2006年05月25日
美味しくない料理出されたら?
あるデパートの催事で
ラーメンを食べた時
スープが、ぬる~い
店員さんに、
すいません、このスープぬるいんじゃないですか?
と聞いてみた。
店員さんは、ぬるいスープのドンブリをもって裏に
なにか上司と相談している様子
店員は戻ってきて
いやーこのスープが普通です。
なにかおかしいですか?
みたいな様子。
怒りんぼの私の答えは…
①そうですよねー、このぬるいスープは最高です!
②コンロを貸してください。自分で温めますから
③絶句して、店を壊さないで、お金だけ払って店を出た。
④「ぬるいスープが当店の売り」って書いたら、とアドバイスした。
答えは、皆さんのご想像にお任せします。
※普段はやさしいんですよ。
少し、話しが飛びますが
ぬる~い自動販売機があります。
※以前ブログに書きましたが。
確かに、私はぬる~いコーヒーは飲むので
その店員さんは、わたしの嗜好を意識して
ラーメンのスープまでも、ぬる~くしたのかもしれません。
私は猫舌ではないので
もちろん個人差はありますが
熱いもは熱く
冷たいものは冷たく
がお客さんはイメージをして食べるのだとおもっています。
美味しくないと、
残すようにしています。
まぁー最後まで食べきるまで至らないのですが。
プロだから、もっと努力してー
の意思表示です。
何も、その店に恨みはないので
改善されればいいわけです。
わたしの好みの味にしなさい
というわけではありません。
残したところが、
後日いったら美味しくなっていた
というケースもありました。
そういう店は努力していますので
進化を期待して行きますよね。
老舗の「昔ながらの味」とありますが
昔ながらの味、を単に続けたのでは
店は潰れてしまいます。
老舗は「昔ながらの味」を守っているのではなく
「美味しい味を追求する姿勢」を守っているのです。
視点がちがうのです。
←ポチッと押してくださいね(^o^)丿
ラーメンを食べた時
スープが、ぬる~い
店員さんに、
すいません、このスープぬるいんじゃないですか?
と聞いてみた。
店員さんは、ぬるいスープのドンブリをもって裏に
なにか上司と相談している様子
店員は戻ってきて
いやーこのスープが普通です。
なにかおかしいですか?
みたいな様子。
怒りんぼの私の答えは…
①そうですよねー、このぬるいスープは最高です!
②コンロを貸してください。自分で温めますから
③絶句して、店を壊さないで、お金だけ払って店を出た。
④「ぬるいスープが当店の売り」って書いたら、とアドバイスした。
答えは、皆さんのご想像にお任せします。
※普段はやさしいんですよ。
少し、話しが飛びますが
ぬる~い自動販売機があります。
※以前ブログに書きましたが。
確かに、私はぬる~いコーヒーは飲むので
その店員さんは、わたしの嗜好を意識して
ラーメンのスープまでも、ぬる~くしたのかもしれません。
私は猫舌ではないので
もちろん個人差はありますが
熱いもは熱く
冷たいものは冷たく
がお客さんはイメージをして食べるのだとおもっています。
美味しくないと、
残すようにしています。
まぁー最後まで食べきるまで至らないのですが。
プロだから、もっと努力してー
の意思表示です。
何も、その店に恨みはないので
改善されればいいわけです。
わたしの好みの味にしなさい
というわけではありません。
残したところが、
後日いったら美味しくなっていた
というケースもありました。
そういう店は努力していますので
進化を期待して行きますよね。
老舗の「昔ながらの味」とありますが
昔ながらの味、を単に続けたのでは
店は潰れてしまいます。
老舗は「昔ながらの味」を守っているのではなく
「美味しい味を追求する姿勢」を守っているのです。
視点がちがうのです。


Posted by 伊敷豊 at 09:38│Comments(9)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
私なら、指摘もせずに、食べずに残してお金を払って出て行きます。
食べ物を粗末にするのは、正直嫌ではありますが、時間とお金をかけて、その場にいるより、ちゃんと食べられる所を探す方が良いと考えますので、、
食べ物を粗末にするのは、正直嫌ではありますが、時間とお金をかけて、その場にいるより、ちゃんと食べられる所を探す方が良いと考えますので、、
Posted by 幸地 at 2006年05月25日 10:58
はじめまして奥間といいます。いつも伊敷さんのブロブをみて色々勉強させてもらっています。成功の法則もよみましたよ。
クレームの対応でその店が成長するか、しないか決まるようなきがします。
1人のお客の後には何人もいることを忘れてはいけないと思います。
クレームの対応でその店が成長するか、しないか決まるようなきがします。
1人のお客の後には何人もいることを忘れてはいけないと思います。
Posted by 奥間和博 at 2006年05月25日 11:43
こんにちわ。
私は、思うままに言ってしまいます(汗)
「お金払ってるのだから」
という気持ちが先にきてしまうのです。
その時旦那サンは、
この「まずい」のも何かの縁じゃない?
