2005年08月08日
売れる文章作成術3 ^m^

売れる文章作成術
これは、あくまでも私の視点で書いていますので…。
では、売れる文章作成術の最後の「3つ」
よく文章を作成するときの構成の仕方を
起承転結といいます。
起は、思いをお越し
承は、起を受け
転は、転じ
結は、まとめる
学校で習ったと思いますので
それはそれで文章を組み立てる時は頭にいれていたほうが整理しやすい。
で、私の独自の構成の仕方のキーワードは「絵」です。

人気blogランキング10位、あなたの1日1クリックに感謝
元々グラフィックデザイナーなので
読んだ時ビジュアルとして想起できないと
頭に入ってこないのです。
売れている作家さんの文章は
とても絵画的だとおもいます。
私は、小説とかはあまり読まないのですが、
芥川龍之介の「鼻」は衝撃を覚えました。(中学生の時でしたが…)
短い作品でしたが、
今でも登場人物の心模様がよみがえってきます。
ベストセラー作品の文章は、
頭の中にスーと入る。
文章を読み進めていると
その世界に入り込むような感じになる。
書いた文章を読んでみて
頭の中にすんなりイメージできればいいのです。
いきなり絵画的な文章を書きなさいと言われても…。
そうですね。
おっしゃる通りです。
ではどうすればいいのか。
書いている文書を常に「3つ」にまとめる癖をつけるといいですね。
起承転結という構成の仕方もいいのですが
案外意識しすぎてグチャグチャになってしまいます。
それより、書いた文章を「3つ」にまとめていくのです。
いきなり「3つ」にまとめるのでなく、
私は、とりあえずメモ風に書いていきます。
メモ風に書くのがミソです。
メモは一番印象に残るキーワードが書かれています。
ですので、どんどん構成を考えずとりあえず
どんどん書いていきます。
バラバラですので、
わかりやすくするために
「3つ」にまとめていくのです。
「3つ」にまとめることをしていくと
段々文章になっていくのです。
最初からカッチっとした文章を作成しようと考えると、
なかなか進みません。
ですので、感情のおもむくままに
メモ風に書いていきます。
その方が心的にも負担が少ない。
「3つ」にまとめるというのは
編集作業なんですね。
実は、「編集作業」で文章って飛躍的に輝いてきます。
同じ素材でも「編集作業」で印象が変ってくるのです。
原文が良いという人もいますが、
文字の組み換えや、言葉のニュアンスを少し変えるだけで
大きく違ってきます。
私は、メモ風にどんどん書いて
どんどん編集しています。
最後に「絵」になっているのか
頭にスーと入るのかチェックします。
以上、細かな部分は除いていますが、
「つかみ」「切り口」「3つ」を意識すれば
つかめる、売れる文章になるとおもいます。
では、がんばって自分のスタイルで書いてください。

