固定観念っていうんでしょうか?1度思ってしまったら 『視点』 を変えるって難しいっすね。
Posted by pon at 2005年09月30日 22:15
PONさん
う~~ん 悩んでいますね。
掘り下げることが…一番近いではあります。
答えはシンプル。
「なんだ」って思うかもしれません。
でも、その考え方を持てば、プロフェッショナルな人は皆もっています。
だから感性が高いし、理論もちゃんともっているのです。
う~~ん 悩んでいますね。
掘り下げることが…一番近いではあります。
答えはシンプル。
「なんだ」って思うかもしれません。
でも、その考え方を持てば、プロフェッショナルな人は皆もっています。
だから感性が高いし、理論もちゃんともっているのです。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
ずっと考えてるけど、わからない。視点を変えるってのもPONさんと同じようになかなか難しいですね。
今晩寝ながらもう一度考えてみようかな。
今晩寝ながらもう一度考えてみようかな。
Posted by たぁ坊。 at 2005年09月30日 22:15
なんでしょうねぇ(^^;
難しいですねぇ(^^;;
「アイデア」を「具現(図形・絵・マインドマップ・数値
)化」することで感性をのばすことができる
なのかなと。。。
内田樹氏も
「想像力が豊かな人は、だから構造的に幸福な人なのである。」
っていうてはったので(^^;;
答え自体
難しく考えるほど難しくはないとは絶対おもうんですけど
こう「一番あう言葉はなんだろうと必死に言葉を探している」自体、
想像力が乏しいのかなと
駄文失礼いたしましたm(_ _)m
難しいですねぇ(^^;;
「アイデア」を「具現(図形・絵・マインドマップ・数値
)化」することで感性をのばすことができる
なのかなと。。。
内田樹氏も
「想像力が豊かな人は、だから構造的に幸福な人なのである。」
っていうてはったので(^^;;
答え自体
難しく考えるほど難しくはないとは絶対おもうんですけど
こう「一番あう言葉はなんだろうと必死に言葉を探している」自体、
想像力が乏しいのかなと
駄文失礼いたしましたm(_ _)m
Posted by FT at 2005年09月30日 22:15
たぁ坊さん
皆さん悩んでいますね。
答えはいったってシンプルです。でも、それをすることって簡単そうで難しいんですよ。
たぁ坊さんのために、答えを言うのは、もう少し伸ばします。^m^
皆さん悩んでいますね。
答えはいったってシンプルです。でも、それをすることって簡単そうで難しいんですよ。
たぁ坊さんのために、答えを言うのは、もう少し伸ばします。^m^
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
なんでしょうねぇ(^^;
難しいですねぇ(^^;;
「アイデア」を「具現(図形・絵・マインドマップ・数値
)化」することで感性をのばすことができる
なのかなと。。。
内田樹氏も
「想像力が豊かな人は、だから構造的に幸福な人なのである。」
っていうてはったので(^^;;
答え自体
難しく考えるほど難しくはないとは絶対おもうんですけど
こう「一番あう言葉はなんだろうと必死に言葉を探している」自体、
想像力が乏しいのかなと
駄文失礼いたしましたm(_ _)m
難しいですねぇ(^^;;
「アイデア」を「具現(図形・絵・マインドマップ・数値
)化」することで感性をのばすことができる
なのかなと。。。
内田樹氏も
「想像力が豊かな人は、だから構造的に幸福な人なのである。」
っていうてはったので(^^;;
答え自体
難しく考えるほど難しくはないとは絶対おもうんですけど
こう「一番あう言葉はなんだろうと必死に言葉を探している」自体、
想像力が乏しいのかなと
駄文失礼いたしましたm(_ _)m
Posted by FT at 2005年09月30日 22:15
私も再チャレンジです!
「訓練」、「『感じたこと』を自分の『言葉』に置き換えること」、
「掘り下げる」などのヒントから、シンプルにシンプルに…と考えてみました。
「話」を「する」こと でしょうか?
人と話すと、感性が磨かれている実感があります。
「訓練」、「『感じたこと』を自分の『言葉』に置き換えること」、
「掘り下げる」などのヒントから、シンプルにシンプルに…と考えてみました。
「話」を「する」こと でしょうか?
