2005年05月27日
自分のモノサシを持て ^m^
私達は、日常、事なかれ主義にどっぷりつかり、
指示まち人間になりさがっている。

人気blogランキングへ
私達は、基本的に他力本願であり、
自己の物差しで独自の判断を下さず
付和雷同でなんとなく満足しています。
な~ぜ(-_-;)
一概には言えないが教育システムが大きく影響を及ぼしているのでは…。
日本の教育は「正解」のパターンをいかに覚えたかが成績の順位を決定する。
※詰め込んで覚えることを否定するものではない。
しかし、世の中に絶対的な正解などない。
答えはあるが、それぞれの受け止め方で
「正しくもなり」
「正しくなくなる」
物事は、表裏一体でさまざまな問題や矛盾だらけです。
まぁそこが良いところですが…。(^ム^)
正解に慣らされた子供たちが社会に出て戸惑うのも当然でしょう。
若者がカルト集団にのめり込み、占いが流行るのも理解できる。
そこには若者がもとめている「正解」がとりあえずあるからです。
明らかにおかしいにも関わらずカルト集団に高学歴の若者が多数入信している事実に世間は驚いた。
マインドコントロールから解けた人に共通したのは、教祖から与えられる答えに頼らず、自ら考えはじめたからだ。
拙いながらも自分の言葉で考えることで、
自由で柔軟な思考を手にすることができるのです。
人間の進歩に必要なのは、問題意識をもち、
自分なりの「答え」を出すことを身につけることです。
日常見過ごしているあらゆる現象に関心を持ち、
「なぜそうなるのか」「なぜなんだろう」
という疑問を持つことは人生にとって重要なエッセンスでだとおもいます。
知識を知恵に昇華させるためにも「なぜ」というエンジンが必要なのです。

人気blogランキングへ
そうすれば自ずと「自分自身の物差し」を持つことができる。
そうすれば新しい発見があり、生きる喜びや意義を実感し自分なりの哲学を構築できる。
自我に目覚め、
自立し、
世の中に自生して生きることを体得したとき
初めて自在に生きることができ自由になれる。^m^
オンリーワンコンサルタント 伊敷豊
指示まち人間になりさがっている。

人気blogランキングへ
私達は、基本的に他力本願であり、
自己の物差しで独自の判断を下さず
付和雷同でなんとなく満足しています。
な~ぜ(-_-;)
一概には言えないが教育システムが大きく影響を及ぼしているのでは…。
日本の教育は「正解」のパターンをいかに覚えたかが成績の順位を決定する。
※詰め込んで覚えることを否定するものではない。
しかし、世の中に絶対的な正解などない。
答えはあるが、それぞれの受け止め方で
「正しくもなり」
「正しくなくなる」
物事は、表裏一体でさまざまな問題や矛盾だらけです。
まぁそこが良いところですが…。(^ム^)
正解に慣らされた子供たちが社会に出て戸惑うのも当然でしょう。
若者がカルト集団にのめり込み、占いが流行るのも理解できる。
そこには若者がもとめている「正解」がとりあえずあるからです。
明らかにおかしいにも関わらずカルト集団に高学歴の若者が多数入信している事実に世間は驚いた。
マインドコントロールから解けた人に共通したのは、教祖から与えられる答えに頼らず、自ら考えはじめたからだ。
拙いながらも自分の言葉で考えることで、
自由で柔軟な思考を手にすることができるのです。
人間の進歩に必要なのは、問題意識をもち、
自分なりの「答え」を出すことを身につけることです。
日常見過ごしているあらゆる現象に関心を持ち、
「なぜそうなるのか」「なぜなんだろう」
という疑問を持つことは人生にとって重要なエッセンスでだとおもいます。
知識を知恵に昇華させるためにも「なぜ」というエンジンが必要なのです。

人気blogランキングへ
そうすれば自ずと「自分自身の物差し」を持つことができる。
そうすれば新しい発見があり、生きる喜びや意義を実感し自分なりの哲学を構築できる。
自我に目覚め、
自立し、
世の中に自生して生きることを体得したとき
初めて自在に生きることができ自由になれる。^m^
オンリーワンコンサルタント 伊敷豊
Posted by 伊敷豊 at 23:42│Comments(0)
│ツイてる伊敷豊の独り言