2006年10月01日
経験がアイデアを広げ深める
私の4冊目の本が
年内に出版される予定です。
自主出版ではありませんよ。
出版元の企画本として。
今回は、ビジネス本とはちがう内容。
12月発売に向けて準備をしている最中です。
タイトなスケジュールで結構大変ですが…
でも、出版社から声が掛かるのは
ツイていますよねぇ。
なんかどんどん運気が良くなっています!
節目、節目に随時報告します。
本の出版もそうですがコンサルもクリエイトしていく仕事。
何かを生み出して行くのは生みの苦しはありますが
何か出来上がると楽しいですよね。
アイデアが、どんどん出来てきます。
この間も、ある事業所をコンサルをした時
画期的なネーミングや事業プランを
事業主と会話しながら生み出しました。
ネーミングで売れる、売れないが決まるので大事ですよね。
眼の付け所でアイデアがどんどん出てきます。
コンサルタントは、
その場で「アッなるほど」というアイデアを出す能力がないと失格です。
「持ち帰って考えます」っていうのはアイデアがない証拠。
アイデアはタダだと思っている人間が多く
昔からアイデア製造マシーンだったので
「どうしたらいいと思う」とアイデアを聞いて来る輩が多い。
オイオイ、それが仕事なんだけど…
私もついプチコンサルしちゃうので
ちょっとだけヒントを教えています。
まぁ、アイデアは尽きないので
私と話すと得るものはあると思いますよ。
でも、いろいろ盗まれましたね。
私も学習して、
これはというビジネスネタは頭の奥底に隠しています。
人の逆を常に考え
日頃から、そういう訓練をしているので
実用的で使えるアイデアを出せます。
若い人ほどアイデアが出てくると言われますが
そうでしょうか?
私の場合は、若い時より、アイデアに深みが増したと感じています。
アイデア詰まっている人
常識に囚われ過ぎです。
切り口を変えるだけで、アイデアが湧いて来るはずです。
アイデアって経験も大きな要素になります。
歳を重ねるとアイデアも広がり、そして深まります。
それホント!
歳をとったからアイデアが枯渇することはないのです。
歳をとったからアイデアが浮かばないのでなく
「若い頃のようにアイデアが出ない」という常識に囚われるからです。
経験がアイデアを広げ深めるのです。
きっと上手くいきます!
年内に出版される予定です。
自主出版ではありませんよ。
出版元の企画本として。
今回は、ビジネス本とはちがう内容。
12月発売に向けて準備をしている最中です。
タイトなスケジュールで結構大変ですが…
でも、出版社から声が掛かるのは
ツイていますよねぇ。
なんかどんどん運気が良くなっています!
節目、節目に随時報告します。
本の出版もそうですがコンサルもクリエイトしていく仕事。
何かを生み出して行くのは生みの苦しはありますが
何か出来上がると楽しいですよね。
アイデアが、どんどん出来てきます。
この間も、ある事業所をコンサルをした時
画期的なネーミングや事業プランを
事業主と会話しながら生み出しました。
ネーミングで売れる、売れないが決まるので大事ですよね。
眼の付け所でアイデアがどんどん出てきます。
コンサルタントは、
その場で「アッなるほど」というアイデアを出す能力がないと失格です。
「持ち帰って考えます」っていうのはアイデアがない証拠。
アイデアはタダだと思っている人間が多く
昔からアイデア製造マシーンだったので
「どうしたらいいと思う」とアイデアを聞いて来る輩が多い。
オイオイ、それが仕事なんだけど…
私もついプチコンサルしちゃうので
ちょっとだけヒントを教えています。
まぁ、アイデアは尽きないので
私と話すと得るものはあると思いますよ。
でも、いろいろ盗まれましたね。
私も学習して、
これはというビジネスネタは頭の奥底に隠しています。
人の逆を常に考え
日頃から、そういう訓練をしているので
実用的で使えるアイデアを出せます。
若い人ほどアイデアが出てくると言われますが
そうでしょうか?
私の場合は、若い時より、アイデアに深みが増したと感じています。
アイデア詰まっている人
常識に囚われ過ぎです。
切り口を変えるだけで、アイデアが湧いて来るはずです。
アイデアって経験も大きな要素になります。
歳を重ねるとアイデアも広がり、そして深まります。
それホント!
歳をとったからアイデアが枯渇することはないのです。
歳をとったからアイデアが浮かばないのでなく
「若い頃のようにアイデアが出ない」という常識に囚われるからです。
経験がアイデアを広げ深めるのです。


Posted by 伊敷豊 at 09:03│Comments(2)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
私より若い人と話してみても、知識が欠如していて、発想もステレオタイプで詰まらないことが多いです。
そのクセ、すぐにかっと頭に血が昇るみたい。
自称「若い」も、上に同じ。
ハッタリが強いだけで、やりとりを重ねるうち、気の毒になって来ます。
年配の人と話す方が、発想も豊かで面白いことが多いかも^^ヾ
そのクセ、すぐにかっと頭に血が昇るみたい。
自称「若い」も、上に同じ。
ハッタリが強いだけで、やりとりを重ねるうち、気の毒になって来ます。
年配の人と話す方が、発想も豊かで面白いことが多いかも^^ヾ
Posted by ふえきのり at 2006年10月01日 15:06
ふえきのりさん
世の中、歳を重ねると悪く解釈する傾向がありますが、
その逆だと思うのです。
まぁー突飛さはなくなりますが…
世の中、歳を重ねると悪く解釈する傾向がありますが、
その逆だと思うのです。
まぁー突飛さはなくなりますが…
Posted by 伊敷豊 at 2006年10月03日 00:59