人と話すと、感性が磨かれている実感があります。
Posted by あゆ at 2005年09月30日 22:15
シンプルに、シンプルに、シンプルに・・・・・・
視点を変えて・・・
「人」を「思いやる」ことで・・・ちょっと違うなっ。
でも、そんな感じのニュアンスかなぁ~と。
思いやるというか心理を洞察するというか・・・
なぜかというと、『伊敷豊のオンリーワンマーケティングblog』を例にして考えてみました。どうしてこんなにおもしろいんだろ??なんでみんな食いついてくるんだろ~??コメントしたくなるんだろ~?? 伊敷さんはぜぇ~んぶ知ってんだろうなと思って。さすが!です。
視点を変えて・・・
「人」を「思いやる」ことで・・・ちょっと違うなっ。
でも、そんな感じのニュアンスかなぁ~と。
思いやるというか心理を洞察するというか・・・
なぜかというと、『伊敷豊のオンリーワンマーケティングblog』を例にして考えてみました。どうしてこんなにおもしろいんだろ??なんでみんな食いついてくるんだろ~??コメントしたくなるんだろ~?? 伊敷さんはぜぇ~んぶ知ってんだろうなと思って。さすが!です。
Posted by pon at 2005年09月30日 22:15
FTさん あゆさん
頑張ってくれてありがとございます。
しかし、答えは……違います。
なかなか、見つかりませんね。
頑張ってくれてありがとございます。
しかし、答えは……違います。
なかなか、見つかりませんね。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
こんばんは。
「自分」を「試す」か「信じる」でしょうか?
ちょっと、参加してみたくなってしまいました。。。
伊敷さんのblogは、「問題提起(提案?)」→「気づき」ですね。
わたしみたいな専業主婦(あんまりこの表現はスキじゃyないけど)にも
とっても刺激的な、内容です。
「自分」を「試す」か「信じる」でしょうか?
ちょっと、参加してみたくなってしまいました。。。
伊敷さんのblogは、「問題提起(提案?)」→「気づき」ですね。
わたしみたいな専業主婦(あんまりこの表現はスキじゃyないけど)にも
とっても刺激的な、内容です。
Posted by pinkの足跡 at 2005年09月30日 22:15
PINKの足跡さん
初めまして。ご参加ありがとございます。
残念ですが、答えではありませんねぇ~。
初めまして。ご参加ありがとございます。
残念ですが、答えではありませんねぇ~。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
再度^^
「五感で感じたこと」を「文章」にする。
「五感で感じたこと」を「文章」にする。
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
はじめまして。
おとこおまえパパさんに誘われてやってきました、私もチャレンジさせてもらいます。
「本物」を「真似る」でしょうか?
おとこおまえパパさんに誘われてやってきました、私もチャレンジさせてもらいます。
「本物」を「真似る」でしょうか?
Posted by よっちゃん at 2005年09月30日 22:15
初めまして。だーしゃさんの所から来ました。
私もチャレンジします。
「真実」を「追求する」ことで
ではないでしょうか?
答えが楽しみです(^^)
私もチャレンジします。
「真実」を「追求する」ことで
ではないでしょうか?
答えが楽しみです(^^)
Posted by なっちゃん at 2005年09月30日 22:15
「イメージ」を「表現」する。
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
「日々」を「反省」することではないでしょうか。
やっぱり日々体験した事を見つめなおす事が
一番いいのではないかと。。。
とちょっとずれてますかね~(^^;
やっぱり日々体験した事を見つめなおす事が
一番いいのではないかと。。。
とちょっとずれてますかね~(^^;
Posted by だーしゃ at 2005年09月30日 22:15
しつこくいきます(笑)
「ひらめき」を「大切に」する。
「ひらめき」を「大切に」する。
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
おとこまえパパさん よっちゃんさん なっちゃんさん
PONさん だーしゃさん
皆さんありがとうございます。
どんどん盛り上がっていますね。そろそろ答えを…なんてね。
もうしばらく様子をみましょう。
頑張っている皆さんの為に、大きなヒントです。^m^
「時間軸」を切り口してください。
PONさん だーしゃさん
皆さんありがとうございます。
どんどん盛り上がっていますね。そろそろ答えを…なんてね。
もうしばらく様子をみましょう。
頑張っている皆さんの為に、大きなヒントです。^m^
「時間軸」を切り口してください。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
「歴史」を「勉強」する
ぁ~ますます離れていく~~^^
ぁ~ますます離れていく~~^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
「未来」を「予測」する。
さよ~なら~~~^^
さよ~なら~~~^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
よかった、まだ答えが出ていませんね。
なので、再度挑戦(笑)。
ヒントは「時間軸」ですよね。
おとこまえパパさんの真逆で、
「過去」を「振り返る」こと、はいかがでしょうか?
