2005年08月23日
空気を読める人2 ^m^

人気blog13位!あなたに幸運を!1日1クリックに感謝
昨日書いた「 」を合わせることができる
の答えは…出ています。
さすがですね。
皆さん感性が高い。
答えは、「呼吸」「息」を合わせることができる、です。
右脳の達人出村さんが、真っ先に正解をだしました。
さずが、すごいですね。(^o^)丿
空気が読める人にもレベルがあります。
だいたい、みなさん空気がある程度、なんとなく空気がわかります。
誰でも感じるし、そんなに難しくありません。
それはまだまだレベル的に低い。
柔道でいえば白帯クラスです。
レベルが高くなると「呼吸」「息」を合わせることができるのです。
すごいなぁと思われるかもしれませんが、
「呼吸」「息」が合わせることができるレベルは中クラスです。
一応、黒帯ではありますが
初段って感じでしょうか。
もっと高度になると、どうなるのか…。
言葉が要らなくなるのです。
意識と意識で、会話ができるようになる。
言葉を凌駕してしまうんですね。
いつも、そうではなく
意識を集中している時おこります。
将棋の羽生善治さんは、
対戦しているとき
そのような状態になるといいます。
将棋の駒を介して、
「ここまではいいでしょう」
「そろそろ戦いましょう」
お互いが意識レベルで会話するそうです。
もう「息」「呼吸」のレベルを一気に超えてしまっている。
なんかオカルトチック?なってきました?
そうなんです。
なかなか、そういうレベルの人はいませんが
そのレベルの人は
「 」をもっています。
きちんと「 」があるので
心地よく話すことができます。
その「 」を体得しているから
ゆらぎのようなものを感じるのです。
精神性とか、魂の世界の領域に入ってきます。
日本には、「 」の文化ともいえるとおもいます。
「 」はなんだとおもいます。

人気blog13位!あなたに幸運を!1日1クリックに感謝
Posted by 伊敷豊 at 07:26│Comments(28)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのトラックバック
今日のテーマは「仕事」です。凡人営業マンのビジネススタイルさんのブログに注目しました。仕事に対してとても前向きな姿勢が伺え、ついつい見入ってしまいました。一生の内、大半の...
仕事哲学【世界に届け!Come Come Connection in 沖縄】at 2005年09月30日 22:24
最近の選挙もりあがってますね~僕はあんまり選挙とか政治とかうといんですよ、、、ダメ人間ですから。でも最近ホリエモンとかでてて結構ファンちょっと興味ありです。ってなことで僕...
選挙の選挙【ナイチャーのビーチク日記】at 2005年09月30日 22:24
この記事へのコメント
いつも楽しく愛読していましたが、
今日は参加したいと思います!
「オーラ」
ってピンと来ましたが、どうでしょう。
伊識さんにも見える、レインボーのオーラが~。
今日は参加したいと思います!
「オーラ」
ってピンと来ましたが、どうでしょう。
伊識さんにも見える、レインボーのオーラが~。
Posted by うるま市の安里 at 2005年08月23日 15:15
私もponさんと同じく「心」かなとおもいます。
茶道を習っているのですが
茶道は典型的な心の文化だとおもうので(汗)
茶道を習っているのですが
茶道は典型的な心の文化だとおもうので(汗)
Posted by FT at 2005年08月23日 22:35
おとこまえパパさん
ponさん
佐藤さん
笛木のりさん
冨名腰さん
安里夫妻
FTさん
カッキーさん
みなさん、ありがとうございます。
沢山のエントリーがありますが、しかし……正解がでていません。
1よりは、確かに、そうですね、難しいですね。
ヒントは…教えるとわかってしまうので教えません。
チャレンジおねがいます。(^_^)
ponさん
佐藤さん
笛木のりさん
冨名腰さん
安里夫妻
FTさん
カッキーさん
みなさん、ありがとうございます。
沢山のエントリーがありますが、しかし……正解がでていません。
1よりは、確かに、そうですね、難しいですね。
ヒントは…教えるとわかってしまうので教えません。
チャレンジおねがいます。(^_^)
Posted by 伊敷豊 at 2005年08月24日 01:24
伊敷さん、はじめましてです。
たまに、拝見させていただいておりました。
面白そうなので、自信はないですが、答えてみます。
「気」「流れ」「和」といったものが当てはまるのではと。
そのコマと一体となるという意味で「気」。
場の空気と同化するという意味で「流れ」。
その場を、崩さないという意味で「和」。
そう思いました。
たまに、拝見させていただいておりました。
面白そうなので、自信はないですが、答えてみます。
「気」「流れ」「和」といったものが当てはまるのではと。
そのコマと一体となるという意味で「気」。
場の空気と同化するという意味で「流れ」。
その場を、崩さないという意味で「和」。
そう思いました。
Posted by さかっち at 2005年08月24日 02:51
音楽等でよく使われますが、
「α波」
なんてどうでしょう?
