2005年05月28日

野茂らしさ ^m^


「野茂日米通算200勝」

野茂らしさ ^m^
人気blogランキングへ

に、あと1勝に迫った。
 
 
日本人メジャーリーガーの中で、
イチロー、松井秀よりも
 
 
野茂英雄投手が一番かっこいい。ヽ(^o^)丿
 
 
野茂投手は、任意引退という形で当時の近鉄を退団し、大リーグ入りする時、
日本のマスメディアは容赦なくバッシングした。
 
 
大リーグ入りの一挙手一投足がワイドショーでも取上げられた
国民的関心時であったイチロー選手、松井秀喜選手とは雲泥の差であった。
 
 
彼の大リーグでの道のりは平坦ではなかった。
 
ドジャース入団時、年棒10万9千ドル(当時約980万円)でスタートし、
順調に勝ち星をあげ、新人王、奪三振王、オールスター出場を果たした。
96年にノーヒットノーランを達成したが、98年メッツへトレード、
99年開幕時にメッツを解雇されマイナーに落ちた。
 
そのニュースを聞いた時、これで終わりかなと思ったが、
復活しブルワーズ、タイガース、レッドソックスを経て
古巣ドジャースに02年に戻り、現在デビルレイズに在籍している。
 
199勝のインタビューが格好良い。

「200勝で終わりではない」
とあくまでも記録は記録。
 
 
過去の栄光を捨て、常に自分を進化させてきたという自負が伺える。

野茂投手と言えばフォークボールだが、
以外なことにフォークを習ったのは社会人一年目。
 
 
当初はぜんぜん球が落ちなかったという。(>_<)

 
一年近く黙々と続け、ある日突然イメージ通りに球が落ちた。
 

野茂投手の話を聞いて、
西本投手のことを思い出した。
 
その投手はノーコンと言われ二流投手であった。

キャッチボールの一球一球握りをかえて
投げ続けているうちに制球力のコツを掴み、コントロールを付けたという。
そして、シュートを武器に球界を代表する大投手になった。

野茂投手も同じように、
毎日握りを変えながら落ちないフォークボールに取組んだのだろう。
非常に根気がいると思うが、
工夫を日々続けることで
進化し、フォークボールを自分のモノにしたのだろう。
 

自分流で押し通していく。

自分だけのことを考えているのなら
単なるわがままで、
人間的魅力も感じない。

 
しかし野茂投手は違う。

彼は若い人選手の活躍する場を提供するため、
米国独立リーグ「エルマイラ・パイニアーズ」の球団運営。


 
日本では社会人野球チーム「NOMOベースボールクラブ」を創設した。
 
 
野茂投手は心の底から野球が好きで、
野球ができることが何よりの喜びであり、

その喜びを若い選手にも伝えたいのだ。
 
選手の自主性を尊重するコーチ、監督。
選手が野球に打ち込めるよう環境作りに努力する球団。

ファインプレーに敵味方なく惜しみなく拍手を送る観客。
忘れかけていた「野球は楽しみながらやるもの」
ということを大リーグで思い出したのだろう。
 

野茂らしさ ^m^
人気blogランキングへ


野茂投手は後ろ姿で
 
「当然失敗もある。
でもくじけることなく自分を信じて
 
努力を惜しまなければきっと何かを掴める。
そして楽しもう」
 
と若い選手に語り掛けているのではないだろうか。
 
それが野茂らしさ、彼の生き様なのだ。
 
 
 
 
オンリーワンコンサルタント 伊敷豊


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。