2005年08月20日
問題解決方法、単純に考える ^m^
難しく考えると
ますます複雑になっていきます。
問題解決どころか、
問題が問題を誘発し、
グチャグチャになってしまったことありませんか?
問題の本質を理解しないまま考えるから、
根本的な問題解決はできないのです。
問題がいつまでたっても解決できない。
よく「迷ったら原点に戻って考えろ」っていいますが
その出発点(原点)さえ抑えればいいわけです。
原点がわかっていればいいのですが
問題に遭遇すると、
どうしても表層の部分に囚われてしまいます。
物事の本質がわかっていると
全体を把握できているので、
どんな状況であろうと、余裕が生まれ、
あわてないで対応できます。
どうすれば本質がつかめるのか。
そのためには、
物事を「単純化する」です。
私は、元々グラフィックデザイナーで、
学生時代は絵を勉強していました。
基礎的なデッサンで石膏デッサンの勉強をします。
有名な彫刻の頭部をかたどった石膏を
デッサンの勉強するのです。
美術室にあったのを覚えています?
皆さんも中学か、高校時代の授業でやったことがあるとおもいます。
石膏デッサンは、紙という平面に
立体の石膏の彫刻を表現するのです。
平面(2次元)に、立体(3次元)を表現するわけですから、なかなか難しい。
絵が苦手な人ほど、描く対象の細部から書き始めていきます。
あるいは、対象とは違う、自分が思う形を描いてしまう。
なかなか立体(3次元)に見えない。
最初から、対象物を描こうとするから描けないのです。
では、どうするのか?
立体にするには、単純化するのです。
頭部をタマゴ、クビを円筒にするのです。
○、△、□のシンプルな形にします。
単純化すると
全体の形が見えてきます。
全体の形が見えるくると、
面白いことに、
今度は骨組み(中の構図)が見えてきます。
骨組みは、本質って言い換えてもいいでしょう。
石膏デッサンは、デッサンの技術習得だけではなく
シンプルに物事を捉えることで
物事の本質を掴むことも習得するのです。
ですので、
どんな複雑なことでも
「単純」することです。
単純化したとき、何がその問題の本質なのか見えてきます。
何事も
○、△、□のシンプルな形にします。
単純化することで、
対象の本質をつかむことがきるのです
難しい用語を使い、難しく言う人がいますが
三流な人間です。相手にする必要はありません。
一流な人ほど、シンプルにわかりやすく説明します。
物事を○、△、□に単純化できるのです。
恋愛でも、仕事でも
悩みを抱える皆さん
悩まず、単純に考えましょう。
本質がわかり、きっと光明が見えてきます。

人気blog12位!あなたに幸運を!1日1クリックに感謝
ますます複雑になっていきます。
問題解決どころか、
問題が問題を誘発し、
グチャグチャになってしまったことありませんか?
問題の本質を理解しないまま考えるから、
根本的な問題解決はできないのです。
問題がいつまでたっても解決できない。
よく「迷ったら原点に戻って考えろ」っていいますが
その出発点(原点)さえ抑えればいいわけです。
原点がわかっていればいいのですが
問題に遭遇すると、
どうしても表層の部分に囚われてしまいます。
物事の本質がわかっていると
全体を把握できているので、
どんな状況であろうと、余裕が生まれ、
あわてないで対応できます。
どうすれば本質がつかめるのか。
そのためには、
物事を「単純化する」です。
私は、元々グラフィックデザイナーで、
学生時代は絵を勉強していました。
基礎的なデッサンで石膏デッサンの勉強をします。
有名な彫刻の頭部をかたどった石膏を
デッサンの勉強するのです。
美術室にあったのを覚えています?
皆さんも中学か、高校時代の授業でやったことがあるとおもいます。
石膏デッサンは、紙という平面に
立体の石膏の彫刻を表現するのです。
平面(2次元)に、立体(3次元)を表現するわけですから、なかなか難しい。
絵が苦手な人ほど、描く対象の細部から書き始めていきます。
あるいは、対象とは違う、自分が思う形を描いてしまう。
なかなか立体(3次元)に見えない。
最初から、対象物を描こうとするから描けないのです。
では、どうするのか?
立体にするには、単純化するのです。
頭部をタマゴ、クビを円筒にするのです。
○、△、□のシンプルな形にします。
単純化すると
全体の形が見えてきます。
全体の形が見えるくると、
面白いことに、
今度は骨組み(中の構図)が見えてきます。
骨組みは、本質って言い換えてもいいでしょう。
石膏デッサンは、デッサンの技術習得だけではなく
シンプルに物事を捉えることで
物事の本質を掴むことも習得するのです。
ですので、
どんな複雑なことでも
「単純」することです。
単純化したとき、何がその問題の本質なのか見えてきます。
何事も
○、△、□のシンプルな形にします。
単純化することで、
対象の本質をつかむことがきるのです
難しい用語を使い、難しく言う人がいますが
三流な人間です。相手にする必要はありません。
一流な人ほど、シンプルにわかりやすく説明します。
物事を○、△、□に単純化できるのです。
恋愛でも、仕事でも
悩みを抱える皆さん
悩まず、単純に考えましょう。
本質がわかり、きっと光明が見えてきます。

人気blog12位!あなたに幸運を!1日1クリックに感謝
Posted by 伊敷豊 at 13:46│Comments(10)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
伊敷さん、再びこんばんは。
今日は、お家でゆっくりしながら、
伊敷さんのブログを拝見させて頂いております。
私はいつも原点を見つける事を心がけていますが、
人にそれを伝える、お客様と一緒に見つける、
となると、そう簡単にはいきません。
たくさんの言葉の中からお客様に合ったものを選びますが、
『単純化する』
という言葉は、とてもわかりやすい!!
