2006年05月09日

詐欺は身近に!

詐欺は身近に!

オレオレ詐欺

最近、30代の男性会社員が、
約1億4500万円をだまし取られるビックリ詐欺事件がニュースになりました。

男性の自宅に、通信教育会社から代金の回収を委託された業者と名乗る男から
「通信教育の解約のためにお金が必要」と架空請求された。
勘違いして解約費の数十万円を指定された銀行口座に振り込んだのをきっかけに、
別の通信教育の解約費名目で架空請求され、最高で一度に500万円、
約160回にわたって振り込んだという。


しかし、なぜ詐欺師に騙されるのでしょう?


詐欺は身近に!←つづきを読む前にクリック!感謝です(^^♪アガ!(痛い!)

皆さんにも読んで欲しいのが

テレビでお馴染みの富田たかし氏の
「詐欺師の心理学」~騙す側、騙される側のココロの法則~



「騙された」つもりで読んでくださいね(^^ゞ


第1章 詐欺師の種類

第2章 詐欺師の心理テクニック

第3章 詐欺師に遭いやすい三つのタイプ

第4章 詐欺師が横行する社会的状況

第5章 詐欺に遭わないための心理的心構え

第6章 詐欺ではない詐欺

第7章 メディアを賑わせた詐欺


詐欺に陥りやすいタイプとして

1.パニックに陥りやすい

2.顕在化した欲求、抑圧された無意識の欲求が強い

3.面倒くさがり

4.権威をほしがる

5.ワンパターンの生活リズム

6.孤立している


オレオレ詐欺が横行する背景として

コミュニティーが崩壊し、「弧人化」と富田氏は指摘しています。


社会的ネットワーク指数の低い人、親しい人間関係を持たない人は
「孤立化」しており
簡単にパニック状態になりやすい、
「親しさの演出」にひっかかりやすい、と書いています。


オレオレ詐欺が
事故、犯罪を装い、パニック状態にし、
警察官、銀行員、知人を装い「親しさを演出」すると
「弧人化」した人は、簡単に詐欺に遭いやすくなるのです。


いろいろ書いていますが、
やはり、自分の価値観をしっかり持ち、
社会とのつながりをしっかり意識することです。

個人と社会は、別モノと考えている人ほど
詐欺に遭いやすくなるのです。

孤立化しないことです。

価値観をしっかりもち、
俯瞰で物事をしっかり捉えられることです。
詐欺のテクニックに引っかかりにくくなります。


詐欺師のテクニックは、
マーケティングテクニックに近いものがあります。

テクニックはいつかは見破られるものです。
不思議に、孤立化した人ほど、ノウハウ本をありたがるのです。

ノウハウ本は、簡単にできる、すぐできることを
謳い文句にしているので、
詐欺に遭いやすいタイプなんですね。

ノウハウ本が、自宅の本棚に山のように積まれている人は
気をつけたほうがいいですよ。


詐欺は、あなたの身近で起こっています!
気をつけてください!



詐欺は身近に!←ポチッと押してくださいね(^o^)丿キラキラ 


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
詐欺に陥りやすいタイプ
3.面倒くさがり
に当てはまってしまいました。気をつけなければ…。
人の情けにつけこむ詐欺師は、絶対に許せません。
昨日まで一緒に笑っていた身近な人が
詐欺師なんてこともあるのでしょうね。
怖い世の中です。
本質を見抜く眼力をつけなければ。
Posted by 中里智英子 at 2006年05月09日 18:42
「三田さん、今だから言うが、初めて会ったとき詐欺師でないかとおもいましたよ!」 私は多くの経営者の方から言われる。

日本人に見えない風貌と雰囲気が、詐欺師のように見えるという。
特に、口ひげがそのように思わせるという。

そこで 私からの反論「私を詐欺師に思えたのは正しいこと。つまり、本当の詐欺師は詐欺師に見えない。騙されてから気付くのです。詐欺師に見えたの

詐欺師でないこと の証明を自らしたのです。」 この一言でお互い大笑い。
詐欺師であったか否かは結果によるだろうね。

私は子供達に騙されてもいいが、騙すことをするな!言い聞かせている。
致命的な被害を受けるのは避けたいものだ!

このためには、美味しい話は、この世には存在しないことを認識すること。
株の投資も同じこと。

損したから補償しろなどと言うのは、子どもの世界である。
世の中「魑魅魍魎」が跋扈している。
Posted by 三田豊 at 2006年05月09日 19:29
中里さん

>人の情けにつけこむ詐欺師は、絶対に許せません。
>昨日まで一緒に笑っていた身近な人が
>詐欺師なんてこともあるのでしょうね。

詐欺師は、人がどう感じるのか、何で動くのか、知り尽くしています。

安心してください。
結局、テクニックを駆使する人です。

テクニックを駆使する人は、
自分を能力以上に高く見せてたり
人間的に底が浅いので
その点を留意すればわかります。

「身近な人に成りすます」のが詐欺師です。
身近な人に成りすまし、詐欺行為の環境を整備するのです。

身近な人に成りすましている人!いたら要注意です!
Posted by 伊敷豊 at 2006年05月09日 22:16
三田さん


>「三田さん、今だから言うが、初めて会ったとき詐欺師でないかとおもいま>したよ!」 私は多くの経営者の方から言われる。

三田さん、失礼ながらわたしも…ってました。(^^ゞ
でも、フランクで情熱的な方ですよね。

私も、本土の某新宿伊勢丹で、案内係の人に
「メイアイ ヘルプユー」英語で話しかけられました。
Posted by 伊敷豊 at 2006年05月10日 00:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。