2006年08月03日

プロの目は誤魔化せない

プロの目は誤魔化せない

はぁ~

まさか よ~


まぁ~亀田選手も若いし、世界タイトル戦で
負けても良い経験だろうと、おもった矢先の判定だった…

昨日の亀田選手の試合の判定に誰もが、発した言葉でしょう。


プロの目は誤魔化せない今日もツイる(^^♪よつば

プロの目は誤魔化せない

yahooネット投票でも相手選手が勝った、という投票が圧倒的。

判定だから、勝ちは勝ちだけど後味が悪い
いっそ判定負してリベンジ、という道がよかったのではないのか。

判定問題は、逆に亀田選手の立場を苦しい状況に追い込み
亀田選手と兄弟に大きな影を落としてかねない。



断わっておきますが
亀田選手を批判するために
記事を書いているわけではないので、あしからず。

彼はちょっと危なっかしいけど
憎めないタイプ。



実は、われらがカンムリ鷲の具志堅用高さんのことを書きたくて
ブログをアップした。

「チョッチュネ~」と独特のフレーズで
今や、お頭がおかしなタレントと印象をもたれている人は多いとおもう。



その具志堅さん、東日本ボクシング協会副会長の立場で
タイトルマッチ前に、亀田選手の実力に疑問視したのです。
試合後、ネットで調べていると
用高さんが亀田選手に対して苦言を呈し亀田陣営ともめていたことを知りました。
↓具志堅さんの発言を抜粋

「日本選手と戦わず、本来のフライ級はWBA、WBCとも王者が強いこともあり、
1階級下げて空位の王座決定戦に出る。
金をかければ、そんなに簡単に世界挑戦できるのか。
ボクシングの歴史から見たら、この現状は何だ」
「彼は強くなる要素を持っている」
「今度挑戦するWBAライトフライ級王座はかつて僕が持っていたタイトルだけど、
彼と一緒にされたら困る」
(デイリースポーツ6月28日)


世界一小さい新聞でも、私と似たような記事を書いているので観てください!


国民の多くが亀田を応援している中の批判に、
マスメディアも具志堅さんを逆に「勇みあし」と批判している。

下記はその記事↓

※※※※※※※※※※※

“亀田批判”の前に具志堅氏がすべきこと
「弱い外国人とばかり対戦しているのに…金をかければ、そんなに簡単に世界挑戦できるのか」。世界初挑戦を控える亀田興毅についての元世界王者具志堅用高氏の発言を、26日の毎日新聞で読んだとき「そこまでいうのか」と驚いたものだ。果たして、亀田が所属する協栄の金平会長が「事実誤認」と激怒した。

日本選手と戦わず、弱い外国人ばかりに勝って「日本や東洋太平洋のランキングに押し込んだ」と具志堅氏は指摘し、「この現状は何だ」と嘆いた。マッチメークだけでなく、「会見で計量で相手をにらみつけたり、挑発するような言動は慎むべきだ」と過激なパフォーマンスも批判した。

亀田のような型破りの個性派は「好き」か「嫌い」かのどちらかしかない。予告通りの派手なKOにしびれるファンが多い半面、具志堅氏が挙げた不遜な言動にまゆをひそめ、負けて意気消沈する姿を見たいという人も多い。「嫌い」も人気のうち。人気があってなんぼのプロとしてなら、個性をさらけ出し、世間の関心を集めていることは評価すべきだろう。

しかし、具志堅氏にとっては、かつて自分の持っていたWBA世界ライトフライ級王座に「経験不足」の亀田が挑むことで、よけい「世界タイトルの権威」を訴えたかったのだろう。“無敵のカンムリワシ”といわれ、不世出の王者だった具志堅氏だけに発言の影響力は大きい。

まして、東日本協会副会長の要職にある。安易な世界戦を懸念するのなら、まずボクシング界内部で「この現状は何だ」と、声を大にして問題提起することが順序だったのではないのか。ボクシング自体の権威を落としかねない“勇み足”に映った。

(サンケイスポーツ・今村忠)

※※※※※※※※※※※






一連の記事の中でおもったのは
メディアの具志堅バッシングがどうのという
低いレベルの話しではなくて…

用高さんが亀田選手の能力を見抜いていた点を指摘したい。
やはりプロ目は誤魔化せなかった。

具志堅さんは、亀田さんを取巻く「なんとしても世界タイトル」で動く人たちを批判し
苦言を呈しているのであって
具志堅さんは、亀田選手嫌っているわけではない。

亀田選手が将来強くなる可能性、親を思う心を
きちんと認めている点だ。

ものすごく、冷静で客観的な見方をしているのです。


具志堅さんは、
やはりプロフェッショナルだったんだと、
なにか嬉しくなりました。



そういえば、サッカーワールドカップ1次リーグのオーストラリア戦前に、
オシム監督だけが
日本チームはバランスが悪く
クロアチアよりオーストラリアに要注意と指摘していたなぁー

面白い見方だと思い
そう周りに言うと、悲しいかな相手にされなかった。
※だから、オシム監督に期待しています!



やはり、その道のプロからすると
本質をずばり見抜かれてしまうものだと、改めて感じました。

感情的に物事を観ると見誤ります。
一時期の感情で見誤り、
間違った判断をしてしまうと、取り返しのない結末を招くことになりかねません。

場の空気に流されないために、
冷徹なプロフェッショナルな判断が必要なのです。



具志堅さんの世界戦はしびれた~
テレビにかじりついていました。

あなたは、世界を知っている本物のファイターだったのですね。



プロの目は誤魔化せないきっと上手くいきます(^o^)丿よつば


同じカテゴリー(ツイてる伊敷豊の独り言)の記事
今年は覚醒の年
今年は覚醒の年(2012-01-04 10:00)


この記事へのコメント
はじめにお断り、私は亀田長男が大好きです。
でもなあ。今回は格好わるい試合をしちゃったと彼は言ったけど
判定勝ちしたことで、格好わるくなっちゃいましたね。
これは亀田親子というよりも
昔ながらのボクシング界の悪癖が出てしまった感があります。

そうですか。具志堅用高氏が苦言を呈していたんですね。
世界の力を知っているからこそ、
リング場では孤独な戦いだということを
知っているからこその苦言だったのですね。

これはサッカーのナカタと同じですね。
プロとしての目を持っているからこそ、
まわりの意見に踊らせられない。
自分の軸を持っているからこそ、
冷静に判断できるんですね。
ありがとうございます。
Posted by 中里智英子 at 2006年08月03日 10:35
中里さん

具志堅さんの本意は
心から亀田選手を応援し、成長を願っているとおもいます。
そう感じました。

親の心、子知らずって感じですか…
本意が伝わらないって逆に辛いですよね。
本意をが汲み取る謙虚さがあれば…

亀田選手は素質はもっているので、大事に育てる必要があるのに
取巻きがあまりにも悪すぎる と感じました。

彼はいいセンスもっているし、面白いキャラなので、
今回を良い機会にして
世界に通用するプロフェッショナルになってほしいですね。
Posted by 伊敷豊 at 2006年08月03日 16:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。