2006年04月03日
私の本が出版されます
99年、00年に出版した「沖縄オンリーワン企業」とつながる
ビジネス本です。
人間ドラマや仕事のヒントにつながる、
内容の濃い一冊です。
ぜひご一読ください。
発売日、タイトルについて、
後日、ブログで紹介しますので
楽しみにしてください。
言葉を整えたりするのは
なかなか大変です。
伝えたいものを伝えたいのですが、
それを表現するって難しい。
私は日本語も上手く話せないので(誰ですか頷いている人がいますね)
私はライターやコピーライターではないので
取材した方の話をよく聞いて
キレイに、かっこよく表現するよりも
行間に
想いを込めて書くのです。
そうすると伝えたいニュアンスが伝わるので不思議です。
もう一つ、書く時に大切にしているのは、
自分の仮説を大胆に書くことです。
本は仮説だとおもいます。
仮説なので
すべて正しわけでもないし
すべて悪いわけでもない。
もちろん、批判されることもあります。
賛同してくれる場合もあります。
こう思われるじゃないか
ここから指摘されることを考えていたら
何も書けません。
私が何を考えているのか
持論をわかりやすく展開することに努めています。
しかし、間違っていると思えば
素直に認め
修正することも必要です。
固持することより
自分の拙さを認め、進化することの方が、
自分の成長につながるし
周りにとってもいいですよね。
←ポチッ押してくださいね(^o^)丿
ビジネス本です。
人間ドラマや仕事のヒントにつながる、
内容の濃い一冊です。
ぜひご一読ください。
発売日、タイトルについて、
後日、ブログで紹介しますので
楽しみにしてください。
言葉を整えたりするのは
なかなか大変です。
伝えたいものを伝えたいのですが、
それを表現するって難しい。
私は日本語も上手く話せないので(誰ですか頷いている人がいますね)
私はライターやコピーライターではないので
取材した方の話をよく聞いて
キレイに、かっこよく表現するよりも
行間に
想いを込めて書くのです。
そうすると伝えたいニュアンスが伝わるので不思議です。
もう一つ、書く時に大切にしているのは、
自分の仮説を大胆に書くことです。
本は仮説だとおもいます。
仮説なので
すべて正しわけでもないし
すべて悪いわけでもない。
もちろん、批判されることもあります。
賛同してくれる場合もあります。
こう思われるじゃないか
ここから指摘されることを考えていたら
何も書けません。
私が何を考えているのか
持論をわかりやすく展開することに努めています。
しかし、間違っていると思えば
素直に認め
修正することも必要です。
固持することより
自分の拙さを認め、進化することの方が、
自分の成長につながるし
周りにとってもいいですよね。


Posted by 伊敷豊 at 09:03│Comments(20)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
>自分の拙さを認め、進化することの方が、自分の成長につながるし
まさにその通りですね。
肝に命じたい言葉です。
本の出版楽しみにしています。
ご本人に先行予約を入れておきます。
まさにその通りですね。
肝に命じたい言葉です。
本の出版楽しみにしています。
ご本人に先行予約を入れておきます。
Posted by 中里智英子 at 2006年04月03日 10:02
ぼくの本も買ってください(笑)
伊敷さんおめでとうございます。
でもほんとに書くのって大変
4月17日に二冊目が発売されます
「もっと儲かる全国手書きチラシ事例集」
って本なんですが
8ヶ月もかかりました。
ただ今回の本は、事例を元に書いたのですが
はじめはかけなかったんです。
他人の作品に対してコメントを書くことに抵抗があって
かなり迷いました。
出来上がったら送りますのでみてください。
ではでは
伊敷さんおめでとうございます。
でもほんとに書くのって大変
4月17日に二冊目が発売されます
「もっと儲かる全国手書きチラシ事例集」
って本なんですが
8ヶ月もかかりました。
ただ今回の本は、事例を元に書いたのですが
はじめはかけなかったんです。
他人の作品に対してコメントを書くことに抵抗があって
かなり迷いました。
出来上がったら送りますのでみてください。
ではでは
Posted by 出村邦彦 at 2006年04月03日 11:40
伊敷さま
また、ほんが出版されるのですね。
おめでとうございます。
文字で想いをを伝えるのに
>行間に
>想いを込めて書くのです。
>そうするとと伝えたいニュアンスが伝わるので不思議です。
この言葉を聴いて、
そういえば昔から自分にとって読書とは、
作者の意図を、「言葉とその行間から汲み取ることだ」と想いながら
行間でさらに、自分の意見を構築しながら読んでたことを知りました。
想いが、本というまとまった形になることは素敵ですね。楽しみにしています。
また、ほんが出版されるのですね。
おめでとうございます。
文字で想いをを伝えるのに
>行間に
>想いを込めて書くのです。
>そうするとと伝えたいニュアンスが伝わるので不思議です。
この言葉を聴いて、
そういえば昔から自分にとって読書とは、
作者の意図を、「言葉とその行間から汲み取ることだ」と想いながら
行間でさらに、自分の意見を構築しながら読んでたことを知りました。
想いが、本というまとまった形になることは素敵ですね。楽しみにしています。
Posted by 今野華都子 at 2006年04月03日 11:47
伊敷さんおめでとうございます。
出版するの楽しみにしてます。
また勉強させて頂きます。
出版するの楽しみにしてます。
また勉強させて頂きます。
Posted by 比嘉 at 2006年04月03日 13:16
>私が何を考えているのか
持論をわかりやすく展開することに努めています
