2005年09月25日
和して同ぜず ^m^
会うその人の心の奥底が見えてしまう。
幼い頃、大人の心のゆらぎを観察していたことを覚えています。
以前、人の心が透けて見えてしまうと書きましたが
人の心模様が手に取るようにわかるので
敏感になってしまう。
そういう臭覚がある。
あるA社役員から、
「この人は仕事もできるしスゴイ人」
とB氏を紹介されました。
A社ではB氏をヘッドハンティングするとのこと。
B氏に会ってみると
嫌な(邪悪)雰囲気が漂ってくる。
その場から立ち去りたいという気持ちになったのです。
B氏は、ヘッドハンティングされて、
A社の役員になった。
私は「え~」ですよね。
だって、B氏がA社に入ればどうなるのか
その後の成り行きが予想がついた。
案の定、名前倒れで
外面はいいのですが仕事は課長レベル。
さらに、悪いことに社内ではイエスマンをどんどんつくり
派閥をつくってしまった。
A社は、さんざんB氏に振り回され
年間数千万円の赤字を生み出してしまった。
最後はどうなったのかは、ご想像にお任せします。
人を見抜くことは大切です。
会社の将来を左右されかれません。
人を見抜く力のある人は
物事の本質を掴むのも
正確だし早い。
本質を掴んだ創造性豊かな仕事ができる人です。
感性の高い人は
「勘」が強いし、人に会うことで
いろいろなことが見えたり、受け取ってしまう。
ピュアで感性の高い人ほど
人に会うとかなり疲れてしまう。
群れて行動するのが
体質的にあわない。
和して同ぜずです。
一見、そういう人は一匹狼みたいな感じに見えますが
そういう人が信用ができるし、
クリエイティブな仕事ができます。
きっとそういう人が
あなたの周りにいます。
なかなか気がつかないのですが…。
1へぇ~お願いしま~す!
幼い頃、大人の心のゆらぎを観察していたことを覚えています。
以前、人の心が透けて見えてしまうと書きましたが
人の心模様が手に取るようにわかるので
敏感になってしまう。
そういう臭覚がある。
あるA社役員から、
「この人は仕事もできるしスゴイ人」
とB氏を紹介されました。
A社ではB氏をヘッドハンティングするとのこと。
B氏に会ってみると
嫌な(邪悪)雰囲気が漂ってくる。
その場から立ち去りたいという気持ちになったのです。
B氏は、ヘッドハンティングされて、
A社の役員になった。
私は「え~」ですよね。
だって、B氏がA社に入ればどうなるのか
その後の成り行きが予想がついた。
案の定、名前倒れで
外面はいいのですが仕事は課長レベル。
さらに、悪いことに社内ではイエスマンをどんどんつくり
派閥をつくってしまった。
A社は、さんざんB氏に振り回され
年間数千万円の赤字を生み出してしまった。
最後はどうなったのかは、ご想像にお任せします。
人を見抜くことは大切です。
会社の将来を左右されかれません。
人を見抜く力のある人は
物事の本質を掴むのも
正確だし早い。
本質を掴んだ創造性豊かな仕事ができる人です。
感性の高い人は
「勘」が強いし、人に会うことで
いろいろなことが見えたり、受け取ってしまう。
ピュアで感性の高い人ほど
人に会うとかなり疲れてしまう。
群れて行動するのが
体質的にあわない。
和して同ぜずです。
一見、そういう人は一匹狼みたいな感じに見えますが
そういう人が信用ができるし、
クリエイティブな仕事ができます。
きっとそういう人が
あなたの周りにいます。
なかなか気がつかないのですが…。


Posted by 伊敷豊 at 13:10│Comments(13)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
伊敷さん、こんばんは。
「人間嫌い」
これだけ聞くとものすごくマイナスに聞こえますが、
私の中にもあります。
相手が何を感じているのか、自然に伝わってくるのに、
それとは違う行動をしたり、言葉を言ったりする人といると疲れます。
自然でいいのにって思います。
でも、私が疲れるということは、
きっと、相手も疲れてるんですよね。
私の仕事は相手を選んではいけない。(皆さんそうだと思いますが)
だから、そんな時、私は「無」になるように心がけてます。
誰だって自然が一番楽ちん。
楽ちんな自分に気付いてもらえるように、
そんなお手伝いが出来る人間になりたいんです。
「人間嫌い」
これだけ聞くとものすごくマイナスに聞こえますが、
私の中にもあります。
相手が何を感じているのか、自然に伝わってくるのに、
それとは違う行動をしたり、言葉を言ったりする人といると疲れます。
自然でいいのにって思います。
でも、私が疲れるということは、
きっと、相手も疲れてるんですよね。
私の仕事は相手を選んではいけない。(皆さんそうだと思いますが)
だから、そんな時、私は「無」になるように心がけてます。