また一つ私の大切な言葉が増えました!
ありがとうございます。
今日はまったりして落ち着いた気分なので
お腹の赤ちゃんは...大暴れです...(^_^;)
今日は、お家でゆっくりしながら、
伊敷さんのブログを拝見させて頂いております。
私はいつも原点を見つける事を心がけていますが、
人にそれを伝える、お客様と一緒に見つける、
となると、そう簡単にはいきません。
たくさんの言葉の中からお客様に合ったものを選びますが、
『単純化する』
という言葉は、とてもわかりやすい!!
また一つ私の大切な言葉が増えました!
ありがとうございます。
今日はまったりして落ち着いた気分なので
お腹の赤ちゃんは...大暴れです...(^_^;)
Posted by 山本 貴世 at 2005年08月21日 23:39
難しいことを如何にシンプルに的確に表現するかって、楽しいことです(^ー^)ノ♪
やり過ぎて、バカにされることもちょいちょいあるけど。
それは「成功例」。
自分の表現が相手に明確に伝わらないことを、相手の能力の所為にするのは根本的に間違ってます。
自身の「表現能力」に問題があるから(←ウソだったり、理解不足だったり)です。
やり過ぎて、バカにされることもちょいちょいあるけど。
それは「成功例」。
自分の表現が相手に明確に伝わらないことを、相手の能力の所為にするのは根本的に間違ってます。
自身の「表現能力」に問題があるから(←ウソだったり、理解不足だったり)です。
Posted by 笛木のり at 2005年09月30日 22:17
すごい複雑なことを、こんなにカンタンに説明してくれて・・・さぁすうがぁです。
○△□にしてみたら、ホントに書けそうな気がしました。
複雑に考え、シンプルにまとめるですね。
サンキュー!
○△□にしてみたら、ホントに書けそうな気がしました。
複雑に考え、シンプルにまとめるですね。
サンキュー!
Posted by 新城恵子 at 2005年09月30日 22:17
だらだらと説明してしまい自分で本当に分かっているのか
ドキッ!
とすることがあります。
常にシンプルに本質まで掘り下げる。
これは本当に重要なことだと思います。
ここからまた新しい発見が生まれたり・・・。
考えるって苦しいんだけれども、
もっとも生産性が高くて、楽しい作業ですね(*^^)v
ドキッ!
とすることがあります。
常にシンプルに本質まで掘り下げる。
これは本当に重要なことだと思います。
ここからまた新しい発見が生まれたり・・・。
考えるって苦しいんだけれども、
もっとも生産性が高くて、楽しい作業ですね(*^^)v
Posted by 今村展大 at 2005年09月30日 22:17
物事の本質をつかむためには、シンプルに考える。
複雑化しているのは、自分自身なんですね。
これからは問題解決で悩んだとき、○△□を思い出します。
複雑化しているのは、自分自身なんですね。
これからは問題解決で悩んだとき、○△□を思い出します。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17
笛木のりさん
新城さん
今村さん
中里さん
いつもコメントありがとうございます。
○△□なんにでも応用できます。まとめることも出来ます。
でも△関係を○収めることはできませんが…。(^・^)
ちゃお♪さん
初めてのコメントですね。ありがとうございます。
私もシンプルに考える方です。そういう人が周りに多いです。不思議ですが。
新城さん
今村さん
中里さん
いつもコメントありがとうございます。
○△□なんにでも応用できます。まとめることも出来ます。
でも△関係を○収めることはできませんが…。(^・^)
ちゃお♪さん
初めてのコメントですね。ありがとうございます。
私もシンプルに考える方です。そういう人が周りに多いです。不思議ですが。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:17
伊敷さんのとこには、シンプルな方々のコメントが載っていてホッとします。
複雑な人生を早いうちに経験したので、すべてが単純な私。
そのことで周りとの対立を招いたりして...。最近は悩んでみてます。
そして、こちらで単純に戻る。(^^ゞ
複雑な人生を早いうちに経験したので、すべてが単純な私。
そのことで周りとの対立を招いたりして...。最近は悩んでみてます。
そして、こちらで単純に戻る。(^^ゞ
Posted by ちゃお♪ at 2005年09月30日 22:17
ちゃおさん
すみません。初コメントではなかったですね(#^.^#)
すみません。初コメントではなかったですね(#^.^#)
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:17
伊敷さん、再びこんばんは。
今日は、お家でゆっくりしながら、
伊敷さんのブログを拝見させて頂いております。
私はいつも原点を見つける事を心がけていますが、
人にそれを伝える、お客様と一緒に見つける、
となると、そう簡単にはいきません。
たくさんの言葉の中からお客様に合ったものを選びますが、
『単純化する』
という言葉は、とてもわかりやすい!!
また一つ私の大切な言葉が増えました!
ありがとうございます。
今日はまったりして落ち着いた気分なので
お腹の赤ちゃんは...大暴れです...(^_^;)
今日は、お家でゆっくりしながら、
伊敷さんのブログを拝見させて頂いております。
私はいつも原点を見つける事を心がけていますが、
人にそれを伝える、お客様と一緒に見つける、
となると、そう簡単にはいきません。
たくさんの言葉の中からお客様に合ったものを選びますが、
『単純化する』
という言葉は、とてもわかりやすい!!
また一つ私の大切な言葉が増えました!
ありがとうございます。
今日はまったりして落ち着いた気分なので
お腹の赤ちゃんは...大暴れです...(^_^;)
Posted by 山本 貴世 at 2005年09月30日 22:17
山本さん
「人にそれを伝える、お客様と一緒に見つける」ことは難しいですよね。
同感です。
単純化すると見えてきますよ。試してください。
「人にそれを伝える、お客様と一緒に見つける」ことは難しいですよね。
同感です。
単純化すると見えてきますよ。試してください。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:18