でも、これだけ考える時間を与えてくれたことで、
感性が磨かれているような気がしてきました。
なので、再度挑戦(笑)。
ヒントは「時間軸」ですよね。
おとこまえパパさんの真逆で、
「過去」を「振り返る」こと、はいかがでしょうか?
でも、これだけ考える時間を与えてくれたことで、
感性が磨かれているような気がしてきました。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15
え〜〜〜〜(^^;;;
まだ正解がでないんですね(^^;;;;
うーん、、、
「明日やりたいこと」を「書き出していく」こと
なんかもう、それしかおもいつかない〜(^^;;;;
まだ正解がでないんですね(^^;;;;
うーん、、、
「明日やりたいこと」を「書き出していく」こと
なんかもう、それしかおもいつかない〜(^^;;;;
Posted by FT at 2005年09月30日 22:15
初めましてっ!だーしゃさんのところから飛んできました!
わたしは、好き♪ってキモチをうまく伝えられる人ってステキだなって思います^^
感性がきらきらしているひとって、ちゃんと自分のコトバをもってますよねっ
こういう伝え方があったんだなって、いつも感心させられます!
好きってキモチを極めていきたいなって思いました。
わたしは、好き♪ってキモチをうまく伝えられる人ってステキだなって思います^^
感性がきらきらしているひとって、ちゃんと自分のコトバをもってますよねっ
こういう伝え方があったんだなって、いつも感心させられます!
好きってキモチを極めていきたいなって思いました。
Posted by LEE at 2005年09月30日 22:15
ありゃ。答えはいずこへ~
今、初めて読ませていただいて、
答えはなんだろなーーと楽しみにして読んでいたら、
答えがでてないってことに驚きで、
コメントさせていただきました!
「経験」を「つむ」?
早く知りたいですーー。
今、初めて読ませていただいて、
答えはなんだろなーーと楽しみにして読んでいたら、
答えがでてないってことに驚きで、
コメントさせていただきました!
「経験」を「つむ」?
早く知りたいですーー。
Posted by ひなた at 2005年09月30日 22:15
「答え」を「探し続ける」
まさしく・・今の状態^^
まさしく・・今の状態^^
Posted by おとこまえぱぱ at 2005年09月30日 22:15
中里さん
こんばんわ。
まだやっております。伊敷豊の「感性養成講座」^m^
過去でも未来でもなく、現在進行形といったほうがいいですか。
その状態を維持していくことが大変です。
あっこれはいいヒントですした。↑
わたしは、それをしたので感性(理論に裏づけたれた)を習得することができました。
こんばんわ。
まだやっております。伊敷豊の「感性養成講座」^m^
過去でも未来でもなく、現在進行形といったほうがいいですか。
その状態を維持していくことが大変です。
あっこれはいいヒントですした。↑
わたしは、それをしたので感性(理論に裏づけたれた)を習得することができました。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
「??」を「繰り返す」こと
??がわからないんですが・・・
??がわからないんですが・・・
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
FTさん おとこまえパパさん
お疲れ様です。ここまで熱心にやってもらえるとは感心しています。
おとこまえパパさんの「繰り返す」が、キーワードに近くなりました。
もう少し言葉を変えるとシンプルで開けた、すっと入る言葉になりますよ。
あと少しです。頑張ってください^m^
LEEさん
初めまして。「極める」という言葉は私もすきですね。
おっしゃる通り、感性の人は言葉をもっています。好きって気持ちを極めることは素晴らしいですよ。言葉を超え、人間に生まれてよかったと実感できるはずです。^m^
お疲れ様です。ここまで熱心にやってもらえるとは感心しています。
おとこまえパパさんの「繰り返す」が、キーワードに近くなりました。
もう少し言葉を変えるとシンプルで開けた、すっと入る言葉になりますよ。
あと少しです。頑張ってください^m^
LEEさん
初めまして。「極める」という言葉は私もすきですね。
おっしゃる通り、感性の人は言葉をもっています。好きって気持ちを極めることは素晴らしいですよ。言葉を超え、人間に生まれてよかったと実感できるはずです。^m^
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
とことんいきます^^
「実践」を「続ける」
「実践」を「続ける」
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
ひなたさん
お初です。正解ではありませんが、経験を積むことは大切なんですね。
現場を知らない人間がウンチクを言うのはどうかと…。
おとこまえパパさん
お~正解(半分)です。おめでとうございます。
「続ける」です。あとは、その前の「 」ですね。もう少しです。
なぜ、「続ける」ことが「感性」につながるのか、分かり易く、後日ブログに書きたいと思います。
お初です。正解ではありませんが、経験を積むことは大切なんですね。
現場を知らない人間がウンチクを言うのはどうかと…。
おとこまえパパさん
お~正解(半分)です。おめでとうございます。
「続ける」です。あとは、その前の「 」ですね。もう少しです。
なぜ、「続ける」ことが「感性」につながるのか、分かり易く、後日ブログに書きたいと思います。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
はじめまして
楽しく勉強させてもらっています。
僕も考えてみました。
「原因」を「突き詰める」でしょうか?