「美味しくなかった」と学んだって考えたら
600円は無駄じゃぁないよ。
と言います。
と言いつつ、
がっちし残すのですが(笑)
残った物を見て、お店側がどう思うか。
「この客は味オンチ」
と相手のせいにするなら、
その時点で終わりだと思います。
あくまで私の意見ですが、
現実そう思うお店が多いのも事実ではないでしょうか?
飲食店ではバイトでしか働いた事が無いですが
そう感じるのです。
私は、思うままに言ってしまいます(汗)
「お金払ってるのだから」
という気持ちが先にきてしまうのです。
その時旦那サンは、
この「まずい」のも何かの縁じゃない?
「美味しくなかった」と学んだって考えたら
600円は無駄じゃぁないよ。
と言います。
と言いつつ、
がっちし残すのですが(笑)
残った物を見て、お店側がどう思うか。
「この客は味オンチ」
と相手のせいにするなら、
その時点で終わりだと思います。
あくまで私の意見ですが、
現実そう思うお店が多いのも事実ではないでしょうか?
飲食店ではバイトでしか働いた事が無いですが
そう感じるのです。
Posted by ヒトデ at 2006年05月26日 17:27
幸地さん
>私なら、指摘もせずに、食べずに残してお金を払って出て行きます。
なんだか、わかるような感じです。
>私なら、指摘もせずに、食べずに残してお金を払って出て行きます。
なんだか、わかるような感じです。
Posted by 伊敷豊 at 2006年05月29日 06:14
奥間さん
はじめまして。
「くくるで売れ!」購読ありがとうございます。
>クレームの対応でその店が成長するか、しないか決まるようなきがします。
同感です。
繁盛店の店主は、「お客さんになぜ、あのようなにしてしまったのか」
常にお客さんのことを真摯に受け止め、反省していました。
りっぱな態度ですよね。
はじめまして。
「くくるで売れ!」購読ありがとうございます。
>クレームの対応でその店が成長するか、しないか決まるようなきがします。
同感です。
繁盛店の店主は、「お客さんになぜ、あのようなにしてしまったのか」
常にお客さんのことを真摯に受け止め、反省していました。
りっぱな態度ですよね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年05月29日 06:21
ヒトデさん
>その時旦那サンは、
>この「まずい」のも何かの縁じゃない?
>「美味しくなかった」と学んだって考えたら
>600円は無駄じゃぁないよ。
>と言います。
>と言いつつ、
>がっちし残すのですが(笑)
何かの縁という旦那さんは、素晴らしいですね。
店の考え方、センスなどを
改めて考え直し機会になるわけですから。
>その時旦那サンは、
>この「まずい」のも何かの縁じゃない?
