2006年04月25日
人は変れるのか?変れます!
人は変れるのだと実感したのは
小学生の低学年の時。
学校帰り、
皆さんもした買い食いです。
当時、沖縄は復帰前で
1セント(今のお金に換算すると10円くらい)を握り締めて
小さな商店に立ち寄り、お菓子を買うのです。
帰り道沿いには、何軒か商店がありましたが、
学校に一番近い商店は評判がわるかった。
なぜか?
店主のおばぁーが怖かったのです。
子供が嫌いだったのかわかりませんが、
おばぁーはいつも怖い顔をしていました。
それを気にしない子もいたのですが
どうも立ち寄りたくなかったことを今でも思い出します。
ある時、友達とその商店に立ち寄った。
その、おばぁーに笑顔がありました。
子供ながら、
えぇーとびっくりしたのです。
ニコニコした顔を見たことがなかったので
最初はびっくりしましたが
その後も、怖い顔に戻ることなく
ニコニコしていました。
ニコニコしているおばぁーは
無理してニコニコしていない、
作っていないこともわかりました。
何が、おばぁーを変えたのか、
その原因はわかりませんが、
子供ながら
人って変るんだと!
そうおもったのです。
おばぁーも、変りたかったんですよねぇ~。
だってニコニコしている顔が、とても似合っていたのです。
繕っている笑顔ってばれますよね。
人は、変れます。
というか、時間とともに歳だけはなく、変っているのです。
人は日々進化していますので、変るのが必然です。
自分は、変らない、無理だと思っている人も変っているのです。
変っていく自分を受け入れることで
随分自由になってきます。
余裕が生まれてきます。
何かのきっかけで
変っていく自分を受け入れることで
随分、世の中の見方、仕事のやり方も俯瞰に見れるようになるのです。
繰り返しますが
人は変ってきます。
変れるのです。
ただ、変る方向が問題です。
悪い方へ行くのか、良い方へ行くのか
それは、その人の「覚悟」次第です。
何かことをなすときは
身をなげうつ覚悟があれば、何かを掴むことができます。
自分がかわいいから、
なげうつことができないのです。
傷つきたくない…わかります。
でも、傷つく勇気がなければ変ることはできません。


Posted by 伊敷豊 at 09:03│Comments(6)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
伊敷さんこんばんわ。先日はエキサイトして過激なコメント、大いに反省。
人は変わるべきです。私もある人から言われました。「三田さんは変った。昔
の三田さんでない」 この人は、私が変ったことに不満を持ったようだ。
お互い使われている時と私が独立して、会社の経営者としてスタッフやお客さ
んに全責任を負う立場では、自ずと変らざる得ない。サラリーマンと同じ気持
ちであったら会社が潰れるのは明白である。
命を懸けてやる仕事や出来事が生じたら、変らざる得ない。
変らない人は成長しない。しかし、ここで注意することは、相手に対して利益
をもたらすために変ることと自分の利益のために変ることとは、全然違う結果
をもたらす。常に相手のためになるように自分を変えていくことは成功の元と
なる。変るということは、自分が裸になることだと思う。伊敷さんのブログは刺
激になっています。ありがとうございます。同じ臭いを感じます。
人は変わるべきです。私もある人から言われました。「三田さんは変った。昔
の三田さんでない」 この人は、私が変ったことに不満を持ったようだ。
お互い使われている時と私が独立して、会社の経営者としてスタッフやお客さ
んに全責任を負う立場では、自ずと変らざる得ない。サラリーマンと同じ気持
ちであったら会社が潰れるのは明白である。
命を懸けてやる仕事や出来事が生じたら、変らざる得ない。
変らない人は成長しない。しかし、ここで注意することは、相手に対して利益
をもたらすために変ることと自分の利益のために変ることとは、全然違う結果
をもたらす。常に相手のためになるように自分を変えていくことは成功の元と
なる。変るということは、自分が裸になることだと思う。伊敷さんのブログは刺