答えが楽しみです!
楽しく勉強させてもらっています。
僕も考えてみました。
「原因」を「突き詰める」でしょうか?
答えが楽しみです!
Posted by ちゅう at 2005年09月30日 22:15
わ~い♪半分答えが出てるんですね。
「仮説と検証」を「続ける」・・・を~イト~○カド~だ。
早く答えを教えてください、お願いします!
「仮説と検証」を「続ける」・・・を~イト~○カド~だ。
早く答えを教えてください、お願いします!
Posted by よっちゃん at 2005年09月30日 22:15
よっちゃんさん
イトー○○○は感性とは別物のビジネスですね^m^
「仮説と検証」とは違います。
「道」に通じるものです。
イトー○○○は感性とは別物のビジネスですね^m^
「仮説と検証」とは違います。
「道」に通じるものです。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
ちゅうさん
初めまして。
「続ける」がポイントです。
「 」を続けるでしょうか?考えてみてください。
そろそろ答える人が出てくるとおもいます。
初めまして。
「続ける」がポイントです。
「 」を続けるでしょうか?考えてみてください。
そろそろ答える人が出てくるとおもいます。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
やった~!なんと正解(半分)
「試行錯誤」を「続ける」
「試行錯誤」を「続ける」
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
2,3日前からずーっと考えてました。
私も参加させてくださ~い!
「基本」を「続ける」?
まだまだ悩みたいので
答えを聞きたいような、聞きたくないような・・・^^;
私も参加させてくださ~い!
「基本」を「続ける」?
まだまだ悩みたいので
答えを聞きたいような、聞きたくないような・・・^^;
Posted by ミキミキ at 2005年09月30日 22:15
こんにちは。
まだまだ、続いてますね~~。
「同じ事」を「続ける」かな?
継続は力なり??
イチローがバッターボックスに立ったときのスタイルとか、
日々の生活を、ストイックにして自己管理を徹底してるのは
有名ですが・・・ミスター長嶋は、どうだったんだろ?
自分が同じ事をしててもウマク行かない時、そこからの「気づき」が
次へのステップを生み出す、導き出すのかな?
ほんとに、答えが知りたいような知りたくないような・・・ですね(^_-)-☆
まだまだ、続いてますね~~。
「同じ事」を「続ける」かな?
継続は力なり??
イチローがバッターボックスに立ったときのスタイルとか、
日々の生活を、ストイックにして自己管理を徹底してるのは
有名ですが・・・ミスター長嶋は、どうだったんだろ?
自分が同じ事をしててもウマク行かない時、そこからの「気づき」が
次へのステップを生み出す、導き出すのかな?
ほんとに、答えが知りたいような知りたくないような・・・ですね(^_-)-☆
Posted by pinkの足跡 at 2005年09月30日 22:15
「勉強」を続ける
「情報収集」を続ける
「練習」を続ける
答え続ける、なんちゃって。
頭の中がゴチャゴチャニなってきました。
「情報収集」を続ける
「練習」を続ける
答え続ける、なんちゃって。
頭の中がゴチャゴチャニなってきました。
Posted by よっちゃん at 2005年09月30日 22:15
「反復練習」
よっちゃんのがヒント。
でも、「道」に通じるがなぁ???
よっちゃんのがヒント。
でも、「道」に通じるがなぁ???
