2006年07月24日
大切な喜・怒・哀・楽
人が透けて見える。
透明人間みたいに見えるわけではありませんよ。
霊能力者、ユタではないので…
ある会社でコンサルの一環としてスーパーコーチングしました。
その時改めて
喜怒哀楽の感情って、大切だなぁーと 感じました。


人を観ることからスーパーコーチングは始まります。
で、ある人を
じぃーと見ていると
私が感じるイメージを言葉に置き換えてると
何かモヤのようなものしか見えてこない。
不思議でした。
なぜ、モヤみたいなものしか、見えないのか?
更に、じぃーと見ていると
感情というものが封印されていのです。
例えて言うと
耕されていない、日照り続きの 乾いた畑
状況がわかりました が
では、どうして封印された感情を解くのか? です。
耕されていない、日照り続きの 乾いた畑を 生き生きとした畑に変えていくのか?
…………と
とてもシンプルな方法を教えました。
誰でも明日からできることです。
スーパーコーチングをしながら
感情が大切だと改めて感じたのです。
よく「感動を!」と言われます。
実は、接客業は感情がとても大切です。
お客さんを感動させるために最も大切なのは
なんだとおもいます。
自分が感動することです。
「感動を与える」と言う人がいますが、
感動を履き違えて
お客さん、さえ、感動してくれたらいいとおもっている人がいます。
それは間違いです。
自分が感動していないのに
お客さんは感動しない。
まず自分で感動することです。
その人の感動が、お客さんに伝わり
お客さんは感動するのです。
喜怒哀楽を表すこと。
感情を豊かにすることが
接客業には必要なのです。
←ポチッと押してくださいね(^o^)丿
で、ある人を
じぃーと見ていると
私が感じるイメージを言葉に置き換えてると
何かモヤのようなものしか見えてこない。
不思議でした。
なぜ、モヤみたいなものしか、見えないのか?
更に、じぃーと見ていると
感情というものが封印されていのです。
例えて言うと
耕されていない、日照り続きの 乾いた畑
状況がわかりました が
では、どうして封印された感情を解くのか? です。
耕されていない、日照り続きの 乾いた畑を 生き生きとした畑に変えていくのか?
…………と
とてもシンプルな方法を教えました。
誰でも明日からできることです。
スーパーコーチングをしながら
感情が大切だと改めて感じたのです。
よく「感動を!」と言われます。
実は、接客業は感情がとても大切です。
お客さんを感動させるために最も大切なのは
なんだとおもいます。
自分が感動することです。
「感動を与える」と言う人がいますが、
感動を履き違えて
お客さん、さえ、感動してくれたらいいとおもっている人がいます。
それは間違いです。
自分が感動していないのに
お客さんは感動しない。
まず自分で感動することです。
その人の感動が、お客さんに伝わり
お客さんは感動するのです。
喜怒哀楽を表すこと。
感情を豊かにすることが
接客業には必要なのです。


Posted by 伊敷豊 at 09:03│Comments(2)
│ツイてる伊敷豊の独り言
この記事へのコメント
その方法、幸地も知りたいです。喜怒哀楽の激しいく、それで判断する上司は疲れますので、自分はやらないように、感情をオフにする訓練(?)のようなもの行なっていたので、喜怒哀楽の幅が狭くて、、
Posted by 幸地 at 2006年07月24日 11:39
幸地さん
仕事では、もちろん冷静な判断が必要です。
上司として失格なのは、自分の気分で判断することです。
しかし、人は感情でうごきます。部下でも、お客さん、誰でもそうです。
冷静な判断⇔感情相反することのような感じですが、実は同じです。
仕事では、もちろん冷静な判断が必要です。
上司として失格なのは、自分の気分で判断することです。
しかし、人は感情でうごきます。部下でも、お客さん、誰でもそうです。
冷静な判断⇔感情相反することのような感じですが、実は同じです。
Posted by 伊敷豊 at 2006年07月24日 18:52