2006年02月06日

卑怯を憎む心

卑怯を憎む心

あなたは卑怯ですか?

最近、気に入っている新書、
藤原正彦著「国家の品格」(新潮新書)!

藤原さんの視点は、
真っ向から今の日本の風潮を切っています。

その中に
卑怯を憎む心について書いています。

卑怯を憎む心 ←おっと、1クリックよろしくねッアガ!(痛い!)

「私は、『卑怯を憎む心』をきちんと育てないと
いけないと思っています。
法律のどこを見たって
『卑怯なことをしてはいけない』なんて書いてありません。
だからこそ重要なのです。

【中略】

『法律違反だから万引きしない』などと言う子供は、
誰もみていなければ万引きします。
法律で罰せられませんから。
大人になってから、
法律に禁止されていないことなら
何でもするようになる。
時間外取引でこそこそ株を買い占めるような人間が
どんどん生まれてくる。」


「時間外取引でこそこそ株を買い占めるような人間」は
この間、逮捕されましたが…。

卑怯は、確かに法律に書かれていませんね。
でも卑怯なことをする人間は多くいます。

人の話を聞いて
アイデアをパックって
自分が考えたように振舞う人

よくいます。
パクった奴を評価するのが世の中です。
卑怯を憎まない人が多いからです。

卑怯でもなんでも、儲かれば評価される。

でも破綻は見えます。

卑怯を憎む心
大切ですよね。
破綻しないために。

卑怯を憎む心は
論理的ではないですが
とても人間的です。

不器用だけど、感動を与えます。

さらに、
藤原さんは
「最悪は情緒力がなくて論理的な人」と指摘しています。

「このような情緒力とか、
あるいは形というものを身体に刷り込んでいない人が
駆使する理論は、
ほとんど常に自己正当化に過ぎません。
世の中に流布する理論のほとんどが
私には自己正当化に見て仕方ありません」

私達は、論理的に説明がつかないといけないと思い込んでいます。
逆に、論理的にしてしまえば、
素晴らしいと思ってしまう。

しかし、論理的であることは
自己正当化がほとんどであると思ったほうがいい。

胸に手を当て
よく考えることです。

心に引っかかることを
ほったらかしにして前に進んでも
また、振り出しに戻ってきてしまいます。

卑怯を憎む心1へぇ~お願いしま~すへぇ~!ピカピカ


■「100日で申請するらくらくPマーク」セミナー
取得の必要性は感じているけど、取得の費用が...という経営者のみなさま
シーポイント-沖縄が低価格プライバシーマークコンサルティング
「らくらくPマーク」を3月よりサービス開始致します!!

-------------------------
主に中小企業を中心に、プライバシーマークの取得が円滑に進まず、取得希望はあっても実現できていない事業者が多い県内の現状を踏まえ、円滑な取得を阻む要因は次の 2 点が挙げられます。

1.自社に取得ノウハウ、専門知識がないため、外部コンサルタントを活用したいが、高額なコンサルタント費用(一般的に、200~600万円)がネックになり、自社取得をせざるを得ない。
2.自社取得を目指しても、自社内にノウハウ、専門知識がないため、非効率な作業になり時間がかかってしまってスムーズに進めることができない、また、どうすればプライバシーマークを取得できるのかが解らないため、途中で頓挫してしまうケースが多々ある。

そこで、当社では、このような状況によりプライバシーマーク取得が阻害されている現状を大きな問題であると考え、このたび、低コストで無駄なく効率的にプライバシーマーク取得の取り組みを実現できるコンサルティングサービス「らくらくPマーク」をスタートさせることにしました。

最初の取り組みからプライバシーマークの申請まで、通常6ヶ月~1年かかる申請作業を約3ヶ月という、短期間で実現する効率さと、高額なコンサルタント費用を低価格に抑えているという点が、本サービスの特徴です。

また、本サービスのご紹介も兼ねて、「100日で申請するらくらくPマーク」セミナーを来る2月13日(月)に浦添市内にて開催することも決定しました。本セミナーではプライバシーマーク取得に際してのポイントや100日で申請を行う方法を中心に当社のコンサルタントがやさしく解説を行います。