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
おとこまえパパさん ミキミキさん
PINKの足跡さん よっちゃんさん
皆さん、お疲れ様です。
答えは…… まだですね~。
「道」に通じるものであり、一流の人たちは間違いなくもっています。
皆さんそれぞれの言葉もあってもいて、素敵ですが、
シンプルに収めたいですね…。
誰かに、感性を高めるのは…「 」を続けることだよ ッて言った時、
「キャー、かっこい~い」て惚れられますよ。
考えましょう!「 」続けるでも考えてみると…いいかも。^m^
PINKの足跡さん よっちゃんさん
皆さん、お疲れ様です。
答えは…… まだですね~。
「道」に通じるものであり、一流の人たちは間違いなくもっています。
皆さんそれぞれの言葉もあってもいて、素敵ですが、
シンプルに収めたいですね…。
誰かに、感性を高めるのは…「 」を続けることだよ ッて言った時、
「キャー、かっこい~い」て惚れられますよ。
考えましょう!「 」続けるでも考えてみると…いいかも。^m^
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
「思考」
「考える事」
常に頭の隅に置いている。
イメージを膨らませる。
「道」を極めている人って
そんな感じがして・・・
再度考えてみました。
「考える事」
常に頭の隅に置いている。
イメージを膨らませる。
「道」を極めている人って
そんな感じがして・・・
再度考えてみました。
Posted by ちゅう at 2005年09月30日 22:15
わかった~!!!
ズバリ!
「走り続ける!!!」
違うかな^^;
ズバリ!
「走り続ける!!!」
違うかな^^;
Posted by ミキミキ at 2005年09月30日 22:15
まだ答え出ていないんですね~!
こりゃ楽しい♪
「考える」「続ける」
「思い」「続ける」
「見る」「続ける」
・・・・・・。
こりゃ楽しい♪
「考える」「続ける」
「思い」「続ける」
「見る」「続ける」
・・・・・・。
Posted by ひなた at 2005年09月30日 22:15
挑戦!
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
ちゅうさん ミキミキさん
ひなたさん おとこまえパパさん
なかなか近くなりそうで、遠くなるって感じですか?
ひなたさんの「考え」「思い」「見る」続ける、いいですね。
特に「見」続けるはいいですね。
わたしもよく使います。
もう少しです。
ここまできたので、答えが出るまでやりましょう!
ひなたさん おとこまえパパさん
なかなか近くなりそうで、遠くなるって感じですか?
ひなたさんの「考え」「思い」「見る」続ける、いいですね。
特に「見」続けるはいいですね。
わたしもよく使います。
もう少しです。
ここまできたので、答えが出るまでやりましょう!
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
まだ出ないんですね(笑)
私も再チャレンジ!
「努力」を続けるですかね?
私も再チャレンジ!
「努力」を続けるですかね?
Posted by なっちゃん at 2005年09月30日 22:15
変化
革新
修行
アウトプット
あたりまえ
・・・・・・数で勝負^^
革新
修行
アウトプット
あたりまえ
・・・・・・数で勝負^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
偶然ここに入って、数日ブログを読ませていただきました。
覗くだけにしようとも思ったのですが、今日突然頭に浮かびましたので言ってみたいと思います。
挑戦し続ける。
所々で言われているせいか、何か当たり前すぎて恥ずかしいのですが・・・。最近もその事で営業の方と話し合ったばかりです。今までのヒントを見る限りかなり間違った事を言ってしまったかも・・・(汗
でなければ、計算・・・う~ん・・・
私なら「挑戦」って言葉で「キャー、かっこい~い」って言ってしまうんですが。
覗くだけにしようとも思ったのですが、今日突然頭に浮かびましたので言ってみたいと思います。
挑戦し続ける。
所々で言われているせいか、何か当たり前すぎて恥ずかしいのですが・・・。最近もその事で営業の方と話し合ったばかりです。今までのヒントを見る限りかなり間違った事を言ってしまったかも・・・(汗
でなければ、計算・・・う~ん・・・
私なら「挑戦」って言葉で「キャー、かっこい~い」って言ってしまうんですが。
Posted by コーノ at 2005年09月30日 22:15
「観察」を「続ける」
でいかがでしょうか?
感性を磨いて行きたいですね。
でいかがでしょうか?
