2005年09月04日

心で観る ^m^

心で観る ^m^


山際淳司さんが書いた「江夏の二一球」
大好きな本の一つである。

主役を演じた江夏豊さん。

実際に球史に残るテレビ中継を見て興奮していたのを覚えている。

山際氏さんの「江夏の二一球」を読むと、
選手の心理状態と駆け引きが克明に描かれており、
その時が再現される。

江夏氏はバッター石渡選手のスクイズを見破り、
カーブの握りのまま外した。

伝説の一球である。


心で観る ^m^こんにちは、カチッと1クリックお願いします


近藤唯之著「プロ野球・運命を変えた瞬間」では、
江夏の21球」とは少し違う視点で書かれてます。

江夏さんは左投げである。

投球動作に移ろうとした瞬間、

一塁走者の平野選手の「目」を見た。

平野選手の目に「異常な輝き」を見たのである。
その瞬間スクイズだと見破ったのだ。
 
山際さんと近藤さん。
それぞれ視点が違うけど、

伝説を生み出したのは江夏氏の「目」と言っていい。

イチロー選手、福本さん、江夏さんなどの
一流選手に共通するのは「目」です。
 

物事を素直に見つめることがいかに大切であるか。
「観る」ということは、単純に物事を見るということではない。

心で観るということです。

心で観る姿勢があって
はじめて「感じる」ことが出来のです。

心で観る ^m^1へぇ~お願いします!あなたに幸運を!


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
フン、フン。う~ん(ーー;。
熱心な宗教家と渡り合ってた(?)頃に、訳が分からなくなったものです。
何でも物事を捻じ曲げて考え、「屁理屈」で理解する努力をしてる感じがして。。。(ソレはソレで大変な労力を必要とするようです)

今は離れられたので、随分楽なものです(^^♪
素直に見つめて、自分で判断。
「他人の意見に耳は傾けても、流されない」って、中々出来ることではないようですね。


Posted by 笛木のり at 2005年09月04日 10:17
笛木のりさん 
そういうことがあったんですね。自分も高校生の時に、似たようなことがありましたね。今思えばいい経験です。
ブログを通して、セレブな新城さんからコメントいいですね。いい感じです。

新城さん 中里さん
「ながされない自分づくり」
しなやかな自分づくりですよね。

今本さん
本人は、砕けた人間なんで…お褒めをいただき恐縮です。


Posted by 伊敷豊 at 2005年09月06日 00:11
フン、フン。う~ん(ーー;。
熱心な宗教家と渡り合ってた(?)頃に、訳が分からなくなったものです。
何でも物事を捻じ曲げて考え、「屁理屈」で理解する努力をしてる感じがして。。。(ソレはソレで大変な労力を必要とするようです)

今は離れられたので、随分楽なものです(^^♪
素直に見つめて、自分で判断。
「他人の意見に耳は傾けても、流されない」って、中々出来ることではないようですね。
Posted by 笛木のり at 2005年09月30日 22:19
笛木のりさん、はじめまして。

そんな体験があったのですね。わかるような気がします。

自分で判断したいといいながら、まわりにながされること多く・・・

”こころで観る”ということに、見えない大きな違いがあるというカンジが
しています。

ながされない自分づくり・・・・目標です。
Posted by 新城恵子 at 2005年09月30日 22:19
苗木さんの
「他人の意見に耳を傾けても、流されない」
は、肝に命じたい言葉です。ありがとう!
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:19
「心でみて・・感じる」
感性のお仕事をするために大切な視点が
伊敷さんのブログを読むたびに明確に見つかります。

明確であることの清さと心地よさに
またまた感じ入ります。

時間をくれた台風に感謝!
Posted by 今本智子 at 2005年09月30日 22:19
伊敷さんのブログなのに、、、<(--;>

でも、時折りココで取り上げられている、「セレブ」なお姉さま方に関心を寄せて頂けるなんて、感激!
自宅から通えることを条件に、適当に進学したミッション系の大学(沖縄にも同系列の短大?があります)が大変なところだったのです。「沖縄県庁前で基地反対の座り込みをしないか」とか、持ち掛けられてました( ̄~ ̄ヾ
(よく事情が分からない部外者には、非常にタッチし辛い問題なのに。)

私が沖縄に関心を抱いた理由は、全く別にあるんです(^^;。。。
Posted by 笛木のり at 2005年09月30日 22:19
笛木のりさん 
そういうことがあったんですね。自分も高校生の時に、似たようなことがありましたね。今思えばいい経験です。
ブログを通して、セレブな新城さんからコメントいいですね。いい感じです。

新城さん 中里さん
「ながされない自分づくり」
しなやかな自分づくりですよね。

今本さん
本人は、砕けた人間なんで…お褒めをいただき恐縮です。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。