************************

■「100日で申請するらくらくPマーク」セミナー ・開催要項

【日  時】  2006年 2月13日(月) 14:00 ~ 15:30
【会  場】  沖縄県卸商業団地組合会館2階 西洲卸団地ホール B会議室
        (浦添市西洲2丁目6番地6)
【主  催】  株式会社シーポイント
【セミナー参加費】  無 料
【セミナー定員】   50名(先着順、当日はお名刺をご持参下さい)
【申 込 受 付】 担当: 金子(かねこ)、喜屋武(きゃん)、宮里(みやざと)
         電話番号 : 098-870-0860
FAX番号 : 098-870-0861
E-mail : privacy@okn.c-point.co.jp

●本件に関するお問合せ先

株式会社シーポイント 広報担当/金子(かねこ)喜屋武(きゃん)
電話番号:098-870-0860


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
<最悪は情緒力が無くて、論理的な人>
最近、某大手企業とやり取りしていて、
ストレスになったのがこのパターンでした。
頭良いよなぁーー、スゴイなぁーーー。
しかし、心が通わないわけで、当然コミュニケーションがチャンチャンで・・・
いつまで続くかなぁなんて思ったりしました。

逆に<論理力がなくて情緒的な人>の場合。
女性に多いのでは・・・
しかし、この場合、決して最悪ではない。
なぜか、そんな女性が自分にこだわった商品作りをしていて、
そのこだわりが好きな人だけに買ってもらって
結構楽しげにビジネスしている。
たくさん売ることよりも(論理)、喜んでもらうこと(情緒)でエネルギーをもらっている人たちだ。
そんな人たちが多くなっているように思う。
Posted by 新城恵子 at 2006年02月06日 10:34
新城さん

「そんな女性が自分にこだわった商品作りをしていて、
そのこだわりが好きな人だけに買ってもらって
結構楽しげにビジネスしている。
たくさん売ることよりも(論理)、喜んでもらうこと(情緒)でエネルギーをもらっている人たちだ。
そんな人たちが多くなっているように思う。」

おしゃるとおりだとおもいます。
女性は感性の高い人が多いですよね。
喜んでもらおうということがスーとできる。

感性は、理性と情緒・感情が合わさったようなもの。
理性と情緒・感情がうまく合わさっていくと
魅力的な人になれるし、良い仕事をしています。
Posted by 伊敷豊 at 2006年02月06日 16:41
お久しぶりです!

   《私達は、論理的に説明がつかないといけないと思い込んでいます。
   逆に、論理的にしてしまえば、 
   素晴らしいと思ってしまう。》

日々の中で、自分の思いを人に伝えようとするときに
論理的に説明できないと、なかなか理解してもらえない事が多いです。

論理的に説明できないのは自分の知識・情報・語彙不足??なのかと
頭を悩ます事もよくあります。

でも、ごくたまにですが、難しいこと抜きでコミュニケーションがスムーズ
に行くことがあると、ホッとしますし、上のコメントの新城さんの言う逆の
心が通った!と思う瞬間ですね。と同時に長くお付き合いが続いている
感じがします。


   《人の話を聞いて
   アイデアをパックって
   自分が考えたように振舞う人

   よくいます。
   パクった奴を評価するのが世の中です。 
   卑怯を憎まない人が多いからです。》

いますよねー
なるほど!
『パクった奴を評価するのが世の中。卑怯を憎まない人が多い』 か~

伊敷さん、ありがとうございます。
なんか、吹っ切れた気がします。
すんません、↑意味わかんないですよね~
自分1人で納得しちゃいました。
Posted by pon at 2006年02月23日 20:28
PONさん

ひさしぶり。
言葉の超えてコミュケーションができるようになるには、もっと自分を内観し、考えを深めることが大切です。

卑怯はひとつの事例ですが、「心」の中にあるものを大切にすることです。
そういう世の中になりたいですね。
でも、身近から一歩一歩って感じでいきましょう。
Posted by 伊敷豊 at 2006年03月01日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。