2006年04月21日

くくる(心)で売れ! 沖縄に学ぶ成功の法則

くくる(心)で売れ! 沖縄に学ぶ成功の法則


私の本がいよいよ販売されます。

サンプルですが印刷上がったばかりのホッカホカ本です。

タイトルは

「沖縄に学ぶ成功の法則」

帯のキャッチは

「くくる(心)で売れ!」


くくる(心)で売れ! 沖縄に学ぶ成功の法則←つづきを読む前にクリック!感謝です(^^♪アガ!(痛い!)





タイトルと帯、
自分でも気に入っています。


スピードの時代で失ったもの。

それは「くくる(心)」です。

沖縄にはシーブンがあります。
単なるおまけではなく「(その人の)気持ち」

商売に気持ちがあったのです。

それはが長く続くビジネスです。
老舗、ロングセラー商品には

「くくる(心)」があるのです。

規模とか成長度合いではなく
長く続くかが企業の責務だとおもいます。

そういう老舗企業、100年企業のヒントが沖縄にあります。





発売日は4月27日(木)



発行は移住本などクオリティーの高いことで評判の「沖縄スタイル」(エイ出版)さん。

東京の出版社ですので
本土の首都圏の書店、アマゾンでの販売もします。
もちろん県内書店での販売もします。

くくる(心)で売れ! 沖縄に学ぶ成功の法則
写真は、「沖縄スタイル」編集長の権さん(左)と販売担当の金子さん

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

お陰さまで、「発売したら購入します」
「10冊まとめて購入したい」という
メッセージをいただいています。

10冊とか、まとめて欲しいという方は、
発売元のエイ出版・販売部の金子靖さんまで
ご連絡ください。
電話・03(3708)5671
FAX・03(3708)5673

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「沖縄スタイル」副社長・猪田さん
権さんをはじめ沖縄スタイルの皆さんにはお世話になりました。

ありがとうございます。


猪田さんと本を出版の話が本格的になったのが、

なんと今年の2月

もともと原稿は書き溜めていたのですが
それにしても準備期間は2ヶ月しかない

鬼のようなスケジュールでした。

権さんは、ニコニコしながら
どんどん修正をスパッと指摘する

やはり編集のプロですよね!

勉強になりました。


期間は短いのですが
丁寧な本作りをしているなぁーと思いました。

「沖縄スタイル」の方々に感謝しています。


くくる(心)で売れ! 沖縄に学ぶ成功の法則
ラーメンの通堂を出店している金城良次さん、
オキネシアの金城幸隆さん
浜辺の茶屋の稲福信吉さん

などなど
書かれている17社の個性豊かな社長さんの
成功ストーリーは、十分読み応えがあるはずです。

単なる企業物語ではなく
なぜ、成功したのか、コンサルタントの視点で分析し

成功するにはどうすべきなのか
本文に成功のポイント、ヒントが散りばめられています。

起業する人、ビジネスをしている人、
若い人にとっても参考になる本です。

バイブル本になってくれたらとおもっています。


このように沖縄スタイルさんから出版できたのも
前作「沖縄のオンリーワン企業」(ボーダーインク)があったからこそ。
ボーダーインク宮城社長、新城編集長にも改めて感謝申し上げます。

くくる(心)で売れ! 沖縄に学ぶ成功の法則←ポチッと押してくださいね(^o^)丿キラキラ 


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
伊敷大先生!

いい感じですね。先日の、あのセミナーで、お話してる途中で

泣いちゃった伊敷さん・・・きっとその想いの全てが、ギュッと凝縮されて

一冊の本になっているのでしょうね。今からすごく楽しみです。

権さんは・・・・・・・大阪人同士、私も言いたいこといってますが、

いつも夜遅くまで大道のオフィスで仕事してて、小さい体なのに凄い!

と思ってます。やっぱり東京からの発信なので、大変ですよね、色々と。

伊敷さん、コレで、少しはお時間空きますよね・・・・・ホッ(笑)

書店での購入、楽しみにしております。お疲れ様でした♪
Posted by サファイア玲子 at 2006年04月21日 11:44
伊敷さん、おめでとうございます。

27日即効で書店に行きます(売り切れる前に)

くくる(心)で売れ!

心に響く言葉ですね。

私もそれを目指してがんばります!
Posted by 安里 仁勝 at 2006年04月21日 12:19
伊敷さーんおめでとうございます。
本を読んでまた勉強させて頂きマース。

 くくる(心)で売れ!

  すごい言葉ですね~

 伊敷さんがんばってくださいね~
Posted by 比嘉 at 2006年04月21日 14:57
おめでとうございます。

いーですねー、樋口さんにも教えましょう。
くくる(心)から、お喜び申しあげます。

とにかく買いに行かねば、いざ東京へ。
また、沖縄に行きたい。
しん(心)ちゃんでした。
Posted by しんちゃん at 2006年04月21日 20:22
楽しみですね!

