2005年10月04日

素直になろう ^m^

素直になろう ^m^

精度の高い「判断力」を身に付けるためには、
物事を素直にみつめ、深く考えることです。

特に、等身大で物事を観なければならない。

素直になろう ^m^ ←おっと、1クリックよろしくねッアガ!(痛い!)

そこに、偏った見方が加われば、歪んだ結論しか出てこない。
最初にボタンをかけ違うことといっしょです。
精度の高い判断力は、入り口が大切。

精度の高い判断をするために「考える」。
考えるためには、考える対象を素直に観なければならない。
先入観や既成概念を外す必要があります。
客観的に、判断する対象をみなければならない。

物事を多面的に物事を観るには、
物とを「素直」に見なければならない。
事実を事実として、真正面から観、受けとめることが大事です。

例えば、学生時代、美術の時間で人物の絵を描いた経験はありませんか?
その時、絵の下手だと思い込んでいる人の絵は、
なかなか、モデルの人物とかけ離れた人物になってしまう。
下手だからと言い訳するのかもしれないが、下手と思い込んでいる場合が多い。

絵が下手と思っているひとは、対象をよく見ていない場合が多い。
先入観で描いているのだ。
目や鼻はこういう感じと自分の描いているイメージをそのまま描いている場合が多い。
下手ではなく、先入観を描いているのです。

そんなことはないという人は、写真を逆さにして、それを描いてください。
描いたものをひっくり返せば、案外描ける。
要するに写真を逆さにすることにより、形に対して先入観がなくなるのです。
それを素直に描けば良いわけです。

面白いもので、物事は素直ならないと、向こうから訴えてこない。
見る側が先入観も持たず素直に観ることにより、
事実が、その本質を表わしてくるのです。

物事の本質が観えてくれば、洞察力がついてくる。
洞察力がつけば本質が更に観えてくる。
どれだけ自分が素の状態を深めることで洞察力は深めることができる。
素になれば素が反応するのです。

素直になろう。

そしたら、ものすごく楽です。
沢山の想いを感じることができるし
幸せになれます。

素直になろう ^m^1へぇ~お願いしま~すへぇ~!ピカピカ


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
素直に見る。

これって本当に凄いことですよね。

最近、これを実践しているんですが・・・

ことの他、人間って鎧を着ているものなんですね。

しかも、その鎧を脱ぐのが、めちゃくちゃ怖い。

本当は、鎧を着ているほうが辛いと知っていても
安心する自分と言うものの存在に恐怖します。

伊敷さんは、最初から素直になれていましたか???
Posted by 今村展大 at 2005年10月04日 17:33
すごーい!! これは出来そうで一番むずかし
ことかもしれないですね。
たしかに僕も絵が下手で見てないことがありますね。
私も今日から実践してみます。
勉強になりました。
Posted by 比嘉 at 2005年10月04日 18:34
今村さん

もともとは、皆さん素直でした。まぁ子供の頃ですが…。
よろいを脱がすというより、脱ぐというより、素直になるというのは、人間性を高めると自然とそうなるとおもいます。


比嘉さん

書いてみるとおもしろいですよ。変な感じですが…。
Posted by 伊敷豊 at 2005年10月06日 00:45
鎧を脱ぐとかでなくて
人間性を高めると、
自然とそうなる・・・・

ヘーッ、本日も100回!
Posted by 新城恵子 at 2005年10月09日 21:34
新城さん

100へぇ~ありがとうございます。
一皮向けた
型にはまらない
解き放たれた
判断力ってそういうことですよ。
Posted by 伊敷豊 at 2005年10月11日 13:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。