癒し系なんて呼ばれる人達は、
その人から「α波」が出ているのかも・・・
佐藤さんの「波動」に近いかな
また考えマース。
「α波」
なんてどうでしょう?
癒し系なんて呼ばれる人達は、
その人から「α波」が出ているのかも・・・
佐藤さんの「波動」に近いかな
また考えマース。
Posted by うるま市の安里 at 2005年08月24日 09:29
「間」ではないでしょうか?
日本では「間」のないスポーツはあまり人気がない。定着しない。
F1は国民的人気はないし、野球もバッターとバッテリーの読み合い、監督の
作戦の批判に解説者も一生懸命。
会話も仕事も「間」だと思いますが・・・。
日本では「間」のないスポーツはあまり人気がない。定着しない。
F1は国民的人気はないし、野球もバッターとバッテリーの読み合い、監督の
作戦の批判に解説者も一生懸命。
会話も仕事も「間」だと思いますが・・・。
Posted by ティグレ at 2005年08月24日 11:34
伊敷さん、お久しぶりです。
いつも楽しく拝見しています。
「間合い」・・・かな?
相手との距離とかそんな感じに思いました。
いつも楽しく拝見しています。
「間合い」・・・かな?
相手との距離とかそんな感じに思いました。
Posted by まくとぅ at 2005年08月24日 11:39
ティグレさん
答えが重なってしまいました。
気づきませんで、スイマセン。
答えが重なってしまいました。
気づきませんで、スイマセン。
Posted by まくとぅ at 2005年08月24日 13:32
「心」!
好きな言葉に『心あるとこ心あつまる』ってのがあります。
忘れないでいたいものです・・・
好きな言葉に『心あるとこ心あつまる』ってのがあります。
忘れないでいたいものです・・・
Posted by pon at 2005年09月30日 22:17
「あ・うん」
出村さん、サスガ~^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:17
いつも楽しく愛読していましたが、
今日は参加したいと思います!
「オーラ」
ってピンと来ましたが、どうでしょう。
伊識さんにも見える、レインボーのオーラが~。
今日は参加したいと思います!
「オーラ」
ってピンと来ましたが、どうでしょう。
伊識さんにも見える、レインボーのオーラが~。
Posted by うるま市の安里 at 2005年09月30日 22:17
はじめまして。
いつも勉強させていただいています。
この場をお借りして、
出村先生、お久しぶりです。
今日のこたえ。
『波動』でしょうか?
いつも勉強させていただいています。
この場をお借りして、
出村先生、お久しぶりです。
今日のこたえ。
『波動』でしょうか?
Posted by ウェディングカウンセラー 佐藤 伸博 at 2005年09月30日 22:17
日本の文化って云ったら、、、 「気」?(何か、ROMするだけでも、クイズ形式で楽しいなぁ(^ー^)♪)
と述べつつ、またまた「写真」の方が 私は気になるんですよね~。
昨日は、「月桃かな~?」と思いましたが、↑のように普通に道端に生えているものなんですか?
笹の葉のように?
やっぱり、「ムーチー」と「笹団子」ってそっくり???
「笹団子」よりは「ちまき(家の辺りは“三角ちまき”が普通なもので)」が中身(もち米のみ)がほぼ同じですが(^^;
と述べつつ、またまた「写真」の方が 私は気になるんですよね~。
昨日は、「月桃かな~?」と思いましたが、↑のように普通に道端に生えているものなんですか?
笹の葉のように?
やっぱり、「ムーチー」と「笹団子」ってそっくり???