感性を磨いて行きたいですね。
Posted by ひろかわです。 at 2005年09月30日 22:15
愛し続ける
想い続ける
かっこ良くないですか?
想い続ける
かっこ良くないですか?
Posted by よっちゃん at 2005年09月30日 22:15
「探し」 「続ける」
答えも探し続ける・・・
答えも探し続ける・・・
Posted by ちゅう at 2005年09月30日 22:15
なっちゃんさん おとこまえパパさん コーノさん
ひろかわさん よっちゃんさん ちゅうさん
皆さんお疲れさんです。
ん~ん、答えはまだ出ていません。
ひろかわさんの「観察」もいいですね。おとこまえパパさんは数で勝負!
ちゅうさんは、答えも「探し」続けています。いいですね。
もしかして……ない(-_-;)…ってことも
なんてないのでご安心ください。
ちゃんとありますので。
ひろかわさん よっちゃんさん ちゅうさん
皆さんお疲れさんです。
ん~ん、答えはまだ出ていません。
ひろかわさんの「観察」もいいですね。おとこまえパパさんは数で勝負!
ちゅうさんは、答えも「探し」続けています。いいですね。
もしかして……ない(-_-;)…ってことも
なんてないのでご安心ください。
ちゃんとありますので。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
今日も、よろしくお願いします^^
「眺める」
「焦点をあわせる」
・・・まだ「道」がひっかかっているんですが・・
「眺める」
「焦点をあわせる」
・・・まだ「道」がひっかかっているんですが・・
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
「心で見る」
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
「気づき」
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
「(自分を)信じる」
多分答えは誰でも知っている単語
だと思いますが
自分のボキャブラリーの無さを
痛感してます(汗)
多分答えは誰でも知っている単語
だと思いますが
自分のボキャブラリーの無さを
痛感してます(汗)
Posted by ちゅう at 2005年09月30日 22:15
「教える」
そろそろ、どなたかビシッときめてくださ~い^^
そろそろ、どなたかビシッときめてくださ~い^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
おとこまえパパさんがんばってますね。
「夢を追い」「続ける」
「憧れ」 「続ける」
PS.みんな日々考えつづけてるんだろうな?
ありがとうございます。今日も一日考えることができました。
こんなにたくさんの書き込みって新記録では??
「夢を追い」「続ける」
「憧れ」 「続ける」
PS.みんな日々考えつづけてるんだろうな?
ありがとうございます。今日も一日考えることができました。
こんなにたくさんの書き込みって新記録では??
Posted by たぁ坊。 at 2005年09月30日 22:15
「問う」
・・・禅問答みたい。
たぁ坊さん、ありがとうございます。
あす朝起きたら、答えが出ていますように^^みなさんがんばって!
パパはもう寝ます^^では、おやすみなさい・・
・・・禅問答みたい。
たぁ坊さん、ありがとうございます。
あす朝起きたら、答えが出ていますように^^みなさんがんばって!
パパはもう寝ます^^では、おやすみなさい・・
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
まだ続いてますね^^
ではでは挑戦!
見続けるがいいセンと言っていただいたので、
「感じ」続ける
「意識」し続ける
どうだ!
ではでは挑戦!
見続けるがいいセンと言っていただいたので、
「感じ」続ける
「意識」し続ける
どうだ!
Posted by ひなた at 2005年09月30日 22:15
パンパカパ~ン(古い ;;;;)
パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン
パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン
やっやっやっやりましたぞ~~~い!
おとこまえパパさ~ん! 正解です。「問い」続ける!です。
いやいや、感性について「問い」続けた、おとこまえパパさんには、私も脱帽です。よかったよかった^m^
感性人間になるって簡単ですが難しいんですよ!
でも、「問い」続けることで、理論と感性を兼ね備えることができます。
たぁ坊さん ひなたさん
そういうわけで答えがでました。ご参加ありがとうございました。
皆さん感性人間に一歩近づいていますよ。
これからもコメントよろしくお願いします。
パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン
パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン パンパカパ~ン
やっやっやっやりましたぞ~~~い!
おとこまえパパさ~ん! 正解です。「問い」続ける!です。
いやいや、感性について「問い」続けた、おとこまえパパさんには、私も脱帽です。よかったよかった^m^
感性人間になるって簡単ですが難しいんですよ!
