2006年05月12日

身を捨てる覚悟あります?

身を捨てる覚悟あります?

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

メーカーのA社長が語ったときに、
出てきた言葉です。

意味を辞書で調べると、

一身を犠牲にする覚悟で当たってこそ、窮地を脱し、物事を成就することができる。
命を投げ出す覚悟で取りかかって、はじめて成功する。


身を捨てる覚悟。

それがないと、壁を乗り越えられない。

身を捨てる覚悟あります?←つづきを読む前にクリック!感謝です(^^♪アガ!(痛い!)



何かを成す時に、
どうしても、第一に自分の利益を考えます。

誰しも、わが身が一番かわいいわけですから
それは、何も否定されるものではありません。

しかし、何をか起こすには

命を投げ出す覚悟がないといけません。

犠牲心とかではありません。
犠牲になる考えは、
自分が犠牲になっているという意識が強く持っているのです。

命のを投げ出すという次元から程遠い。

命を投げ出す覚悟は
自分が犠牲になる心情よりも、

命を投げ打つことで
誰かが幸せになる、世の中が良くなる、ことが喜びなのです。

それが当然であり自然であるという態度がなのです。


ある菓子メーカーのAさんは

「沖縄」がテーマにあります。

沖縄の為に何をしたいという想いが強い。

チンケなナショナリズムではありません。

「沖縄を良くしたい」とを言うのは簡単です。
しかし、具体的どうするのかが大事です。

Aさんは、商品を企画するスキルがあったので
「沖縄」を菓子、小物などで表現したのです。

単に、商品に「沖縄」の名前をつけた、どこでもあるモノではなく、
「沖縄ってすごい」ということが感じられるレベルの商品をプロデュースしているのです。


沖縄に捧ぐ 

が商品そのものに具現化しているのです。

だから感動を人に与えることができる。


覚悟のある人が作った商品は、潔く真っ直ぐです。

これは、どんなビジネスでも同じだとおもうのです。


身を捨てる覚悟を持つことは、極自然なことなのです。

利他という「利」だけを基準にして考えるのではなく
自分を「無」にすることです。


身を捨てる覚悟、ありますか?


身を捨てる覚悟あります?←ポチッと押してくださいね(^o^)丿キラキラ 


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
こんにちわ!
先日今野先生、新城社長とお話する機会がありました。

身を捧げる、同じようなお話をしました。
すごい事だと思います、まだ自分には覚悟が足りないと
思います。自然にそれが出来る人になりたいと思いました。

最近今野先生とお話してから私が感じた事に
“自分に正直に潔く生きる”
です。なにか通じるものがあるような気がしました。
Posted by 墨 順子 at 2006年05月12日 11:48
墨さん

>“自分に正直に潔く生きる”

今野さんは、まさにそのような生き方をしています。
自分も覚悟はできるのですが
今野さんのようなレベルになるよう努力している最中です。
Posted by 伊敷豊 at 2006年05月12日 22:19
伊敷様 初めまして
私は 小さな塗装屋を営む者です

私達は 父親の敬意もあり新築の下請けがメインで
正直 下請けの仕事ばかりしていると 色んな理由で 職人の意志に反した仕事をしがちになり 仕事の誇りを 忘れがちになります

伊敷さんが 言われる 「身を捨てる覚悟」職人稼業の私達に捉えて言うなら

常に 妥協なく 最高な 独自の技術力で 仕事を 納める事です

それが できない環境が 歯がゆいです

愚痴じみた コメント お許し下さい
Posted by ローラーたか at 2006年05月16日 21:20
ローラーたかさん

> 「身を捨てる覚悟」職人稼業の私達に捉えて言うなら
>常に 妥協なく 最高な 独自の技術力で 仕事を 納める事です

ローラーたかさんが、車なのか家なのかわかりませんが
塗装でも考え方一つで、
業績をアップした会社がありますよ。

大事なのは、独自技術を、お客さん(一般の)に知らせる術も必要です。
そのことをもっと掘り下げると面白い、意外な展開が広がると思います。
Posted by 伊敷豊 at 2006年05月18日 10:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。