「笹団子」よりは「ちまき(家の辺りは“三角ちまき”が普通なもので)」が中身(もち米のみ)がほぼ同じですが(^^;
Posted by 笛木のり at 2005年09月30日 22:17
「呼吸」「息」が読める。
「呼吸」「息」を合わせる。
言葉が要らない意識レベルでの会話。
本当に深過ぎて分かりません。
まだまだ、修行が足りない事を実感しました。
「呼吸」「息」を合わせる。
言葉が要らない意識レベルでの会話。
本当に深過ぎて分かりません。
まだまだ、修行が足りない事を実感しました。
Posted by 冨名腰安朝 at 2005年09月30日 22:17
伊敷さん、先日はお世話になりました。
ありがとうございます。
妻に続いて、私も参加です。
「感性」 かな?
私自身とても大切にしているためか、この言葉が出てきました。
羽生名人の話の後に書くのも恐れ多いですが・・・・・
最近のメイン業務がシステム創りなのですが、行き詰っている時にパソコンから話しかけられることがあります。
「ここはこうやったら良いんじゃない?」って。
その声が聞こえだすと、今までが嘘のように仕事がはかどります。
パソコンと話をしながら3日分の仕事が1日で完了です。
この感覚がずっと維持できれば良いのですが・・・。
ん、もしかして私は変な人?(^^; 失礼しました。
ありがとうございます。
妻に続いて、私も参加です。
「感性」 かな?
私自身とても大切にしているためか、この言葉が出てきました。
羽生名人の話の後に書くのも恐れ多いですが・・・・・
最近のメイン業務がシステム創りなのですが、行き詰っている時にパソコンから話しかけられることがあります。
「ここはこうやったら良いんじゃない?」って。
その声が聞こえだすと、今までが嘘のように仕事がはかどります。
パソコンと話をしながら3日分の仕事が1日で完了です。
この感覚がずっと維持できれば良いのですが・・・。
ん、もしかして私は変な人?(^^; 失礼しました。
Posted by うるま市の安里の夫 at 2005年09月30日 22:17
私もponさんと同じく「心」かなとおもいます。
茶道を習っているのですが
茶道は典型的な心の文化だとおもうので(汗)
茶道を習っているのですが
茶道は典型的な心の文化だとおもうので(汗)
Posted by FT at 2005年09月30日 22:17
こんにちは。
前回の問題は少し外してしまったカッキーです。
今回の私の答えですが、「その人独自の雰囲気」です。
「うるま市の安里」さんの解答と似ていますが、未だに迷っています。
ということで、明日の正解を期待しています。
それでは。
#さあ、こんどの解答はどうかな...
前回の問題は少し外してしまったカッキーです。
今回の私の答えですが、「その人独自の雰囲気」です。
「うるま市の安里」さんの解答と似ていますが、未だに迷っています。
ということで、明日の正解を期待しています。
それでは。
#さあ、こんどの解答はどうかな...
Posted by Kira(カッキー) at 2005年09月30日 22:17
おとこまえパパさん
ponさん
佐藤さん
笛木のりさん
冨名腰さん
安里夫妻
FTさん
カッキーさん
みなさん、ありがとうございます。
沢山のエントリーがありますが、しかし……正解がでていません。
1よりは、確かに、そうですね、難しいですね。
ヒントは…教えるとわかってしまうので教えません。
チャレンジおねがいます。(^_^)
ponさん
佐藤さん
笛木のりさん
冨名腰さん
安里夫妻
FTさん
カッキーさん
みなさん、ありがとうございます。
沢山のエントリーがありますが、しかし……正解がでていません。
1よりは、確かに、そうですね、難しいですね。
ヒントは…教えるとわかってしまうので教えません。
チャレンジおねがいます。(^_^)
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:17
「羽生名人の話の後に書くのも恐れ多いですが・・・・・
最近のメイン業務がシステム創りなのですが、行き詰っている時にパソコンから話しかけられることがあります。
「ここはこうやったら良いんじゃない?」って。
その声が聞こえだすと、今までが嘘のように仕事がはかどります。
ん、もしかして私は変な人?(^^; 」
変人ではありませんよ。安里さん。
そういう感覚ってあります。私は、パソコンではありませんが、日常でも起こる場合があります。
降りてくるって感じです。
最近のメイン業務がシステム創りなのですが、行き詰っている時にパソコンから話しかけられることがあります。