でも、「問い」続けることで、理論と感性を兼ね備えることができます。
たぁ坊さん ひなたさん
そういうわけで答えがでました。ご参加ありがとうございました。
皆さん感性人間に一歩近づいていますよ。
これからもコメントよろしくお願いします。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
おはようございます・・・・ムニャムニャ・・・・ん?
ん? ん~~~?
お~~っ! やった~~~ !やっとこさ答えが出たんですね!
それにしても、ながかった~~^^
ココまできたら、どなたが正解を出してくださっても嬉しかったのですが、やっぱり、しつこく書き込みさせていただいたのでよかった・・・です^^
この3日間は、珍しくかなり頭をつかいました(笑)
伊敷さん、ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れさまでした!!
ん? ん~~~?
お~~っ! やった~~~ !やっとこさ答えが出たんですね!
それにしても、ながかった~~^^
ココまできたら、どなたが正解を出してくださっても嬉しかったのですが、やっぱり、しつこく書き込みさせていただいたのでよかった・・・です^^
この3日間は、珍しくかなり頭をつかいました(笑)
伊敷さん、ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れさまでした!!
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
やっと出ましたね~♪
「問い」ですか、教えていただくとなるほど納得ですね。
それにしてもパパさんの答えた量に感服です。
伊敷さん、楽しい時間を下さって、ありがとうございました。
「問い」ですか、教えていただくとなるほど納得ですね。
それにしてもパパさんの答えた量に感服です。
伊敷さん、楽しい時間を下さって、ありがとうございました。
Posted by よっちゃん at 2005年09月30日 22:15
おお!
おとこまえパパさんおめでとうございます!
問い続けるですかーー!
なるほどです。
仕事のことでもそうですよね。
いつもいろんなことを考えていきたいですね!
伊敷さんありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
おとこまえパパさんおめでとうございます!
問い続けるですかーー!
なるほどです。
仕事のことでもそうですよね。
いつもいろんなことを考えていきたいですね!
伊敷さんありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
Posted by ひなた at 2005年09月30日 22:15
おとこまえパパさん
よっちゃんさん ひなたさん
重要なのは、「続ける」ことです。
突き詰める、極めるということも、言葉としてはいいのですが、実は「続ける」ことが、大きなファクターなんですね。
何事も、「問い」を「続ける」ことが
感性を高めることができるのです。
「続ける」ことの大切さについて、それが「感性」に大きな影響を与えることを機会を見つけて書きたいとおもいます。お楽しみに^m^
それにしても、皆さんいい顔していますよ。
ブログコメントから分かります^m^
何かを「続けて」くださいね。きっと良いことありますよ!
よっちゃんさん ひなたさん
重要なのは、「続ける」ことです。
突き詰める、極めるということも、言葉としてはいいのですが、実は「続ける」ことが、大きなファクターなんですね。
何事も、「問い」を「続ける」ことが
感性を高めることができるのです。
「続ける」ことの大切さについて、それが「感性」に大きな影響を与えることを機会を見つけて書きたいとおもいます。お楽しみに^m^
それにしても、皆さんいい顔していますよ。
ブログコメントから分かります^m^
何かを「続けて」くださいね。きっと良いことありますよ!
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
こんにちは!ついに答えが出たんですね!
まさに問い続けた結果です。
おとこまえパパさんすごい!!
何かを目の当たりにした気分です。
「問い続ける」
この問い続ける力、肝に銘じます!
まさに問い続けた結果です。
おとこまえパパさんすごい!!
何かを目の当たりにした気分です。
「問い続ける」
この問い続ける力、肝に銘じます!
Posted by だーしゃ at 2005年09月30日 22:15
よっちゃん、ひなたさん、だーしゃさん、あゆさん。
おめでとうメッセージ、ありがとうございました!
とてもうれしかったです。ほんとうにありがとう^^
おめでとうメッセージ、ありがとうございました!
とてもうれしかったです。ほんとうにありがとう^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15
おとこまえパパさん、おめでとうございます! 伊敷さんの説明にも納得です。
Posted by あゆ at 2005年09月30日 22:15
だーしゃさん あゆさん
ありがとございます。
「問う」というのは、対象に対してという部分と
自己に対しての二面性があります。
ありがとございます。
「問う」というのは、対象に対してという部分と
自己に対しての二面性があります。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
おとこまえパパさん
なんか、すごいですね^m^
問い続ける姿って、ブログは姿は見えねど見えるんです。
そういう姿がかっこよく映るんです。
なんか、すごいですね^m^
問い続ける姿って、ブログは姿は見えねど見えるんです。
そういう姿がかっこよく映るんです。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
やったねおとこまえパパさん!!