↑:伊敷さんの文章には、パワーが漲っているので、長いものでも、とても読みやすいです。
私も、大なり小なり影響を受けさせて頂いてます(^ー^♪
年長の女性お二方から、文章について褒められたことがあります。
今から思えば、伊敷さんの後押しのお蔭です。
おどおどビクビクしないようになったみたいです。
ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
持論をわかりやすく展開することに努めています
↑:伊敷さんの文章には、パワーが漲っているので、長いものでも、とても読みやすいです。
私も、大なり小なり影響を受けさせて頂いてます(^ー^♪
年長の女性お二方から、文章について褒められたことがあります。
今から思えば、伊敷さんの後押しのお蔭です。
おどおどビクビクしないようになったみたいです。
ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by ふえきのり at 2006年04月03日 19:17
中里さん
ありがとうございます。
あまり上手に表現していないのでプロのコピーライター中里さん、わたしの拙い駄文をあまり指摘しないでくださいね。
ありがとうございます。
あまり上手に表現していないのでプロのコピーライター中里さん、わたしの拙い駄文をあまり指摘しないでくださいね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月03日 22:48
出村さん
>4月17日に二冊目が発売されます
>「もっと儲かる全国手書きチラシ事例集」
おめでとうございます。
出村さんの前作本をいろいろなところで紹介していますよ。
どんな内容なのか楽しみですね。
>4月17日に二冊目が発売されます
>「もっと儲かる全国手書きチラシ事例集」
おめでとうございます。
出村さんの前作本をいろいろなところで紹介していますよ。
どんな内容なのか楽しみですね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月03日 22:51
今野さん
ありがとうございます。
楽しみにしてください。
>作者の意図を、「言葉とその行間から汲み取ることだ」と想いながら
>行間でさらに、自分の意見を構築しながら読んでたことを知りました。
まったく同じですね。
どう自分の考え、仮説を構築していくのかが、大事ですよね。
馴染む本は、繰返し読んでいます。
でも毎回感じ方がちがってきますから不思議です。
ありがとうございます。
楽しみにしてください。
>作者の意図を、「言葉とその行間から汲み取ることだ」と想いながら
>行間でさらに、自分の意見を構築しながら読んでたことを知りました。
まったく同じですね。
どう自分の考え、仮説を構築していくのかが、大事ですよね。
馴染む本は、繰返し読んでいます。
でも毎回感じ方がちがってきますから不思議です。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月03日 22:56
比嘉さん
ありがとうございます。
何か役立つといいですね。
ふえきのりさん
何事も、前向きに考えるといいですよ。
過大評価、過小評価することなく、自分を素直に受け入れると見えてきます。
ありがとうございます。
何か役立つといいですね。
ふえきのりさん
何事も、前向きに考えるといいですよ。
過大評価、過小評価することなく、自分を素直に受け入れると見えてきます。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月03日 23:01
全国版ですよね。
沖縄にとってもいいですね。
「沖縄から本土へ」って、かなり古い言葉ですが
ビジネス本では皆無に近いのではないでしょうか?
又ひとつ、節目を作りましたね。
注文します。まけられますか?
沖縄にとってもいいですね。
「沖縄から本土へ」って、かなり古い言葉ですが
ビジネス本では皆無に近いのではないでしょうか?
又ひとつ、節目を作りましたね。
注文します。まけられますか?
Posted by 新城恵子 at 2006年04月04日 15:27
新城さん
早々に、ご注文ありがとうございます。
全国で販売です。
発売元が東京の出版社ですので
東京、沖縄が中心になるとおもいます。
観光、移住、芸能、文化、基地などの本はよく見かけますが
沖縄の企業のことを書いたビジネス本が本土出版社から出るのは
新城さんがおっしゃるように
珍しいのではないですか。
沖縄にとってもエポック的な本になればと思います。
自主出版ですと、安く出すことも出来ますが
出版社が販売をコントロールしていますので…(^^ゞ
早々に、ご注文ありがとうございます。
全国で販売です。
発売元が東京の出版社ですので
東京、沖縄が中心になるとおもいます。
観光、移住、芸能、文化、基地などの本はよく見かけますが
沖縄の企業のことを書いたビジネス本が本土出版社から出るのは
新城さんがおっしゃるように
珍しいのではないですか。
沖縄にとってもエポック的な本になればと思います。
自主出版ですと、安く出すことも出来ますが
出版社が販売をコントロールしていますので…(^^ゞ
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月04日 17:32
はじめまして!墨と申します。新城社長の所から飛んできました。
兵庫県でエステサロンしています。
新城社長、今野先生という私にとっては色々な面ですご~い大先輩の
ブログから伊敷さまの話題が出ているたびにどんな方なんだろう?と思っていました。
もしまた沖縄に行くことがあれば新城社長にたのんでお会いしたいです。
私もスーパーコーチング受けてみたいとブログ遡って見て思いました。
その前に私も本読みます!
