2005年09月09日

思い込みは成功の素  ^m^

思い込みは成功の素  ^m^


注射される時に「痛くない」と強く思うと、

痛みが軽くなるという日米共同研究結果が報道された。

西宮協立脳神経外科病院、小山哲男医師と米ウエークフォレスト大、ロバート・コグヒル助教授らが脳活動の分析で確認したという。

思い込みの実験です!

思い込みは成功の素  ^m^こんちにわ、ご協力ありがとうございますアガ!(痛い!)

実験では、被験者10人を対象に、信号音の間隔が15秒のときは48度、30秒では50度など、信号音を2回聞かせた直後にふくらはぎに熱の刺激を与える実験し、間隔が長いほど痛みが大きいと思い込ませた。
この後、15秒間隔の時の温度を50度に変えて実験。
痛みの程度を評価してもらったところ、
30秒間隔で50度の刺激を与えた時と比べ、感じる痛みは小さくなった。

被験者の脳内は、痛みが小さいと思い込むほど
脳の快感や不快感をつかさどる部位の活動が低下していたという。


思い込みって

勘違いとか、誤解というようにネガティブに捉えがちですが

でも思い込みで人や取巻く状況は変化するのです。

私は出来ない

って思い込んでいたら
何もできない。

面白いもので、能力がないのに
「私は偉いんだ」って思い込んでいる人が
世の中にはかなり多い。

とくに勘違いしている方は、○○○に多いですね。

社会的地位があることで
こんなにも勘違いできるのですから
人間って面白いし、その「思い込み」を利用すると成功もできます。

出来る能力もあるのに、出来る状況が周りにあるのに
できないと否定的に言う人には
思い込みを活用できていない。

であるのならば、
○○員のように「私は能力がある」と勘違いしましょう。

「私は○○になる」

「現状を打開してよくなる」

って思い込んだ方が
身体もそのように反応するし
周りの状況も変っていく。

もちろん、思い込むだけでは変化しません。
それを成し遂げる行動力が必要です。

私自身も、思い込みを活用します。
思い込んだものは、3年後から5年後くらいにはだいたい実現します。
長いのは、10年以上かかる場合もあります。

私のやり方は簡単で

喜んでいる、自分の姿

をイメージします。
イメージするだけではなく

それを実際にアクションします。

皆さん、サッカーや野球の試合をテレビ観戦して、
応援しているチームが点を取った時
ガッツポーズとか、
嬉しさのあまり、奇声をあげて万歳したりしません?

そう、一人ガッツポーズ、一人万歳をするのです。

そうすると、思い込みに感情が注入できる。

ぜひお試しください。



パー【一人ガッツポーズ、一人万歳の注意事項】

一点だけ注意するのは
一人ガッツポーズや万歳をするときは
他人に見られるとオカシイと思われるので…

人に見られないところですることをお薦めします。


思い込みは成功の素  ^m^1へぇ~お願いしま~す!


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
笛木のりさん

ですよね。そう思われないように注意事項をよく読んでしましょう。


シンちゃん

はじめまして。コメントありがとうございます。
面白いもので、一人ガッツポーズをしていると楽しくなりますよ。

ホントです。やった本人がいうのですから。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月09日 19:40
そうですね。
トコロ構わず、ガッツポーズしてる人って、不気味だわ~( ̄ー ̄;
Posted by 笛木のり at 2005年09月30日 22:20
いつも、読ませていただいております。
今日の内容は、今の自分の心境にぴったりです、
この大きな壁を乗り越える為には、自分を勇気付けて
どんな時でもへこたれないで、前向きで行きたい。
最近、空回りの渦の中でかなりへこたれていたので、
これを機会に、小さなガッツポーズからがんばります。
いつも、有難うございます。
次回の内容も楽しみにしています。
Posted by シンちゃん at 2005年09月30日 22:20
笛木のりさん

ですよね。そう思われないように注意事項をよく読んでしましょう。


シンちゃん

はじめまして。コメントありがとうございます。
面白いもので、一人ガッツポーズをしていると楽しくなりますよ。

ホントです。やった本人がいうのですから。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:20
こんばんは
ドイツ野郎のカッキーです。

思い込み効果、活用させていただいています。
この力を利用してアメリカに行き、ドイツにも行きました。
「これから大学院に行くんだ」と大学に入学した当時から思い込んでいました。

>人に見られないところですることをお薦めします。

おっと、私はたまに所かまわずやってしまいます>ガッツポーズや叫びなど。
"YEAH!!" とか大声で(言えるところで)言うとスッキリして健康にも良いかと.. :-P

それでは
Posted by Kira(カッキー) at 2005年09月30日 22:20
カッキーくん らしい ^_^;

それはそれでいいかもよ。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。