あれだけ、深く、深く考えたからでしょう。おめでとうございます。
自分も久々に一つのことを考えるいい機会をいただけました。
これでこのコーナーも終了かと思うと、答えが出たのが嬉しいような、ちょっとさびしいような、、、、
伊敷さんありがとうございました。
また、皆が書き込みしたくなるようなネタを楽しみにしてます。
あれだけ、深く、深く考えたからでしょう。おめでとうございます。
自分も久々に一つのことを考えるいい機会をいただけました。
これでこのコーナーも終了かと思うと、答えが出たのが嬉しいような、ちょっとさびしいような、、、、
伊敷さんありがとうございました。
また、皆が書き込みしたくなるようなネタを楽しみにしてます。
Posted by たぁ坊。 at 2005年09月30日 22:15
たぁ坊さん
ご参加いただきありがとうございました。
途中で答えを書き込もうか…とも考えましたが、皆さんの熱い思いに圧倒されてしまいました。
これは終わりではなく、始まりです。
皆さんとの出会いを感謝します。^m^
ご参加いただきありがとうございました。
途中で答えを書き込もうか…とも考えましたが、皆さんの熱い思いに圧倒されてしまいました。
これは終わりではなく、始まりです。
皆さんとの出会いを感謝します。^m^
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
「問い続ける」
そうか~!当てられなかった自分には悔しいけれど、頑張っていたおとこまえパパさんに当てて欲しかったのですごくよかったです。
おめでとうございます!!!
答えを教えてくれなかった^^伊敷さんに感謝です。ありがとうございました!
そうか~!当てられなかった自分には悔しいけれど、頑張っていたおとこまえパパさんに当てて欲しかったのですごくよかったです。
おめでとうございます!!!
答えを教えてくれなかった^^伊敷さんに感謝です。ありがとうございました!
Posted by ミキミキ at 2005年09月30日 22:15
ミキミキさん
おとこまえパパさんへの、おめでとうコメントありがとうございます。
そして、ミキミキさんもご参加ありがとうございます。
「問い続ける」というのは、いろいろな場面で応用できます。
ただ、続けることが大切です。
何事も続けることがなければ見えてこないものがたくさんあります。
続けることで見えてくるものがたくさんあります。
おとこまえパパさんへの、おめでとうコメントありがとうございます。
そして、ミキミキさんもご参加ありがとうございます。
「問い続ける」というのは、いろいろな場面で応用できます。
ただ、続けることが大切です。
何事も続けることがなければ見えてこないものがたくさんあります。
続けることで見えてくるものがたくさんあります。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
ずっと考え“続けた”「おとこまえパパさん」、おめでとうございます。
「問い続ける」
シンプルだけど奥の深い言葉ですね。
問い続けている社長が経営する会社は、変革も続けているのですね。
伊敷さん、これからもいろいろと問いかけて下さい。
「問い続ける」
シンプルだけど奥の深い言葉ですね。
問い続けている社長が経営する会社は、変革も続けているのですね。
伊敷さん、これからもいろいろと問いかけて下さい。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15
中里さん
ご参加ありがとうございました。
やっと、答えがでました。
「問い続ける」ことが、感性を磨き、シンプルな理論を構築してくれます。
感性と理論は、相反するようなものですが、実は表裏一体なんですね。
ご参加ありがとうございました。
やっと、答えがでました。
「問い続ける」ことが、感性を磨き、シンプルな理論を構築してくれます。
感性と理論は、相反するようなものですが、実は表裏一体なんですね。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:15
たぁ坊さん、ミキミキさん、中里さん、ありがとうございました。
こんなに、”おめでとう”って言っていただいたのは、パパが結婚したとき以来のことです^^・・・・・・そのとき以上?に嬉しいです。
伊敷さん
ミキミキさんに、パパに代わってありがとうしてくださって、ありがとうございました!
こんなに、”おめでとう”って言っていただいたのは、パパが結婚したとき以来のことです^^・・・・・・そのとき以上?に嬉しいです。
伊敷さん
ミキミキさんに、パパに代わってありがとうしてくださって、ありがとうございました!
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:15