誰だって自然が一番楽ちん。
楽ちんな自分に気付いてもらえるように、
そんなお手伝いが出来る人間になりたいんです。
Posted by 山本 貴世 at 2005年09月25日 23:44
山本さんと伊敷さんの会話を興味深く聴きました。
山本さんは思いきり楽ちんな人だとおもっていましたが、
それでも、疲れることがあるのですね。安心しました。
私は、よく疲れます(笑)
自分が無理しているからです。
「~ネバならない」に凝り固まっている人なもので・・・
伊敷さんはその無理をしない人なんですね。
好きなことしかしない(笑)
伊敷さんと、山本さんの共通点は<自分がこうしたい>に従う人
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。
山本さんは思いきり楽ちんな人だとおもっていましたが、
それでも、疲れることがあるのですね。安心しました。
私は、よく疲れます(笑)
自分が無理しているからです。
「~ネバならない」に凝り固まっている人なもので・・・
伊敷さんはその無理をしない人なんですね。
好きなことしかしない(笑)
伊敷さんと、山本さんの共通点は<自分がこうしたい>に従う人
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。
Posted by 新城恵子 at 2005年09月26日 17:11
「<自分がこうしたい>に従う人
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。」
自分の声に従うと、らくちんです。
でも、同時に、人間力を高める必要もあります。
ですから、らくちんって大変なんですよ、実は!
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。」
自分の声に従うと、らくちんです。
でも、同時に、人間力を高める必要もあります。
ですから、らくちんって大変なんですよ、実は!
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月26日 18:53
伊敷さんこんばんは!
いつも勉強になります
ぶっちゃけでいうと
僕は気づかない方です(笑)
でも「人」が好きですね
どうころんでも
職業柄でしょうか?
いつも勉強になります
ぶっちゃけでいうと
僕は気づかない方です(笑)
でも「人」が好きですね
どうころんでも
職業柄でしょうか?
Posted by スワン大谷 at 2005年09月26日 21:54
「外面がいい人」って、ちょっと羨ましいかな(^^;?
でも、初めから見抜く人は見抜きますよね。
ココ最近、「外面がいい人」に振り回されたばかりで、、、まあ、完全に利用されていた人ほど気付いてない。。。
「あんなにいい人だから、お前が嫉妬しているんだろう?」と、言われた。
私は彼女に物陰で罵られたり、叩かれたりしてたけど。
ところで、伊敷さんは「ユタ」みたいですね。
でも、初めから見抜く人は見抜きますよね。
ココ最近、「外面がいい人」に振り回されたばかりで、、、まあ、完全に利用されていた人ほど気付いてない。。。
「あんなにいい人だから、お前が嫉妬しているんだろう?」と、言われた。
私は彼女に物陰で罵られたり、叩かれたりしてたけど。
ところで、伊敷さんは「ユタ」みたいですね。
Posted by 笛木のり at 2005年09月30日 22:22
伊敷さん、こんばんは。
「人間嫌い」
これだけ聞くとものすごくマイナスに聞こえますが、
私の中にもあります。
相手が何を感じているのか、自然に伝わってくるのに、
それとは違う行動をしたり、言葉を言ったりする人といると疲れます。
自然でいいのにって思います。
でも、私が疲れるということは、
きっと、相手も疲れてるんですよね。
私の仕事は相手を選んではいけない。(皆さんそうだと思いますが)
だから、そんな時、私は「無」になるように心がけてます。
誰だって自然が一番楽ちん。
楽ちんな自分に気付いてもらえるように、
そんなお手伝いが出来る人間になりたいんです。
「人間嫌い」
これだけ聞くとものすごくマイナスに聞こえますが、
私の中にもあります。
相手が何を感じているのか、自然に伝わってくるのに、
それとは違う行動をしたり、言葉を言ったりする人といると疲れます。
自然でいいのにって思います。
でも、私が疲れるということは、
きっと、相手も疲れてるんですよね。
私の仕事は相手を選んではいけない。(皆さんそうだと思いますが)
だから、そんな時、私は「無」になるように心がけてます。
誰だって自然が一番楽ちん。
楽ちんな自分に気付いてもらえるように、
そんなお手伝いが出来る人間になりたいんです。
Posted by 山本 貴世 at 2005年09月30日 22:22
