2005年09月14日
心に響く声 ^m^
滑舌がわるく、だらだらしゃべっているように聞こえるそうです。
確かに、録音された自分の声を聞くと
「ホントだ! 酔っ払っている…」
ちょっと自己嫌悪になってしまいます…。
なんちゃって、案外酔っ払い声は気に入っています。
でも魅力的な声っていいですよね。
魅力的な声って、響いてきます。
あっ~
俳優さんのような、低音で心地いい
かっこいい響く声のことではないですよ。
それは外見で
私の言う響く声は心に届く声のことです。
心にしみていく
感性あふれた声です。
スゴイと思う人は
言葉に色気、魅力があります。
言霊っていいますが
言葉には力があります。
綾戸智恵さんのことを以前書きましたが、
彼女の声は、おばちゃんのガナリ声です。
声帯がつぶれ歌手としては美しい声ではありません。
でも、彼女のガナリ声に惹かれてしまう。
それは、魂から声を発しているからです。
耳に心地よい声ではなく
綾戸さんの声は、魂に心地よい声なのです。
声であるけど、声ではない。
彼女の歌声は魂の響きそのものなのです。
私の大好きな飲食店経営者のKさん。
朴訥としゃべる方で、私と同じで滑舌がよくないのですが
ものすごく心に響きます。
「ありがとう」っていう
言葉一つとっても
その言葉には、さまざまな彼の想いが詰まっていることが
わかるのです。
魂がこもっているというのか
そういう人って
目の輝きが違いますよね。
きらきらしています。
饒舌より、
言葉に、力を持つことが大切です。
内なる声を大切するといいですよ。
腹が座った声は心に届きます。


Posted by 伊敷豊 at 05:53│Comments(8)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
カッキーくん
「自分の中に熱い想いのようなものを持つ必要がある、自分の中で自分がしゃべっている姿をハッキリとイメージできる必要があると感じました(間違っているかも知れませんが)。」
は正しいよ。伝わる言葉ってそういう感じになるし、それが高じると自分が無二なり相手と一体化していくのがわかる。
中里さん
桑田さん、清志郎さん私も好きです。
魂を持っている人は、どんどん境目がなくなってくるんですよ。
「自分の中に熱い想いのようなものを持つ必要がある、自分の中で自分がしゃべっている姿をハッキリとイメージできる必要があると感じました(間違っているかも知れませんが)。」
は正しいよ。伝わる言葉ってそういう感じになるし、それが高じると自分が無二なり相手と一体化していくのがわかる。
中里さん
桑田さん、清志郎さん私も好きです。
魂を持っている人は、どんどん境目がなくなってくるんですよ。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月14日 12:44
伊敷さん、こんにちは。
内なる声を大切に…、という伊敷さんの
コメントが、とても胸に響きました。
腹が据わっていると、それが自然と
声となって現れるのですね。
新たな気づきをありがとうございました。
内なる声を大切に…、という伊敷さんの
コメントが、とても胸に響きました。
腹が据わっていると、それが自然と
声となって現れるのですね。
新たな気づきをありがとうございました。
Posted by 1分で成功者に学ぼう!…今別府 at 2005年09月14日 12:59
伊敷さんの声が、聞いてみたくなりました。。。
唐十郎さんなんかも、「声が良く聞き取れない」というように一部の人に評価されるんですが、私はちっとも気にならないもので、「へえ~。そういう風に感じる人もいるのか~。」と思ったくらいです('_')
(「滑舌」が悪いというより、「早口」!!)
語彙が豊富過ぎて、瞬間にセリフが理解出来ない人には附いて行けない世界だとも、言われるんですけど(~_~)
後でシナリオで読んで、納得させられるものも多いです(^^♪
唐十郎さんなんかも、「声が良く聞き取れない」というように一部の人に評価されるんですが、私はちっとも気にならないもので、「へえ~。そういう風に感じる人もいるのか~。」と思ったくらいです('_')
(「滑舌」が悪いというより、「早口」!!)
語彙が豊富過ぎて、瞬間にセリフが理解出来ない人には附いて行けない世界だとも、言われるんですけど(~_~)
後でシナリオで読んで、納得させられるものも多いです(^^♪
Posted by 笛木のり at 2005年09月14日 23:12
こんにちは
ドイツ野郎のカッキーです
心に響く声。
言霊を持った声..
良いですねー。
それだけのことをするには、自分の中に熱い想いのようなものを持つ必要がある、自分の中で自分がしゃべっている姿をハッキリとイメージできる必要があると感じました(間違っているかも知れませんが)。
面白いです。
ありがとうございました。
ドイツ野郎のカッキーです
心に響く声。
言霊を持った声..
良いですねー。
それだけのことをするには、自分の中に熱い想いのようなものを持つ必要がある、自分の中で自分がしゃべっている姿をハッキリとイメージできる必要があると感じました(間違っているかも知れませんが)。
面白いです。
ありがとうございました。
Posted by Kira(カッキー) at 2005年09月30日 22:20
「言霊」という言葉が好きです。
言霊が伝わってくる人として、桑田佳祐と忌野清志郎が好きです。
どんなに音楽の流行が変わろうが、この二人は不滅です。
なぜなら、言霊を持っているから。
目力だけでなく、声の力まで。
伊敷さん、新たな気づきをありがとうございます。
言霊が伝わってくる人として、桑田佳祐と忌野清志郎が好きです。
どんなに音楽の流行が変わろうが、この二人は不滅です。
なぜなら、言霊を持っているから。
目力だけでなく、声の力まで。
伊敷さん、新たな気づきをありがとうございます。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:20
カッキーくん
「自分の中に熱い想いのようなものを持つ必要がある、自分の中で自分がしゃべっている姿をハッキリとイメージできる必要があると感じました(間違っているかも知れませんが)。」
は正しいよ。伝わる言葉ってそういう感じになるし、それが高じると自分が無二なり相手と一体化していくのがわかる。
中里さん
桑田さん、清志郎さん私も好きです。
魂を持っている人は、どんどん境目がなくなってくるんですよ。
「自分の中に熱い想いのようなものを持つ必要がある、自分の中で自分がしゃべっている姿をハッキリとイメージできる必要があると感じました(間違っているかも知れませんが)。」
は正しいよ。伝わる言葉ってそういう感じになるし、それが高じると自分が無二なり相手と一体化していくのがわかる。
中里さん
桑田さん、清志郎さん私も好きです。
魂を持っている人は、どんどん境目がなくなってくるんですよ。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:20
伊敷さん、こんにちは。
内なる声を大切に…、という伊敷さんの
コメントが、とても胸に響きました。
腹が据わっていると、それが自然と
声となって現れるのですね。
新たな気づきをありがとうございました。
内なる声を大切に…、という伊敷さんの
コメントが、とても胸に響きました。
腹が据わっていると、それが自然と
声となって現れるのですね。
新たな気づきをありがとうございました。
Posted by 1分で成功者に学ぼう!…今別府 at 2005年09月30日 22:20
今別府さん
コメントありがとうございます。
今別府さんの内なる声は、どういう声ですか?
笛木のりさん
聞きたいですか?
あまりおすすめできませんが…。
コメントありがとうございます。
今別府さんの内なる声は、どういう声ですか?
笛木のりさん
聞きたいですか?
あまりおすすめできませんが…。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:21