「ここはこうやったら良いんじゃない?」って。
その声が聞こえだすと、今までが嘘のように仕事がはかどります。
ん、もしかして私は変な人?(^^; 」
変人ではありませんよ。安里さん。
そういう感覚ってあります。私は、パソコンではありませんが、日常でも起こる場合があります。
降りてくるって感じです。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:17
伊敷さん、はじめましてです。
たまに、拝見させていただいておりました。
面白そうなので、自信はないですが、答えてみます。
「気」「流れ」「和」といったものが当てはまるのではと。
そのコマと一体となるという意味で「気」。
場の空気と同化するという意味で「流れ」。
その場を、崩さないという意味で「和」。
そう思いました。
たまに、拝見させていただいておりました。
面白そうなので、自信はないですが、答えてみます。
「気」「流れ」「和」といったものが当てはまるのではと。
そのコマと一体となるという意味で「気」。
場の空気と同化するという意味で「流れ」。
その場を、崩さないという意味で「和」。
そう思いました。
Posted by さかっち at 2005年09月30日 22:17
音楽等でよく使われますが、
「α波」
なんてどうでしょう?
癒し系なんて呼ばれる人達は、
その人から「α波」が出ているのかも・・・
佐藤さんの「波動」に近いかな
また考えマース。
「α波」
なんてどうでしょう?
癒し系なんて呼ばれる人達は、
その人から「α波」が出ているのかも・・・
佐藤さんの「波動」に近いかな
また考えマース。
Posted by うるま市の安里 at 2005年09月30日 22:17
「勘」
勘が鋭い人は、何事も”総合的”に見てますよねぇ
・・・・むずかしいです^^
勘が鋭い人は、何事も”総合的”に見てますよねぇ
・・・・むずかしいです^^
Posted by おとこまえパパ at 2005年09月30日 22:17
「間」ではないでしょうか?
日本では「間」のないスポーツはあまり人気がない。定着しない。
F1は国民的人気はないし、野球もバッターとバッテリーの読み合い、監督の
作戦の批判に解説者も一生懸命。
会話も仕事も「間」だと思いますが・・・。
日本では「間」のないスポーツはあまり人気がない。定着しない。
F1は国民的人気はないし、野球もバッターとバッテリーの読み合い、監督の
作戦の批判に解説者も一生懸命。
会話も仕事も「間」だと思いますが・・・。
Posted by ティグレ at 2005年09月30日 22:17
伊敷さん、お久しぶりです。
いつも楽しく拝見しています。
「間合い」・・・かな?
相手との距離とかそんな感じに思いました。
いつも楽しく拝見しています。
「間合い」・・・かな?
相手との距離とかそんな感じに思いました。
Posted by まくとぅ at 2005年09月30日 22:17
ティグレさん
答えが重なってしまいました。
気づきませんで、スイマセン。
答えが重なってしまいました。
気づきませんで、スイマセン。
Posted by まくとぅ at 2005年09月30日 22:17
少し出遅れてしまいましたが、楽しく読ませていただいています。
意味合いが少し異なりますが、「妙」とか「意」とかの漢字が浮かびましたが、少し宗教ぽくなってしまいますね。
正解をお待ってみます。
意味合いが少し異なりますが、「妙」とか「意」とかの漢字が浮かびましたが、少し宗教ぽくなってしまいますね。
正解をお待ってみます。
Posted by 幸地茂 at 2005年09月30日 22:17
正解でーす。
いました、いました~(^o^)丿
ティグレさん正解です。
そう答えは「 間 」です。
まくとぅさんの「 間合い 」も近いですね。
さかっちさん おとこまえパパさん 安里さん 幸地さん
ご参加ありがとうございました。
皆さんの答えも良いですよ。
いました、いました~(^o^)丿
ティグレさん正解です。
そう答えは「 間 」です。
まくとぅさんの「 間合い 」も近いですね。
さかっちさん おとこまえパパさん 安里さん 幸地さん
ご参加ありがとうございました。
皆さんの答えも良いですよ。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:17
後日、「間」について詳しく書きますのでおたのしみに
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:17