5月に上京する際に、「ジュンク堂書店」で探してみますね(^ー^♪
Posted by ふえきのり at 2006年04月21日 23:55
伊敷さん
おめでとうございます。

もちろん買いますが
ガンガン宣伝させてください。

「くくる」って本当にパワーがあります。
Posted by 出村邦彦 at 2006年04月22日 11:12
伊敷さま
出版オメデトウございます。


>タイトルは

>「沖縄に学ぶ成功の法則」

>帯のキャッチは

>「くくる(心)で売れ!」

本当にいいですね、伊敷さんの想いを読ませていただきます。




伊敷さんの想い読ませていただきます。
Posted by 今野華都子 at 2006年04月22日 20:46
サファイアさん

ありがとうございます。

>権さんは・・・・・・・大阪人同士、私も言いたいこといってますが、
>いつも夜遅くまで大道のオフィスで仕事してて、小さい体なのに凄い!

権さんは、頑張りを表にださない人ですよね。
プロってすごいなぁと!
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月23日 07:46
安里さん

ありがとうざいます。

>くくる(心)で売れ!
>心に響く言葉ですね。
>私もそれを目指してがんばります!

くくるに響く!
安里さんに、そのような響く心があるからだと
そうおもいます。
くくるで仕事ができるっていいですよ。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月23日 07:52
比嘉さん

ありがとうございます。

比嘉さんは、若いので
くくるをしっかりつくると、成長するし、良い仕事ができます。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月23日 07:55
しんちゃんさん

ありがとうございます。
東京の主要書店に出ているとおもいますので…
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月23日 08:12
ふえきのりさん

ありがとうございます。

>「ジュンク堂書店」
東京は大きな書店がるのでいいですよね。
私は、東京駅近くの書店が好きです。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月23日 08:14
出村さん

ありがとうございます。

>ガンガン宣伝させてください。
>「くくる」って本当にパワーがあります。

とてもありがたい話しです。

沖縄には、いろいろな原石があります。
「くくる」のある商売をすると楽しいですよね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月23日 08:21
今野さん

ありがとうございます。

今野さんそのものが「くくる」の塊です。
これからも
「くくる」を勉強させてください。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月23日 08:23
伊敷さん、

おめでとうございます。

沖縄には個性的な経営者が多くまた、
そこでそこで働く社員の方も個性的で、
人情味あふれるうちなーんちゅが多いと
おもいます。
これからも沖縄の個性を原石を輝かせて
ください。

本当におめでとうございます。

いはちゃん
Posted by いはちゃん at 2006年04月23日 17:57
伊敷さんへ
先日セミナーに参加したものです。
「くくる(心)で売れ!」の本で商売道を勉強させていただきます。
Posted by 野崎真志 at 2006年04月23日 20:14
「くくる」を忘れてはいけない・・と再確認しました。

本に掲載なさっている17社のなかに
私どもがお付き合いのある会社が
何社あるのかが楽しみです。

思いがつながるような長いお付き合いを続けるためにも
時間のスピードなどで「くくる」を見失わないように
五感を磨き使いたいと思います。

ご出版の本の表紙も、タイトルも明確で、
まるで伊敷さんのようですね。
沖縄の目に見えないけれど価値あるものが
表された本、本当に楽しみにしています。

早速、エイ出版・販売部に注文させていただきます。
Posted by 今本智子 at 2006年04月24日 00:37
伊敷さん

いつもBLOGから、深い学びをさせていただいてます。

伊敷さんのブログもそうですが、今回の本も今のスピード時代に見失った本質を思い出させてくれるんじゃないかと、とても期待です。

もちろん本は購入しますよ。
ついつい自分自身も、廻りや流行に流されがちなので、じっくり読ませていただき、企業やビジネスの根本について考えるような時間を取りたいと思います。

更なるご活躍期待します!
Posted by HERO at 2006年04月24日 20:45
伊波さん

ありがとうございます。

>これからも沖縄の個性を原石を輝かせて
>ください。

輝くの手伝うのが私の使命です。
輝くにふさわしい人が、輝くべきだとおもっています。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月24日 23:39
野崎さん

ありがとうございます。

セミナーで会いました。覚えていますよ。
頑張ってください。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月24日 23:42
今本さん

ありがとうございます。

>思いがつながるような長いお付き合いを続けるためにも
>時間のスピードなどで「くくる」を見失わないように
>五感を磨き使いたいと思います。

「くくる」を失った人が多すぎますね。
長い付き合いをするには、「くくる」を磨き「くくる」で繋がらないといけませんね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月25日 00:05
HEROさん

ありがとうございます。

>今回の本も今のスピード時代に見失った本質を思い出させてくれるんじゃ>ないかと、とても期待です。

スピードって言っていれば、なんとなく時代の先端を走っているように
感じますが、
怖いのは、スピードに価値があるような錯覚が起きてしまっていることです。

価値があるのは、スピードではなく、価値を創造することにあるとおもいます。
スピードには何の価値もありません。

もっと言えば、スピードよりすごいのが既にあるのです。

「無の境地」です。
「無」は時間を超越しています。

無に比べれば、人が言うスピードっていっても
スローより、少し速いだけです。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月25日 00:16
安座間です。
出版おめでとうございます。いよいよですね。
サファイアさんとの話では、必ず伊敷先生のことがでてきます。
是非、一度お会いしたいと思っています。

思ってると、そうなる、と信じていますので、いつか会えるはず。
そのときは、よろしくお願いします。

本は必ず買いますよ~。(^^
Posted by 安座間 徹 at 2006年04月25日 18:07
安座間さん

ありがとうございます。

オヤジギャグが好きな人間ですから、先生でありません。
そうですね、どこかで会うはずです。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月25日 23:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。