2006年07月18日

一日一生

一日一生

天真爛漫、子供みたいな人

どういうイメージをします。

無邪気で、
何も苦労もない、
ただひたすら明るい

って想像しますよね?


しかし、本当に天真爛漫で子供みたいな、人は

表層ではそのような人に見えるのですが

本質はまったくちがったイメージです。



一日一生ありがとうございます(^^♪アガ!(痛い!)

この間、Kさんと美ら海水族館にいったとき、

そのはしゃぎぶりは

ちょっと、この人とは他人です

と、少し引き気味(ーー;)

でも、心から楽しんでいる姿に、
案内した私も嬉しく感じました。


心から楽しめるのは

なぜ、だと思いますか?


Kさんは、一日が一生なんですね。




私達は、なにげなく目覚めます。

それが普通だと思っています。

昨日も、今日も、明日も

夜明けがくるのは当たり前

多くの方が
そう思って過ごしています。

一日は、365日の中の1日にしか過ぎない。

そう思う1日と

1日がすべてで、精一杯1日を過ごすのでは
大きな違いが生まれてきます。



Kさんは、一日が一生です。

あ~今日も朝を迎えることができた。

本当にそう思って生きているのです。

心から、喜び、悲しみ、怒ることができる。


そういう人が天真爛漫な人に見えるし、
言葉の一つ一つが重いですよね。

だから、Kさんに接した人は感化され、
変ることができるのです。


一日一生と、全力投球して生きる

真剣に生きることで
私達は、変ることができるし、
周りを自然と感化させていきます。




明日、死ぬのかもしれない

と、考えれば、
何が欲しいーというような、欲はなくなりますよね。
存在意義を確認し、
ストイックな生活になれるはずです。

Kさんが、まさにそういう生き方をしています。


毎日、ではない

一日一生


一日の大切さ、出会いの大切さ、生きることの大切さ、
改めて問い続けることが必要になってきます。

感謝。


一日一生←ポチッと押してくださいね(^o^)丿キラキラ 


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
一日を 大切に 大事に生きる事ができる人は 人一倍 感受性が強く 感動も 凄く 大きいんでしょうねぇ

良いですよねぇ〜

そういう 人物に 憧れます
Posted by 仲間 at 2006年07月18日 23:03
仲間さん

コメントありがとうございます。
死することを前にすると
深く、深く考え、誰でも生きている意義を考えます。

物欲などの欲があるか、ないかがバロメーターになるのかと、
おもいます。
Posted by 伊敷豊 at 2006年07月19日 09:33
天真爛漫

青空のような言葉ですね。
そのように生きたいのに、そのように生きれないのは
自分以外に振り回されているからなのでしょうね。

一日一生

背筋が伸びる言葉です。
そんな気概を持って生きる人の前では
物事がシンプルになるものですね。
Posted by 新城恵子 at 2006年07月19日 11:48
新城さん

>一日一生
>背筋が伸びる言葉です。
>そんな気概を持って生きる人の前では
>物事がシンプルになるものですね。

Kさんに出逢った人は、初対面でも何かを感じて、感化されていく。
多くの言葉を語らずも、言わんとすることが伝わる。

今日を精一杯命限り生きていく、
その覚悟が人の心を変えていくのだとおもいます。

メッセージは、黙って触れることで
もっとも伝わることをKさんから学びました。

触れること、大切にしたいですね。


※北大東にて
Posted by 伊敷豊 at 2006年07月20日 07:39
伊敷さん
先日はありがとうございました!!

やはり伊敷さんと話すといつも口下手で伝えきれない事が多いんですが
すっといいたいことを話せました
さすがです

そのなかでこの記事の方のお話も聞かせていただいたんですが
体験した方がおもう一日一生
は到底体験しないと出来ないと思いますが
やっぱり近づくようなことをしなければいけません

そこで火の神におうちで朝と寝る前に手を合わせてみようと今日からやってみてます

スワンの好きなおばあさんが市場にいますが
ひとりで店舗をみてます
そのかたはガサガサ働き、みんなに大声で
「死ぬまで生きましょう」って話しますよ
生き生きと過ごしましょうってことだと思いますが
その言葉好きです

記事の仕上がりを楽しみに待ってます
宜しくお願いします
Posted by スワン大谷 at 2006年07月20日 17:03
スワン大谷さん

>「死ぬまで生きましょう」って話しますよ
>生き生きと過ごしましょうってことだと思いますが
>その言葉好きです

良い言葉だね。
やるなーおばぁ!
生き生きしている人って、言葉が生きているね。

スワン君も、精進すれば
いつか人を感化できるレベルになれるから
少し寄り道もあるかもしれないが、
遠くから厳し~く見守っています。

変な道にいったら…バッサリだョ!
結構、冷たいからね。

「死ぬほど、生きよう!」
Posted by 伊敷豊 at 2006年07月20日 23:01
死ぬほど生きるもいいですね

今日もミーティングでこの話題になったんですが
スタッフがある本に「今日という日は昨日亡くなった方が過ごしたくても過ごせなかった一日」っていう話をしてくれたんですが
なんかショックだったです

とにかく一日一日大事にしていきたいです
では大東島お気をつけて!!
Posted by スワン大谷 at 2006年07月21日 04:21
大谷さん

ネガティブに受け止めるのは、暗くなりますよ。

何事もマイナスの面もあればプラスの面もあります。
ついついマイナスにだけ眼がいくのは
思考が偏っているときです。気をつけましょう。

プラス面、マイナス面をしっかり見れる人が
人間として伸びしていきますよ。
Posted by 伊敷豊 at 2006年07月21日 12:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。