人気blogランキング10位、あなたの1日1クリックに感謝
Posted by 伊敷豊 at 11:16│Comments(12)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
アンジュールさん
アンジュールさんが仰るとおり、琴線に触れることで、潜在的な記憶として残ります。
それが読まれる秘訣だとおもいます。
「トロッコ」?ってあったとおもいますが、子供の家まで帰る、不安な気持ちが今でのリアルに思い出されます。「鼻」と同じく、中学に読んだだけですが、今でもあらすじは想起できます。
アンジュールさんが仰るとおり、琴線に触れることで、潜在的な記憶として残ります。
それが読まれる秘訣だとおもいます。
「トロッコ」?ってあったとおもいますが、子供の家まで帰る、不安な気持ちが今でのリアルに思い出されます。「鼻」と同じく、中学に読んだだけですが、今でもあらすじは想起できます。
Posted by 伊敷豊 at 2005年08月08日 17:43
こんばんわ、3シリーズとても
面白くためになりました。
まだ、メモふうに3つにまとめる事は
出来ないかもしれませんが、自分なりに
まずやってみる事が大事だなって思いました。
面白くためになりました。
まだ、メモふうに3つにまとめる事は
出来ないかもしれませんが、自分なりに
まずやってみる事が大事だなって思いました。
Posted by 安里 仁勝 at 2005年08月08日 20:45
まってましたー!
完結編!!
こんばんは スワン大谷です。
絵として文章をみてるんですかー
でもレベルは違えどわかる気がします。
僕は「気がする」まではいくんですが
こうして明確な文章を書ける伊敷さんはやっぱり凄い(改めて)
僕もそのときにあった気持ちを正確に伝えれるように
勉強します!!
完結編!!
こんばんは スワン大谷です。
絵として文章をみてるんですかー
でもレベルは違えどわかる気がします。
僕は「気がする」まではいくんですが
こうして明確な文章を書ける伊敷さんはやっぱり凄い(改めて)
僕もそのときにあった気持ちを正確に伝えれるように
勉強します!!
Posted by スワン大谷 at 2005年08月08日 22:10
アンジュールさん
芥川はいいですよね。すごくビジュアル的でノーベル賞もんだとおもうのですが…。
かおりんさん
お久しぶりです。そうですか4年も経過しましたか。SOHOのオフ会で飲んで以来ですね。産業振興公社の方からとか、風の便りでは聞いています。頑張っていますね。なにか協力できることがあれば喜んでやりますよ。
芥川はいいですよね。すごくビジュアル的でノーベル賞もんだとおもうのですが…。
かおりんさん
お久しぶりです。そうですか4年も経過しましたか。SOHOのオフ会で飲んで以来ですね。産業振興公社の方からとか、風の便りでは聞いています。頑張っていますね。なにか協力できることがあれば喜んでやりますよ。
Posted by 伊敷豊 at 2005年08月09日 00:44
衝撃を与える文章は、忘れたと思っても、何かの拍子でおもいだしてきます。なかなか忘れさせない強烈なものを与えてくれますね。
ちなみに、私は芥川龍之介では「蜜柑」がとっても印象に強くのこっています(^^)。
ちなみに、私は芥川龍之介では「蜜柑」がとっても印象に強くのこっています(^^)。
Posted by アンジュール at 2005年09月30日 22:16
アンジュールさん
アンジュールさんが仰るとおり、琴線に触れることで、潜在的な記憶として残ります。
それが読まれる秘訣だとおもいます。
「トロッコ」?ってあったとおもいますが、子供の家まで帰る、不安な気持ちが今でのリアルに思い出されます。「鼻」と同じく、中学に読んだだけですが、今でもあらすじは想起できます。
アンジュールさんが仰るとおり、琴線に触れることで、潜在的な記憶として残ります。
それが読まれる秘訣だとおもいます。
「トロッコ」?ってあったとおもいますが、子供の家まで帰る、不安な気持ちが今でのリアルに思い出されます。「鼻」と同じく、中学に読んだだけですが、今でもあらすじは想起できます。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:16
「トロッコ」・・わかります。
陽が沈んで、辺りが暗くなっていくとトロッコに乗って楽しかったはずなのに、不安になっていく子供の心が描かれていますね。
この物語は私もドキドキしながら、読んだので思い出すたび胸が苦しくなります。
陽が沈んで、辺りが暗くなっていくとトロッコに乗って楽しかったはずなのに、不安になっていく子供の心が描かれていますね。
この物語は私もドキドキしながら、読んだので思い出すたび胸が苦しくなります。
Posted by アンジュール at 2005年09月30日 22:16
かな~りご無沙汰です・・・。
4年ぶりくらいでしょうか。
覚えてますか?お元気ですか?
またいろいろお話できるのを楽しみにしてます♪
4年ぶりくらいでしょうか。
覚えてますか?お元気ですか?
またいろいろお話できるのを楽しみにしてます♪
Posted by かおりん@かりさら at 2005年09月30日 22:16
こんばんわ、3シリーズとても
面白くためになりました。
まだ、メモふうに3つにまとめる事は
出来ないかもしれませんが、自分なりに
まずやってみる事が大事だなって思いました。
面白くためになりました。
まだ、メモふうに3つにまとめる事は
出来ないかもしれませんが、自分なりに
まずやってみる事が大事だなって思いました。
Posted by 安里 仁勝 at 2005年09月30日 22:16
まってましたー!
完結編!!
こんばんは スワン大谷です。
絵として文章をみてるんですかー
でもレベルは違えどわかる気がします。
僕は「気がする」まではいくんですが
こうして明確な文章を書ける伊敷さんはやっぱり凄い(改めて)
僕もそのときにあった気持ちを正確に伝えれるように
勉強します!!
完結編!!
こんばんは スワン大谷です。
絵として文章をみてるんですかー
でもレベルは違えどわかる気がします。
僕は「気がする」まではいくんですが
こうして明確な文章を書ける伊敷さんはやっぱり凄い(改めて)
僕もそのときにあった気持ちを正確に伝えれるように
勉強します!!
Posted by スワン大谷 at 2005年09月30日 22:16
アンジュールさん
芥川はいいですよね。すごくビジュアル的でノーベル賞もんだとおもうのですが…。
かおりんさん
お久しぶりです。そうですか4年も経過しましたか。SOHOのオフ会で飲んで以来ですね。産業振興公社の方からとか、風の便りでは聞いています。頑張っていますね。なにか協力できることがあれば喜んでやりますよ。
芥川はいいですよね。すごくビジュアル的でノーベル賞もんだとおもうのですが…。
かおりんさん
お久しぶりです。そうですか4年も経過しましたか。SOHOのオフ会で飲んで以来ですね。産業振興公社の方からとか、風の便りでは聞いています。頑張っていますね。なにか協力できることがあれば喜んでやりますよ。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:16
安里さん
読んでいただいてありがとうございます。
そうです。何事もやってみることですよね。
スワンさん
その貪欲さがいいですね。スワンさんが益々好きになります。
あっ… 私はホモではないのでご安心を。^m^
スワンさんは、突き詰めることが出来ると思いますので。数年後が楽しみです。
読んでいただいてありがとうございます。
そうです。何事もやってみることですよね。
スワンさん
その貪欲さがいいですね。スワンさんが益々好きになります。
あっ… 私はホモではないのでご安心を。^m^
スワンさんは、突き詰めることが出来ると思いますので。数年後が楽しみです。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:16