笛木のりさん
名前は、「ゆたか」ですが「ユタ」ではないですよ^m^
楽ちんな山本さん
「楽ちんな自分に気付いてもらえるように、
そんなお手伝いが出来る人間になりたいんです。」
そうですよね。
山本さんは楽ちんです。だからまんま受け止められるんでしょうね。
見えざるものを研ぎ澄ませれば、見えるものが動いていきます。
面白いですよね。
名前は、「ゆたか」ですが「ユタ」ではないですよ^m^
楽ちんな山本さん
「楽ちんな自分に気付いてもらえるように、
そんなお手伝いが出来る人間になりたいんです。」
そうですよね。
山本さんは楽ちんです。だからまんま受け止められるんでしょうね。
見えざるものを研ぎ澄ませれば、見えるものが動いていきます。
面白いですよね。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:22
山本さんと伊敷さんの会話を興味深く聴きました。
山本さんは思いきり楽ちんな人だとおもっていましたが、
それでも、疲れることがあるのですね。安心しました。
私は、よく疲れます(笑)
自分が無理しているからです。
「~ネバならない」に凝り固まっている人なもので・・・
伊敷さんはその無理をしない人なんですね。
好きなことしかしない(笑)
伊敷さんと、山本さんの共通点は<自分がこうしたい>に従う人
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。
山本さんは思いきり楽ちんな人だとおもっていましたが、
それでも、疲れることがあるのですね。安心しました。
私は、よく疲れます(笑)
自分が無理しているからです。
「~ネバならない」に凝り固まっている人なもので・・・
伊敷さんはその無理をしない人なんですね。
好きなことしかしない(笑)
伊敷さんと、山本さんの共通点は<自分がこうしたい>に従う人
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。
Posted by 新城恵子 at 2005年09月30日 22:23
「<自分がこうしたい>に従う人
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。」
自分の声に従うと、らくちんです。
でも、同時に、人間力を高める必要もあります。
ですから、らくちんって大変なんですよ、実は!
ということですね。
そうなれるといいなぁと願っている一人です。」
自分の声に従うと、らくちんです。
でも、同時に、人間力を高める必要もあります。
ですから、らくちんって大変なんですよ、実は!
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:23
伊敷さんこんばんは!
いつも勉強になります
ぶっちゃけでいうと
僕は気づかない方です(笑)
でも「人」が好きですね
どうころんでも
職業柄でしょうか?
いつも勉強になります
ぶっちゃけでいうと
僕は気づかない方です(笑)
でも「人」が好きですね
どうころんでも
職業柄でしょうか?
Posted by スワン大谷 at 2005年09月30日 22:23
「和して同ぜず」また好きな言葉が増えました。
周りの人の想いを、素直に受けとるためにも
自分を持つのは大切で、人に会う機会が増えれば
増えるほど、見つめなおす機会も与えられるから
自分の時間は大切ですね!
いろんな人がいるからこそ、「和して同ぜず」で
大切に生きていきたいな。一匹狼で.....。
周りの人の想いを、素直に受けとるためにも
自分を持つのは大切で、人に会う機会が増えれば
増えるほど、見つめなおす機会も与えられるから
自分の時間は大切ですね!
いろんな人がいるからこそ、「和して同ぜず」で
大切に生きていきたいな。一匹狼で.....。
Posted by ちゃお at 2005年09月30日 22:23
スワンさん
そうでよね。
スワンさんは、人が好きで、
それを素直に表現するのが似合っていますよ^m^
ちゃおさん
自分の軸がぶれないことが大切ですよね。
そうでよね。
スワンさんは、人が好きで、
それを素直に表現するのが似合っていますよ^m^
ちゃおさん
自分の軸がぶれないことが大切ですよね。
Posted by 伊敷豊 at 2005年09月30日 22:23
うらやましい、人を見る目があって、、
伊敷さんは、嗅覚で判断できるのですね。幸地は、いまだに判断つかなくて時間がかけて見るようにしています。非常に不器用で困ります。
伊敷さんは、嗅覚で判断できるのですね。幸地は、いまだに判断つかなくて時間がかけて見るようにしています。非常に不器用で困ります。
Posted by 幸地茂 at 2005年09月30日 22:23