激になっています。ありがとうございます。同じ臭いを感じます。
Posted by 三田豊 at 2006年04月25日 19:50
三田さん
>命を懸けてやる仕事や出来事が生じたら、変らざる得ない。
そうですよね。
命がけ、身を投げるくらいの覚悟で仕事をすると思えば
何も、金持ちになろうとか、有名になってやろうとか
考える余裕はないはずです。
良い方に進化していく人は、
何事にも潔いですよね。
>命を懸けてやる仕事や出来事が生じたら、変らざる得ない。
そうですよね。
命がけ、身を投げるくらいの覚悟で仕事をすると思えば
何も、金持ちになろうとか、有名になってやろうとか
考える余裕はないはずです。
良い方に進化していく人は、
何事にも潔いですよね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月26日 08:59
おばぁが変った。
幸せになったんだね、おばぁ。
らくちんになったんだね。
お店も何もかわっていなかったかも。
変ったのは、オバァの何かに対する気持ち(想い)なんだろう。
気持ち(想い)一つで人は変るのですね。
幸せになったんだね、おばぁ。
らくちんになったんだね。
お店も何もかわっていなかったかも。
変ったのは、オバァの何かに対する気持ち(想い)なんだろう。
気持ち(想い)一つで人は変るのですね。
Posted by 新城恵子 at 2006年04月26日 09:53
初めまして。
毎日更新を楽しみにしている者です。
私も「人は変われる」と思います。
色々な人との出会いだったり、
たまたま手にした本であったり。
きっかけは何であれ。自分の気持ち次第で
ここまで
変われるものなのかと。
私自身 実感しています。
気持ちが変わると人生設計が楽しくなって、
凄く充実するのですね。
伊敷さんのBLOGも
毎回楽しい刺激になっています。
これからも楽しみにしています。
乱文ですいません。
starfish
毎日更新を楽しみにしている者です。
私も「人は変われる」と思います。
色々な人との出会いだったり、
たまたま手にした本であったり。
きっかけは何であれ。自分の気持ち次第で
ここまで
変われるものなのかと。
私自身 実感しています。
気持ちが変わると人生設計が楽しくなって、
凄く充実するのですね。
伊敷さんのBLOGも
毎回楽しい刺激になっています。
これからも楽しみにしています。
乱文ですいません。
starfish
Posted by ヒトデ at 2006年04月26日 22:04
新城さん
>おばぁが変った。
>幸せになったんだね、おばぁ。
>らくちんになったんだね。
ラクチンになったおばぁ
店の中がパーと明るくなっていたことを記憶しています。
30年数年前のことですが
今も印象が残っているという事は
それだけ、人の心模様を、お客は感じ取っているんですよね。
>おばぁが変った。
>幸せになったんだね、おばぁ。
>らくちんになったんだね。
ラクチンになったおばぁ
店の中がパーと明るくなっていたことを記憶しています。
30年数年前のことですが
今も印象が残っているという事は
それだけ、人の心模様を、お客は感じ取っているんですよね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月26日 22:23
ヒトデさん
はじめまして
>気持ちが変わると人生設計が楽しくなって、
>凄く充実するのですね。
人間の可能性は高いと思います。
ヒトデさんが言うように、なにかしらのきっかけで
人は成長します。幸運が訪れます。
ほんのささいな一言でも
本の一行に
幸運は、準備が整った時に、頑張った人に
舞い降ります。
はじめまして
>気持ちが変わると人生設計が楽しくなって、
>凄く充実するのですね。
人間の可能性は高いと思います。
ヒトデさんが言うように、なにかしらのきっかけで
人は成長します。幸運が訪れます。
ほんのささいな一言でも
本の一行に
幸運は、準備が整った時に、頑張った人に
舞い降ります。
Posted by 伊敷豊 at 2006年04月26日 22:33