>「美味しくなかった」と学んだって考えたら
>600円は無駄じゃぁないよ。
>と言います。
>と言いつつ、
>がっちし残すのですが(笑)
何かの縁という旦那さんは、素晴らしいですね。
店の考え方、センスなどを
改めて考え直し機会になるわけですから。
Posted by 伊敷豊 at 2006年05月29日 06:26
初めまして。
最近、夫が「よく読んでいるブログがあるよ!」
と、話していたのを思い出して
伊敷サンのブログを拝見しました。
読んで納得。。。
夫は自営業なのですがここんとこ仕事が
スランプ気味なのです。
伊敷サンのブログを読んでなんだか元気を
もらったようです。
私の愛あふれる「叱咤激励」は
伊敷サンのブログに負けたっっっぁ!!!
楽しいブログをア・リ・ガ・ト・ウ(^o^)
最近、夫が「よく読んでいるブログがあるよ!」
と、話していたのを思い出して
伊敷サンのブログを拝見しました。
読んで納得。。。
夫は自営業なのですがここんとこ仕事が
スランプ気味なのです。
伊敷サンのブログを読んでなんだか元気を
もらったようです。
私の愛あふれる「叱咤激励」は
伊敷サンのブログに負けたっっっぁ!!!
楽しいブログをア・リ・ガ・ト・ウ(^o^)
Posted by イクチン at 2006年05月30日 17:06
イクチンさん
ありがとうございます。
何かしらお役に立てたことに
感謝です。
イクチンさんの「押したり、引いたりする」
愛あふれる言葉は、旦那さんにとって
この世で一番のオアシスになるはずです。
乾いている時に
わずから湿り気でも喜びます。
雨のときに
軒下を一時貸すだけで十分です。
またコメントください。
ありがとうございます。
何かしらお役に立てたことに
感謝です。
イクチンさんの「押したり、引いたりする」
愛あふれる言葉は、旦那さんにとって
この世で一番のオアシスになるはずです。
乾いている時に
わずから湿り気でも喜びます。
雨のときに
軒下を一時貸すだけで十分です。
またコメントください。
Posted by 伊敷豊 at 2006年06月01日 12:51
どんな商売も同じです。
一番怖いのは、「無言という反応です」 まずい、うまいは人それぞれの味覚。
まずいなら 「まずい!」と言ってくれれば 何かをしようと改善の手がかり
になる。 「美味い」との誉め言葉より、貴重な意見である。
「頑固一徹」を売り物にしているお店もあるが、こんなお店は一人よがりで
味もたいしたことない。「帰ってくれ・・・・・」などとほざく、身の程知らず?
私の祖父さんは、偉かった。どんな料理が出てきても、美味い、美味いの連発。料理を作ってくれた人の手間に感謝していた。
作った人が喜んでいると「もう少し、塩を少なくしたらもっと美味いかも・・・・」
これに励まされ、祖母は工夫していた。
物は言いようですね。作り手がこれを受け入れる度量があるか・・・・・・?
私はどんなお店に行っても厨房に向かって声をかける「美味しかったよ!」
しかし、まずかった場合、その店には二度と行かない。誉め殺しかも知れない。
一番怖いのは、「無言という反応です」 まずい、うまいは人それぞれの味覚。
まずいなら 「まずい!」と言ってくれれば 何かをしようと改善の手がかり
になる。 「美味い」との誉め言葉より、貴重な意見である。
「頑固一徹」を売り物にしているお店もあるが、こんなお店は一人よがりで
味もたいしたことない。「帰ってくれ・・・・・」などとほざく、身の程知らず?
私の祖父さんは、偉かった。どんな料理が出てきても、美味い、美味いの連発。料理を作ってくれた人の手間に感謝していた。
作った人が喜んでいると「もう少し、塩を少なくしたらもっと美味いかも・・・・」
これに励まされ、祖母は工夫していた。
物は言いようですね。作り手がこれを受け入れる度量があるか・・・・・・?
私はどんなお店に行っても厨房に向かって声をかける「美味しかったよ!」
しかし、まずかった場合、その店には二度と行かない。誉め殺しかも知れない。
Posted by 三田豊 at 2006年06月05日 18:50