関西なのですが何処で買えるのでしょう???
これからもブログでこっそりお勉強させてくださいね。
兵庫県でエステサロンしています。
新城社長、今野先生という私にとっては色々な面ですご~い大先輩の
ブログから伊敷さまの話題が出ているたびにどんな方なんだろう?と思っていました。
もしまた沖縄に行くことがあれば新城社長にたのんでお会いしたいです。
私もスーパーコーチング受けてみたいとブログ遡って見て思いました。
その前に私も本読みます!
関西なのですが何処で買えるのでしょう???
これからもブログでこっそりお勉強させてくださいね。
Posted by 墨 順子 at 2006年04月04日 18:00
>「過大評価」。。。_(._.)_
ちょっとグサッと。「過小評価」も。
まあ。本当に「透けて見えている」?!
東京の出版社さんから、なんですか。
手に取りやすそう。
発売告知が、楽しみになりました♪
ちょっとグサッと。「過小評価」も。
まあ。本当に「透けて見えている」?!
東京の出版社さんから、なんですか。
手に取りやすそう。
発売告知が、楽しみになりました♪
Posted by ふえきのり at 2006年04月04日 18:51
墨さん
はじめまして。
今野さん、新城さんにはいつもお世話になっています。
どんな人?今野さん、新城さんにおそらく「ぼーとしている人」と答えるとおもいます。
本をどこで発売するのかわかりませんが出版社の方に聞いてみます。
また寄ってください。
はじめまして。
今野さん、新城さんにはいつもお世話になっています。
どんな人?今野さん、新城さんにおそらく「ぼーとしている人」と答えるとおもいます。
本をどこで発売するのかわかりませんが出版社の方に聞いてみます。
また寄ってください。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月05日 02:25
4月の下旬に伊敷さんの本がぁ??
マジっすか??
早く読みたいですっ!!
「オンリーワン企業」が出版された時の事を思い出します。
あの頃、あの本を読んでかなり刺激になりました。
「伊敷豊かぁ~、どんな方なのかな~、会ってみたいなぁ~」と思って
それから4~5年後ですかねぇ、産業祭りで伊敷さんに出会えたのは?
出会ったときは感動しました。・・・それからまた1年。
今でも振り返っては、多大な力を頂いております。
発売を楽しみしております!!
マジっすか??
早く読みたいですっ!!
「オンリーワン企業」が出版された時の事を思い出します。
あの頃、あの本を読んでかなり刺激になりました。
「伊敷豊かぁ~、どんな方なのかな~、会ってみたいなぁ~」と思って
それから4~5年後ですかねぇ、産業祭りで伊敷さんに出会えたのは?
出会ったときは感動しました。・・・それからまた1年。
今でも振り返っては、多大な力を頂いております。
発売を楽しみしております!!
Posted by pon at 2006年04月06日 21:17
ponさん
ありがとうございます。
「オンリーワン企業」は、自分にとっても大きな出来事でした。
本を通して
いろいろな人とつながっていくきっかけになっていきましたね。
ponさんも私の本を読んでいたので
なんか親近感をもっていましたよ。
老舗づくり頑張ってください!
ありがとうございます。
「オンリーワン企業」は、自分にとっても大きな出来事でした。
本を通して
いろいろな人とつながっていくきっかけになっていきましたね。
ponさんも私の本を読んでいたので
なんか親近感をもっていましたよ。
老舗づくり頑張ってください!
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月07日 07:59
おめでとうございます(*^0^*)/~~
どのような出版内容がもう少し知りたいです。
やっぱりマーケティングが主ですか
どのような出版内容がもう少し知りたいです。
やっぱりマーケティングが主ですか
Posted by サンオレンジ at 2006年04月07日 16:18
サンオレンジさん
ありがとうございます。
ビジネス本です。マーケティングのノウハウ本ではなく
商売の本質が分かる内容です。
後日、紹介します。
ありがとうございます。
ビジネス本です。マーケティングのノウハウ本ではなく
商売の本質が分かる内容です。
後日、紹介します。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月09日 11:03
コメントの返事ありがとうございます。
楽しみに
待っています(*^0^*)/~~
ちなみに
いつ頃ですか?
気が早くて
スミマセン
楽しみに
待っています(*^0^*)/~~
ちなみに
いつ頃ですか?
気が早くて
スミマセン
Posted by サンオレンジ at 2006年04月09日 17:27
サンオレンジさん
出版社の予定では4月27日とのこと。
販売の人とも会うので、
販売場所を後日お知らせできると思います。
出版社の予定では4月27日とのこと。
販売の人とも会うので、
販売場所を後日お知らせできると思います。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月10日 10:44